goo blog サービス終了のお知らせ 

俺的RIOT

日常の愚痴やらサッカー観戦の感想やら。

一足先の最終節

2009年11月21日 | サッカー
今日は赤羽で用事があったので、その前に西が丘で大学サッカー
大宮でも良かったんですが、やはり近いほうがいいのでね。

西が丘競技場は実に久しぶり。
前回は赤羽駅から行きましたが、今日は十条の駅から徒歩。帝京大学の入試を受けた6年前が懐かしい。

西が丘はサッカー専用だけあり、屋根こそ無いがピッチとスタンドが近いので見やすい。
ロッカーがメインから見て右手のゴール裏下にあるために、横から選手入場を行うのが独特ですね。


第1試合は国士舘大学-神奈川大学

国士舘大学は初見ですが、昨年の天皇杯では徳島に勝ち、鹿島を苦しめインパクトを与えてたなぁ。




神奈川大学は9月7日の熊谷での早稲田戦で見た(参照)
その時とはメンバーも少し変わっているな。




序盤は国士舘の左サイド柏君(韮崎)が攻撃で目立ってた。右に回っての飛び出しからのシュートはポストを直撃だったケド…。
その後も、柏君が溜めを作ってる間にオーバーラップした左サイドバック後藤君(鹿島学園)のクロスを松尾君(大津)がヘッドもGKがファインセーブ

その後もボランチの2人がボールを散らしながら国士舘ペースで試合が進んでたんですが、24分。左サイドからのクロスを鈴木君(城山)が後ろにそらして、それを受けた宮本君(逗葉)がGKとの1対1を冷静に決めて神奈川大が先制
この後のアナウンスでは「得点者 鈴木」と言っていて、ええっ?と思ったりもしましたが

39分には左サイドのCKを佐々木君(城山)が合わせて2点目
中盤以降は神奈川大のペースで試合が進んでた。

後半に国士舘は2人の選手を入れるも、最後の部分で神奈川大が身体を張って守ってた。中心はセンターバックの伊池君(逗葉)と佐藤君(藤沢西)。
前回の感想でも書いたケド、本当にバランスがいい。佐藤君が長身を活かして競れば、伊池君がカバーに回るなど連携が良かった。
国士舘のそれも良かったんですがね。小島君(遠野)と濱屋君(柏ユース)の関係も悪くなかった。

終盤に国士舘も柏君の個人技による突破からのクロスに途中出場の先崎君(静岡学園)が豪快なヘッドで1点差に
その後は長身DFの小島君を前線に上げてパワープレーを仕掛けるも神奈川大が守りきって2-1で勝利

国士舘は負けはしたものの、柏君が目立ってた。4年生ですが、プロ内定がないのは不思議だ…。
あとボランチの斎藤君(新潟ユース)も気になる動きをしてた。

神奈川は前述の2人だけでなくボランチの吉田君(鹿島ユース)、内村君(大宮ユース)がホントによく動いてたなぁ…。

この前見た早稲田戦同様に相手よりも印象が大きいのはなぜだろうか…。


第2試合は早稲田大-駒澤大

早稲田はここ2試合反町君(前橋育英)が出てたので今日も出るかなぁ…と思ったら最終戦はベンチ外同じく4年で横浜Fマリノス内定の松本君(青森山田)もベンチ外で、スタメンFWは松井君(東海大五)と昨年仙台の特別強化指定選手だった富山君(矢板中央)でした。

駒澤のFWには三島君(浦和東)がいたので、注目して見てました。
っていうか、駒沢大の選手達は高校サッカーっぽい…短髪が多いってことです。それだけに右サイド酒井君(名古屋ユース)の長髪が気になって気になって

開始早々に駒沢大が混戦からゴールネットを揺らすもオフサイド。

その後は一進一退の攻防でしたが、前半30分あたりで次の予定時刻が迫ってしまいスタジアムを後にした今日

結局は駒澤が逆転勝ちしたようですね。これでインカレ出場ですね。

次に西が丘に来るのはインカレか、来年のJの試合をここでやるのかどちらにしろ見やすいのでやはりいいですね。


明日は福岡戦。
学生にも負けない熱い試合を期待。

でわでわ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 明治神宮大会決勝 | トップ | 3タテは難しい »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

サッカー」カテゴリの最新記事