今日はゆったりと過ごしていた。
午後からはNHKで優勝がかかる神戸ー横浜の試合を流しつつ、パソコンでは降格が決まる可能性のある札幌ー清水を見る。
個人的には降格圏だった清水とはもう対戦したくないので、是非とも残って欲しかった。
2016年の対戦結果が悪夢でしか無いからね
清水は勝利が絶対条件で、その上で京都が負けないと自動降格。
札幌が先制して前半を折り返し。
後半立ち上がりに清水が一気に逆転。
札幌が追い付くも再び清水がVAR介入がありつつも勝ち越し。
しかし札幌が再び追い付いてさらに逆転。守りに入って重心が下がった時、そして勝ち越すためにリスクをかけた時に失点。
うまくいかない典型例を見た。
今年のJ1は清水と磐田の静岡勢が揃って降格して来年のJ1から王国静岡のクラブが消えた。
J3の上位に藤枝が付けているので結果によっては静岡3クラブがJ2で争う可能性もある。
清水降格で恐怖しかないのと、移籍元が清水の川本選手の去就も影響するだろう。
下部組織出身なのでHGもあるし、降格に伴う移籍の中で戻しやすい状況だとは思うので。
さすがに同じカテゴリーには期限付きで出すとは思えないし。フリーになれば可能性はまだ残るかな。
16位の京都は明日の参入プレーオフ勝者との入れ替え戦。
熊本になるか山形になるか。熊本なら大木監督の縁がある対戦だし、山形もクラブ同士での人の行き来が多い印象がある。
そしてJ1の優勝は横浜Fマリノス。2019年以来の優勝で川崎の3連覇を阻止した形だが、最終節までもつれるとは…という印象。
マリノスからしたら終盤のホームで磐田・G大阪と連敗したからなぁ。そこで一気に詰められて紙一重の状況にまでなってしまった。
川崎も先制こそしたがGKが退場で数的不利になりながらも打ち合いの末に勝ったのはさすが。
先制点を10人で守り切ったのではなく、2度も追い付かれながらの展開なのでね。
それでもマリノスが神戸相手にしっかりと勝ちきった。
どのポジションも安定してた印象。主力の移籍があったシーズンでも結果を残したわけだからね。
JFLでも奈良クラブがJ3参入条件を満たしたりとサッカーの動きが多くあった今日。
明日もプレーオフにリーグ戦があり、そして高校サッカーの決勝もある。
朝からテレビかなぁ。
でわでわ
午後からはNHKで優勝がかかる神戸ー横浜の試合を流しつつ、パソコンでは降格が決まる可能性のある札幌ー清水を見る。
個人的には降格圏だった清水とはもう対戦したくないので、是非とも残って欲しかった。
2016年の対戦結果が悪夢でしか無いからね

清水は勝利が絶対条件で、その上で京都が負けないと自動降格。
札幌が先制して前半を折り返し。
後半立ち上がりに清水が一気に逆転。
札幌が追い付くも再び清水がVAR介入がありつつも勝ち越し。
しかし札幌が再び追い付いてさらに逆転。守りに入って重心が下がった時、そして勝ち越すためにリスクをかけた時に失点。
うまくいかない典型例を見た。
今年のJ1は清水と磐田の静岡勢が揃って降格して来年のJ1から王国静岡のクラブが消えた。
J3の上位に藤枝が付けているので結果によっては静岡3クラブがJ2で争う可能性もある。
清水降格で恐怖しかないのと、移籍元が清水の川本選手の去就も影響するだろう。
下部組織出身なのでHGもあるし、降格に伴う移籍の中で戻しやすい状況だとは思うので。
さすがに同じカテゴリーには期限付きで出すとは思えないし。フリーになれば可能性はまだ残るかな。
16位の京都は明日の参入プレーオフ勝者との入れ替え戦。
熊本になるか山形になるか。熊本なら大木監督の縁がある対戦だし、山形もクラブ同士での人の行き来が多い印象がある。
そしてJ1の優勝は横浜Fマリノス。2019年以来の優勝で川崎の3連覇を阻止した形だが、最終節までもつれるとは…という印象。
マリノスからしたら終盤のホームで磐田・G大阪と連敗したからなぁ。そこで一気に詰められて紙一重の状況にまでなってしまった。
川崎も先制こそしたがGKが退場で数的不利になりながらも打ち合いの末に勝ったのはさすが。
先制点を10人で守り切ったのではなく、2度も追い付かれながらの展開なのでね。
それでもマリノスが神戸相手にしっかりと勝ちきった。
どのポジションも安定してた印象。主力の移籍があったシーズンでも結果を残したわけだからね。
JFLでも奈良クラブがJ3参入条件を満たしたりとサッカーの動きが多くあった今日。
明日もプレーオフにリーグ戦があり、そして高校サッカーの決勝もある。
朝からテレビかなぁ。
でわでわ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます