goo blog サービス終了のお知らせ 

アンジェラのスローライフ

浅間山の麓 標高1100メートルでの暮らしを趣味のガーデニングを通して載せていきます

ライラックの木に沢山のカブトムシ~カサブランカも満開です(*^_^*)

2014-08-22 08:45:14 | ポタジェ
 お盆を過ぎてから又夏に戻ったような暑さになっています。
広島では大雨による土石流被害が放映されていて、不安定な天候に復旧作業も遅れている様子で心痛みます・・・


昨日はキッチンから一匹の雄カブトムシが飛んでいるのが見え、しばらくしてライラックの木に留まったので急いで虫取り網を持って裏庭に出てみました。

 びっくりしました。近づいてみると20匹ものカブトムシがガリガリとして枝を剥いて樹液をすったりしている姿が目に飛び込んできました。
山に住んで30年ですが、我が家の庭でこんな光景は初めてでした。これも異常気象のせいかしら・・・と少しの不安もよぎりましたが、いくつか知り合いの子供さんに確保してあとは見守る事にしました。一日たってもまだ10匹近くは枝に張り付いて樹液をすったりして逃げる気配もありません。・・・見てくださいね。





  虫好きの子供さんがいたら、自然観察に喜ぶでしょうね。



あの紫陽花の小さな丸い点・・・開きました!可愛いお花でした(*^_^*)




  色変わりのコスモスも開花しています~





カサブランカも背丈は小さ目ですが、元気に咲いてくれましたよ~
 花後には少し植え替えを予定しています。



タリクトラム アキカラマツも開花しました。
イギリスのワイルドフラワーの種だと思ってましたが、飛んできた日本の種だったかしらね。





 ポタジェのきゅうりが食べきれない時には佃煮にします。甘シシトウも採れ出しています。
 ミョウガは初めての収穫です。これから沢山出来るので、佃煮や甘酢漬けをつくります。

ここに来て関東地方は高気圧に恵まれた夏らしいお天気になっていますね。
いつもなら、お盆過ぎれば扇風機もしまう時期なのに大活躍な毎日に感謝です。

 身体も自然に動き、久々に雑巾で床掃除やワックスがけをボチボチとやっています(*^_^*)

最新の画像もっと見る

17 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは~ (りこぴん)
2014-08-22 17:40:53
こちら連日猛暑、朝夕も気温が下がらなくてバテそうだわ~

カブトムシはアンジェラさんのお庭では
普通に見られる光景だと思ったんだけど珍しいことなのね~やはり異常気象かしら?
我が家の辺りも昔はカブトムシがいる林があってね~
ウチの息子達が小さい頃はよく一緒に捕りに行ったけど
今はそんな自然も少なくなってしまっているわ~

カサブランカがお見事ね~
このユリは香りが最高で癒されるわね~
タリクトラム(アキカラマツ)ライムグリーン色で涼しげね~!
種楽しみにしていま~っす。

そうそうこちらはキュウリが高くてね~今スーパーでも品不足みたい!
それで佃煮は未だ作って無いのよ~
ミョウガや新生姜の甘酢漬けはよく作って重宝してるわ~
この暑さも明日までらしいけどあちこちで雨雲発生~竜巻の予報も出てるわ~! 
広島市の土砂災害
行方不明の方が多くてほんとに心が痛むわ~!
一日も早い復旧、復興を願うばかりです。

返信する
ミョウガ (九想)
2014-08-22 19:44:44
アンジェラさん、こんばんは。

カブトムシが20匹とはすごいですね。
子どものころ山にカブトムシを捕りに行ったときでも、そんなにいたことはなかったです。

ミョウガの根のついた茎を茨城から持ってきました。
今、中軽井沢の家ではバケツの水につけています。
来週、埼玉の家に行って庭に植えようと思っています。
自宅の庭にミョウガが生えてきたら嬉しいです。
返信する
アンジェラさんへ (ソナタ)
2014-08-22 21:03:06
今晩は!
こちら朝からずっと雨ですが、現在雷が次々と落ちています。近くで大きい音と衝撃も感じたので少し怖いです。

それにしても立派なカブト虫ですね。写真を見て驚きました。多分、最近の気候が孵化に適していたのでしょうね。
大自然に囲まれて暮らしておられるアンジェラさんに乾杯です。

野菜の収穫も本格化して来ましたね。美味しそうです。
こちらではカサブランカは既に終わりました。

庭仕事も畑仕事もちゃんと応えてくれるので楽しいですね。
返信する
こんばんは~ (アンジェラ)
2014-08-22 21:34:55
りこぴんさん、こんばんは~

 バレー女子を見ていて・・・こっくりこっくりしてました。
今日は暑かったですね!

りこぴんさんも息子さんが小さい時にカブトムシを採りに行ったのですね。我が家もそうでした。

アキカラマツはどうやら日本の物でこぼれ種が飛んできたようです。種採りは初めてですがやってみますね~待っててね(*^_^*)


返信する
カブトムシ (milky)
2014-08-22 22:32:11
わぁ~、立派なカブトムシ!!
子供の頃大好きでした^^
こんな大きなカブトムシを見つけたら、すごく喜んでいたと思います(*´∇`*)
今でも好きです(笑)。

我が家の方でも、ちょっと森に入る道にはカブトムシがころがっていることがありますが
こんなに立派なのがたくさん見れるなんてことはありません。
いいなー、アンジェラさんち♪
返信する
ミョウガ (アンジェラ)
2014-08-22 23:20:03
九想さん、こんばんは~

 我が家のミョウガは10年以上前に実家から貰ったものです。初めは10本足らずでしたが、今では毎年沢山の収穫が出来ています。

九想さんも埼玉の家に根づくといいですね!

今回のカブトムシには驚いています。
1週間前にもライラックの木の周辺にカブトムシが飛んでいるのを見ました。この仲間だったのですね。
 地元の子供たちが笑顔で持ち帰って行きました(*^_^*)
返信する
こんばんは~! (Haru)
2014-08-22 23:33:53
こんなにたくさんのカブトムシ!
ビックリしました~~
昔息子の友達がお泊り会で何人も来て夜主人が車で林まで行って・・・
でも取れなくてがっかりして帰ってきたことを思い出しましたよ~~!
こんなにたくさんのカブトムシとはアンジェラさんの方でも珍しいのね、どうしたんでしょうね~?

こちらは雨も降らずカラカラなのに広島ではたくさんの方が亡くなってさらに行方不明の方も多くて・・・
なんと言っていいかわからないほどで胸が痛みますね・・・
早く見つかって復興に向かってほしいと願っています!

自分ちで作って採れたお野菜のおいしそうなこと!
どれもつやつやで美味しそうで良いですね~♪
アンジェラさんのにこにこ顔が浮かびますよ~♪
返信する
おはようございます~ (アンジェラ)
2014-08-23 03:42:34
ソナタさん、おはようございます。

こんな時間はまだお休みですよね(*^_^*)
昨日はお天気が大荒れでしたね。落雷は大丈夫でしたか?北海道のお天気も気になっていました。

今回のカブトムシは本当にびっくりしています。何か起きるのではと思うほどの出来事でした。

野菜つくりは味わう楽しみがありますね~ソナタさんが作る野菜にも魅了されていま~す!
返信する
カブトムシ (アンジェラ)
2014-08-23 03:48:43
milkyさん、おはようございます。

 こんな数のカブトムシは初めてみました!
本当にビックリでしたよ~近づいて見たら、交尾していたり樹液を吸ったりとものものしい光景でした。偶然にカブトムシが育つ環境があっのでしょうかね。

milkyさんの家の近くにも林があるのですね。我が家はまさにその林にすんでいますよ(*^_^*)
返信する
おはようございます~ (アンジェラ)
2014-08-23 04:02:45
Haruさん、おはようございます~

今回のカブトムシには驚いています。少し前にも同じ場所で飛んでいる姿を見て・・・追いかけて行ったら、屋根の上まで飛んで行ってしまいました。同じ仲間だったようです。

Haruさんも懐かしいカブトムシ採りの思い出があるのですね。我が家も夏休みには暗くなると、虫かごを持って車であちこちと見回りに出かけたものです~

連日 広島の土石流被害の様子を見て・・・胸が痛みますね。本当に言葉では・・・・・
今も九州や東北北海道の大雨が心配ですね。自然災害は厳しい現実がありますね。

お天気の日には感謝ですね。今日も良い一日であります様に(*^_^*)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。