さっきまで復興支援の日本代表とJリーグ選抜によるチャリティーマッチがあったケド、面白い試合だった。
もう少しお祭り的な要素が入ると思ったケド、真剣勝負で良い試合だった。
試合中に東北地方を中心に比較的大規模な地震が起きてしまったのは少し残念というか、不安になってしまった。
代表は今までの4-2-3-1から3-4-3のシステムをテスト。
両サイドにはSBから繰り上がる形で右に内田、左に長友が入る形だったケド、長友の適応力というか能力というかすごいプレーだったなぁ。それこそ本職のポジションなんじゃないか?というくらいに。
左足のクロスもまたうまくなってたし
そして3バックの中央に入った今野。J2でやる選手じゃないと改めて思った。
前半に見せた佐藤寿人へのクサビを奪って、一気に最前線まで運んでった場面なんて…もう
遠藤のFKもさすが。位置的には左足で巻いて蹴りたいトコだったケド、本田はタイプ的に違う感じなので、遠藤が壁の外から落とす感じで狙ったゴラッソ。
連戦とかで疲労が溜まってない時の遠藤はやっぱりすごいし、パスサッカーをする以上、チームの軸はやっぱり遠藤になると思う。
直後に本田のスルーパスに岡崎が絶妙な反応を見せて2点目
ACのCMでは真っ先に出てくる岡崎のゴールは(CM的にも)良かったんじゃないかな
3-4-3は悪くなかったな。両サイドMFにかなり運動量が求められるシステムだとは思ったケド。
後半は代表はほぼオールチェンジ、Jリーグ選抜も15分過ぎまでに選手を入れ替え。
テレビの中で言ってたケド、アジアカップも経験した主力は3-4-3のオプションを、メンバー入りを狙う若手は4-2-3-1の基本布陣を覚えさせる意図がある。と聞いてあ~~~~
そうだったのかーーー。と。
池上さんが言ってたら何かすごいケド、池上さんに難しい事象を教えられた時のようななるほど感を覚えた。
後半はJリーグ選抜が躍動。
15分過ぎのメンバーチェンジでボランチに中村(横浜FM)がいるくらいで、他は前線の選手ばかりという状況がすごいわくわくした。
そして後半37分にロングボールに抜け出したのはキングカズ。東口との1対1を冷静に決めてゴール
からのカズダンス。
やっぱりカズはキング(王様)だった。このゴールの瞬間は鳥肌が立った。
昔からサッカーを引っ張ってきて、知名度のある選手がこういう復興支援の試合でゴールを決めることの意味ってすごいあると思う。避難所生活をしてる人が全てがサッカーに興味あるとは限らないケド、そういうのを超えて影響を与えられるのがイチローでありカズのような気がする。
昨年の流行語でもある「持ってる」という言葉では表せないほどの影響力をこの人は持ってるんだなぁ
本当にすごい
本来の目的である被災地の人にはこの試合を通してどう思い、どう感じたかは判断できない。
でも、少しでもこの試合からポジティブな要素を感じて、取り込める人がいたらこの試合は成功なんじゃないかなぁ。
でわでわ
もう少しお祭り的な要素が入ると思ったケド、真剣勝負で良い試合だった。
試合中に東北地方を中心に比較的大規模な地震が起きてしまったのは少し残念というか、不安になってしまった。
代表は今までの4-2-3-1から3-4-3のシステムをテスト。
両サイドにはSBから繰り上がる形で右に内田、左に長友が入る形だったケド、長友の適応力というか能力というかすごいプレーだったなぁ。それこそ本職のポジションなんじゃないか?というくらいに。
左足のクロスもまたうまくなってたし

そして3バックの中央に入った今野。J2でやる選手じゃないと改めて思った。
前半に見せた佐藤寿人へのクサビを奪って、一気に最前線まで運んでった場面なんて…もう

遠藤のFKもさすが。位置的には左足で巻いて蹴りたいトコだったケド、本田はタイプ的に違う感じなので、遠藤が壁の外から落とす感じで狙ったゴラッソ。
連戦とかで疲労が溜まってない時の遠藤はやっぱりすごいし、パスサッカーをする以上、チームの軸はやっぱり遠藤になると思う。
直後に本田のスルーパスに岡崎が絶妙な反応を見せて2点目

ACのCMでは真っ先に出てくる岡崎のゴールは(CM的にも)良かったんじゃないかな

3-4-3は悪くなかったな。両サイドMFにかなり運動量が求められるシステムだとは思ったケド。
後半は代表はほぼオールチェンジ、Jリーグ選抜も15分過ぎまでに選手を入れ替え。
テレビの中で言ってたケド、アジアカップも経験した主力は3-4-3のオプションを、メンバー入りを狙う若手は4-2-3-1の基本布陣を覚えさせる意図がある。と聞いてあ~~~~

池上さんが言ってたら何かすごいケド、池上さんに難しい事象を教えられた時のようななるほど感を覚えた。
後半はJリーグ選抜が躍動。
15分過ぎのメンバーチェンジでボランチに中村(横浜FM)がいるくらいで、他は前線の選手ばかりという状況がすごいわくわくした。
そして後半37分にロングボールに抜け出したのはキングカズ。東口との1対1を冷静に決めてゴール

やっぱりカズはキング(王様)だった。このゴールの瞬間は鳥肌が立った。
昔からサッカーを引っ張ってきて、知名度のある選手がこういう復興支援の試合でゴールを決めることの意味ってすごいあると思う。避難所生活をしてる人が全てがサッカーに興味あるとは限らないケド、そういうのを超えて影響を与えられるのがイチローでありカズのような気がする。
昨年の流行語でもある「持ってる」という言葉では表せないほどの影響力をこの人は持ってるんだなぁ

本当にすごい

本来の目的である被災地の人にはこの試合を通してどう思い、どう感じたかは判断できない。
でも、少しでもこの試合からポジティブな要素を感じて、取り込める人がいたらこの試合は成功なんじゃないかなぁ。
でわでわ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます