goo blog サービス終了のお知らせ 

英語の美貌録。

さとうひろしの受験英語ブログです。文字通りの備忘録で、よくいえば独自研究、悪し様に言えば妄想の類いです。

a ~ of

2014-08-27 12:17:22 | 名詞の周辺
・a ~ of には、次の意味がある。もっとも、以下の分類は飽くまで便宜的なものではある。

1)たくさんの~<多数・多量>
lot, number, quantity, deal
2)わずかの~<少数・少量>
touch, suggestion, shadow, smell, couple, hint, element, spot, handful,
3)一連の~<一連・連続>
set, sequence, series, succession, spell, train, chain, array,
4)ある種の~、さまざまな~<種類>
range, variety, kind, sort, form, species,
5)…のような~<比喩・強意>
angel, mountain, whale, flood, glimmer, wash,


・number, deal, quantity などはそれ自体では必ずしも明確に多寡を表さず、形容詞を従えて始めてその意味が明確になる。例えば、a large number of ならば「たくさんの」であり、a small number of ならば「わずかの」である。単に a number of だけでは、その多寡は文脈依存的になる。とはいえ、deal は a good[great] deal of, quantity は a large[small] quantity of などとして用いて、単独には使わないようである。


・それぞれの間の境界は不明瞭であり、ある種の語はしばしば越境的である。例えば、kind は本来は<種類>であっても、a kind of… で時に「ちょっとした…」と訳されて<少量>の意味に近づく。


・この用法はしばしば<a 単数名詞 of 複数名詞>という形をとるが、単数名詞の意味が明確であれば全体として単数扱いとなるが、単数名詞の意味が希薄化していて注目されなくなれば、複数名詞に合わせて複数扱いされる。例えば、a lot of people は、a lot (of people) とすれば単数扱いであるが、ふつうは (a lot of) people とみなされて複数扱いとなる。このように二通りあるとしても、a lot of においては、lot の意味がかなり希薄化しているので(どういう意味が尋ねられても、すぐには答えられない)、視点は of 以下の複数名詞に置かれるため、複数扱いとなるのである。

There were a lot of famous people there.


・このへんの事情は、more than one と似ている。more than one といえば、more も one もその意味は希薄であるので、両者はある意味で対等の関係にあるので、視点は more にも one にも置かれて more (than one) にも (more than) one にもなって、複数扱いもすれば単数扱いもする。対して、more than one teacher となれば、one teacher はその意味が充実しているので、そこに視点が置かれて、(more than) one teacher となって単数扱いとなる。

More than one is[are] present.
More than one teacher is present.


・a variety of は、<(a variety of) 複数名詞>ならば複数扱いであり、<a variety (of 複数名詞)>では単数扱いとなるが、どちらになるかは話し手の感覚または文脈によると考えられる。辞書には二通りの形があった。a series of も同じである。他にもあるかもしれない。

A variety of different rings are displayed in a showcase.
いろいろな種類の指輪がショーケースに陳列されている。

There is a wide variety of patterns to choose.

There's been a whole series of accidents on this stretch of road recently.
最近道路のこのあたりではたくさんの事故が続けて起きている。

A series of Poor Laws were passed, establishing the right of paupers to receive food and lodging from the community.
貧窮者が自治体から食事と宿の世話を受けられる権利を定めた、一連の救貧法が可決された。


・an angel of~ や a flood of~ などは、比喩でもあれば強意でもある。an angel of a girl は、「天使のように純粋無垢で、とてもよい女の子」という意味であり、a flood of questions ならば「洪水さながらの多数の質問」という意味である。


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。