goo blog サービス終了のお知らせ 

アンジェラのスローライフ

浅間山の麓 標高1100メートルでの暮らしを趣味のガーデニングを通して載せていきます

モナルダの頃~♪

2016-07-19 11:34:25 | ピンク 宿根草
               7月も後半になりましたね~
           庭はピンクのモナルダが明るい色合いで咲き始めています~♪

               見てくださいね~(*^_^*)

      

      

              手前のメギ ローズグロウの新芽もピンク色で可愛いでしょう~


      

            モナルダは種でも根でも増えるようで、植えていない場所にも咲いていますよ(*^_^*)

      


            薄紫色のモナルダも涼しそうでいいですね~♪


      

イエローガーデンの傍に花友さん印のガーベラとコレオプシス レッドシフト を植えました~♪


 
    
              バラも幾つか咲いています

   
            
       

新入りさんのノックアウトもにっこりと開花しました~
   
       


       新苗からのブルー ムーンも雨の朝、一輪の開花でした
                 花びらもとても柔かくて繊細な薔薇のようですね~
           
                  うっかりしていたら、害虫で葉がレース状に・・・!!

                   秋になったら、鉢植えで養生しましょうね~(*^_^*)


     

          ミニ薔薇は屋根の凍った雪が落ちてから誘引を止めて・・・自然のままの形で~す

     

          手前の白いアークトチス グランディスとのコラボです~

           


                 大好きなアナベルも増えてきましたよ~

               
                 去年から挿し木で増やしていますので
                    中庭にもポイントでいくつも植えたいお花です(*^_^*)

             


                 山アジサイ 藍姫です
             
                           この藍色の花色が素敵で~す♪


      

               ヤナギランも今です~

             


                ピンクのエキナセアも咲いてきました~(*^_^*)


            


            大きな鉢植えのブルーは・・・みーちゃんが蕾の時に教えてくれた花でした!

                    チドリソウで良かったかしら?

      

        種からのリベンジ・・・クレピスが咲きました!!
       
        「日向に出した方がいいよ~」とアドバイスのお蔭ですね~♪

               とっても嬉しいです(*^_^*)

             みーちゃん nonちゃん ありがとう~♪

         

      家の二階で水切れでしぼんでしまったプレクトランサス モナラベンダーを辛夷の木の下で養生して・・・
                    1か月くらいたったでしょうか~

                        綺麗なお花の開花にニッコリです~♪



      ・・・   ~   ・・・   ~   ・・・   ~   ・・・   ~




    


            朝 イトヒバの剪定をしていたら・・・ビックリポン~!
           
            目の前に直径20センチちょっとのスズメバチの巣が~~!!

      


           剪定の音で30匹くらいの蜂が攻撃してきました~

           熊手を持っていたので、必死で振り回して刺される事はありませんでした
             (去年痛い思いをしていますので・・・!)


           主人に話して、すぐに退治してもらいました

           でも9割は駆除できましたが、まだ少し残っているので当分は近寄れません


             暑くなってきて 蚊 薔薇などに着く虫も多くなってきました
              今朝も薔薇の新芽につくブルーとクロの虫(ルリボシカミキリ)を発見!!



            朝の涼しいうちに少しづつ見回りや手入れをしているアンジェラです~(*^_^*)  




                       梅雨明けも後僅かになりました

                      皆様も お元気でお過ごしくださいませ~







    





                   






最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
アンジェラさんへ (ソナタ)
2016-07-20 09:32:13
お早うございます。
こちらは小雨の朝を迎えました。これで3日目です。

蜂、大変でしたね。刺されなくて良かった!
我が家も昨年、庭側のベランダ横に巣を作られて、市役所に連絡し、業者に除去して貰いましたが、気を抜けないですね。

「モナルダ」の群生、素敵ですね。
これだけ沢山あると、花殻摘みも大変では?
「モナルダ」は植えた事が無いので花百科で調べたら「ベルガモット」「タイマツ花」とも言うそうですね。
色は赤、桃、白と書いてありました。
写真の紫色のは、我が家にもありますが「ニゲラ」の一種に似ていますね。

山紫陽花の「藍姫」、色が濃くて目立ちますね!
先月のピレネー旅行で見た紫陽花は、石灰質が多い土地なので皆赤やピンク色でした。
日本でも石灰を沢山施すと、そうなるらしいですね。
ではまた
返信する
ソナタさんへ (アンジェラ)
2016-07-20 10:16:46
おはようございます~♪

 そちらは小雨ですか。
当地は良いお天気で爽やかです(室内24度)

 ピンクのモナルダは花がら摘みは特にしません。切り花にしたりして後は枯れてから根元で纏めてカットします。大きな株になると見ごたえがありますね(*^_^*)

 ピンクは薄い色から濃いものまで・・・みんな好きですよ~♪

アジサイは石灰が多いとピンクになるのですね!

 今朝小さなピーマンが一つ取れました(*^_^*)
返信する
すご〜い! (みー)
2016-07-20 20:56:42
アンちゃんこんばんは〜♪
同じ花でもアンちゃんちでは元気でたくましいね〜!
こんなにたくさん花が咲くのはやっぱり土が肥えてる証拠だよね〜(^_^)v
この咲く姿は圧巻だわ〜!

スタークラスターは綺麗に変化咲きしてるね!
これって寒い方がいい色で咲くかもね〜♪
ミニバラの自然樹形は可愛い感じがする!
それにアークトチスが見事に咲いてるのにもびっくりポン!
こんなに咲くんだね〜(o^^o)
リベンジしたい花の一つです(≧∇≦)
他の花もどれも素敵だから毎日庭を見るのが楽しいでしょう?
調べたらデルフィニウムはその咲き方をするのはチドリソウなんだって!(o^^o)

蜂の攻撃、よく頑張ったね〜!
もうびっくりしたよ〜(≧∇≦)
2回目刺されると大変だからホントに気をつけてね〜!
返信する
(*^_^*) (アンジェラ)
2016-07-21 09:25:32
みーちゃん、おはよう~♪

 お花が元気でたくましいですか~
長い冬の積雪や牛糞などが効いているのかしらね~

アンもだんだんと逞しくなっていますよ~(*^_^*)

アークトチスはブログの皆さんから知って・・・いつか育ててみたい花でした。二つ植えたらこんなに大きくなって、アンもびっくりです。
種が沢山取れそうなので出来たら送りますね~

後回しにすると・・・すぐに忘れてしまうので、待っていてくださいね。そちらだったら、今から蒔いてもいけそうですね~(*^_^*)

種は他にも欲しい物があったら、メールくださいね~♪

 今日はとっても涼しいね~
室内22度 快適気温です

蜂は怖いです。やはり花が多いので、蜂の巣も多くなるのかな~
気を付けますね~!ありがとう~!
返信する
こんにちは (xiao)
2016-07-22 18:08:03
こちらは、小雨の降る涼しい日が続いています。

アナベルがきれいですね。
6月の終わりのレイクガーデンでは
まだ咲いていなかったですが
今が見ごろでしょうか。
ブルーの山アジサイも色鮮やかで
ピンクのモナルダに負けず、とってもきれいです。

蜂、気をつけてくださいね。
私も痛い目に会っています・・・
返信する
こんばんは~! (Haru)
2016-07-22 22:49:31
アンジェラさん、この間からバタバタしていて読み逃げしてました~^(^_^;)

モナルダがとっても素敵です~~
これだけ群生させると見事の一言!
私も以前にピンクを咲かせたのですがあまりに増えるので抜いてるうちに消えました・・・
狭いウチの庭では無理があるなって悟りました!
こちらで楽しめてうれしいです~♪

アークトチス グランディス、大好きな花で毎年飢えていたけどいつも夏には汚くなってお終いになって
最近は諦めました・・・
やはり暑いこの辺りでは春だけの1年草と思わないとダメみたいですよね。

どれも大きく育ってゆったりと咲いていて素晴らしいわ~
ヤナギランは昔に行った乗鞍高原の思い出の花です~♪

蜂は刺されなくて良かったわね~~
怖いから注意してくださいね~

返信する
こんにちは~♪ (アンジェラ)
2016-07-23 12:11:15
xiaoさん、こんにちは。

 北軽でも冬越しをして綺麗にさくアジサイがある・・・と、アナベルを教えてもらったのはもう10年以上前に事です。

 白いそのアジサイを一鉢買い・・・今では両手で抱えきれないくらいの大きさになってくれました。

大好きなアジサイなので、中庭にもポイントで増やそうと思っています(*^_^*)

xiaoさんも蜂に!
あの痛さは強烈ですね~

お互いに気をつけましょうね。
返信する
こんにちは~♪ (アンジェラ)
2016-07-23 12:19:37
Haruさん、こんにちは~☆

 ここ数日は朝夕は寒いくらいです。気温差が激しいですね~

ヤナギランは思い出の花なのですね~♪
日向が好きなので、移動を考えています。秋でしょうね~

グランディスは皆さんのブログで初めて知りました。ずっと欲しかったのですが、この春に出会えました。今の所は元気モリモリですが、当地では冬越しが問題なので種をとって春に蒔こうかしら~

種は沢山取れそうなので、来年 増やしてみますね~(*^_^*)
返信する
涼しいね~♪ (りこぴん)
2016-07-23 14:31:27
ほんとここ数日涼しくて
雨さえ降らなければ過ごし易いわね~!

モナルダはベルガモット、松明花と色んな呼び名があるけれど色も様々
この濃いピンク色はアンちゃんのイメージ色だわ~!(^^)!

そういえばアナベル、軽井沢でよく見かけるね~
お店にも沢山置いてあったし
冬の間もあまり神経使わなくて済むから育てやすいし色も涼し気で軽井沢がよく似合うわ~!

大きな鉢植えのブルーの花はその大きさだったらデルフィニウムかと思ったけどチドリソウ(ラークスパー)なの?
ウチのチドリソウはもっと花が小さいけど
肥料がいいと花も大きいのかな?

スズメバチに刺されると命取りになるから気を付けてね!
ウチのベランダにも通り道なのか時々いるのよ。
見つけると大騒ぎ、ウチは主人も怖がりで動けなくなるんだわ( *´艸`)
返信する
こんばんは〜(*^_^*) (non)
2016-07-23 21:36:26
アンちゃん こんばんは〜(*^_^*)

モナルダが お見事です〜(≧∇≦)
あんなに生き生き 沢山咲いてくれたら
最高だね〜♪ 気持ちがいいよ〜♪

ガーベラも 咲いてくれて良かった♪
コレオプシスも いっぱい咲いたね〜♪
写真だと 色が 黄色く見えるけど 黄色で咲いた?
そうだとしたら コレオプシス・レッドシフトだよ〜
気温が下がると 黄色から 赤っぽく変化するの
白い花だったら コレオプシス・スタークラスター ね ^_−☆

スズメバチ (*_*) 怖いね〜★
前に蜂に刺されてるから 本当に気をつけてよ!
蜂除けのネットが付いた 帽子とか 何か対策してね^_−☆
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。