じわじわ寒くなっていますね
まだ震えるような寒さではないですが・・・
紅葉がもうすぐ見ごろになるのが楽しみです
毎年たいしてじっくり見れないですが、車からみえる景色がどんどん変わっていく時期です
桂坂のナチュラモデルも着々と工事が進んでいます
1階の壁を作ってます
中の様子
大工さんは1人で黙々と作業してくれてます
もうすでに2階も屋根もできてるはず・・・
じわじわ寒くなっていますね
まだ震えるような寒さではないですが・・・
紅葉がもうすぐ見ごろになるのが楽しみです
毎年たいしてじっくり見れないですが、車からみえる景色がどんどん変わっていく時期です
桂坂のナチュラモデルも着々と工事が進んでいます
1階の壁を作ってます
中の様子
大工さんは1人で黙々と作業してくれてます
もうすでに2階も屋根もできてるはず・・・
先日、下京区のS様邸が完成しました
平成京町家が新聞広告やチラシなどで知られるようになって、
格子がよく似てるねと言われるそうです
めずらしく、サイディングに木格子を合わせてみました。
2階廊下にも落下防止も兼ねて、木格子がついてます
おもいっきり和風のお家も素敵ですが、ちょこっと和を取り入れてみるのもいいなと思います。
どこの外国のお城?みたいな家もたまに見かけますがね・・・
せっかく日本に住んでいるのですから、周囲の景色に合った家作りも大事だなと感じます
IKEAといえば、北欧のおしゃれ家具が安い!というイメージでしょうか
行かれたことのある方は、よくわかると思うのですが、
商品もたくさんで、迷うくらい店内も広くて、レストランもあって・・・1日中でもいられます
LivからもIKEAキッチンが入荷できるようになりました
お安くなるわけじゃないんですがね・・・
ご存知の通り、IKEAの商品は、自分でプランニング・発注・組み立てなのですが
Livを通していただくと、商品選択や荷物の運搬、組み立てなどの手間が省けます
IKEAのキッチンてなんだか不安・・・という方も多いと思いますが
さすがにお手入れのしやすさや細かいところの仕様、耐久性などは
日本のメーカーさんに劣る部分もあるとは思います
世界中ではシェア ナンバー1だそうです
海外の方は、自分でキッチンをカスタマイズして気軽にリフォームもされるようです。
日本ではまだ『システムキッチン』という形で、専門業者さんじゃないと取付けできない
というイメージがあるのですが・・・
普通のシステムキッチンじゃ物足りないけど、オーダーキッチンまでは・・・
という方にはぴったりな商品じゃないかなと思います
取っ手が選べたり、お気に入りのメーカーのコンロや食洗機、水栓も付けられます
キッチンの背面収納やワゴンなどもあります。
他でなかなか気に入るものがないなぁと思われたら
一度、検討してみてください
昼間、暑い日が続いてますね
この先どんどん寒くなるのかと思うと、気分が落ち込んできます
気分転換に、先日5年ぶりにUSJに行きました
日帰りで気軽に行けるところがいいですよね
1日入場券、大人¥6200にはびっくりしました
前はもっと安かったような・・・お得な年間パスにそそられましたが
パーク内はちょうどハロウィンの飾りやイベントがたくさん
日本でもあたりまえの行事になってきましたね~
子供達が主役で、秋の収穫を祝い、悪霊を追い出す祭りなのだそうですが・・・
『地蔵盆』みたいな感じですかね。
ハロウィンの雰囲気を楽しみつつ、アトラクションも軽い気持ちで乗ったら後悔・・・
ジェットコースターは予想外の衝撃でした
乗り物3つくらいでもう疲れ果てました
でも、平日のいいところは、乗り物にあまり並ばす乗れるところでしょうか
気分もリフレッシュ(?)したところで、残りの10月もがんばろうと思います
天気のいい日が続いてますね
すぐに冬がやってきそうですが・・・
先日、左京区O様の地鎮祭でした
なぜか外人さんがっ
O様のお父様のお友達、ロバートソンさんです(右から2人目)
地鎮祭に参加されてました。
外国にも、地鎮祭というものは存在するのでしょうか・・・
土地の神様という概念がなさそうですが
工事を始めるセレモニーとして、起工式というものはあるようです。
日本には、いい文化がありますね
ひなこちゃんは外人さん登場に少し戸惑っていたようです・・・
私も、地鎮祭に参加されてる外国の方は初めて見ました
日本の文化を体感して、とても楽しんでおられたようです
撮った写真をPCメールへ送ってくださいとしきりに言われたのですが、
ちゃんと送れているのか、心配でたまりません
いつの間にか10月ですね
この秋はLivのモデルハウスが、ぞくぞくと完成予定です
私が担当している、『Liv・ナチュラ』のモデルハウスも着工したところです
自然素材をいかした、Livらしいナチュラルな空間がテーマの
自然と優しさがちょうどよい感じに融合した、新しいシリーズのお家です
今は基礎工事中です
現場が近いので、気になって毎日のように見に行ってます
どんな仕様にしようかあれやこれや、迷っているところです
完成予定は来年初めです
9月も終わりですね
今年も残すところ3ヶ月・・・毎年日が経つのが早く感じるのはどうしてでしょう
9月は3棟のお引渡しができました
台風やら雨やらで、外構工事がだいぶ遅れてしまったのですが・・・
またきちんと完成したら、施工例へUPしようと思います
先日は秋晴れの中、大山崎町のK様邸の地鎮祭でしたこんなにたくさん参加していただくことが珍しいので
全員で記念撮影です
現場へ行く度に、写真を撮っていくのですが
何もなかったところにどんどんお家が完成されて、景色が変わっていく様子は
いつ見ても不思議でおもしろいです
いいお家ができますように
ぐっと寒い日があったと思ったら、台風や・・・真夏のような暑い日も
9月は天候が気になりますね
さて、担当のお家が2棟完成しました
向日市のA様邸
スタイリッシュな真っ黒の外観です。
内装はこんな感じです
お施主様のこだわりポイントがたくさんつまった家になりました
ここはアクアスペース 熱帯魚の水槽部屋です。
ご主人の趣味空間です
水族館のようですね
こちらは西京区のM様邸
プロバンス風のかわいい外観です
「おうちカフェ」みたいな家にしたいというご要望で、内装もこだわりました
葉っぱのペンダントライトは奥様のお気に入りです
桂坂にLivの新しいモデルハウスがオープンしました
その名も「平成京町家」
市内にあるような細長い町家じゃないですよ
京都の伝統文化と省エネを融合させた新しい住宅です
京都には景観法というものがありますが、現代の家の町並みはバラバラで
あまり美しいとはいえません
京都らしい未来のことを考えた家作りを、これから普及させていけたらいいなと思います
太陽光発電・エネファームでW発電http://www.ene-farm.info/
風を出さずに体に優しい、光冷暖http://www.a-hikari.com/
など、いまからの家づくりの参考にもなる設備機器が体感できます
この3連休、ぜひ「平成京町家」にお越しください
先日、グループ会社のみんなで研修へ行きました
毎年恒例・・・山登り
今年は比叡山延暦寺です。
朝8時前に登り始め、疲れきって山頂に到着した直後に座禅・・・
お坊さんて大変だなぁとしきりに思いました。
自分の体力と忍耐力のなさに気づかされました
日ごろから、体と心を鍛えないとだめですね
精進料理をいただいた後、運動もしてお腹もいっぱいになって、そろそろ
お昼寝したいところですが・・・
次は琵琶湖でチーム対抗ドラゴンボートレース
竜の形をした細長い船で、手漕ぎで進んでいきます
全員の動きと力が合わないと、船は早くうまく進みません。
チームワークと体力がポイントです
私達のチームは最初、船頭さんもびっくりするほど動きがそろってなかったのですが
本番レースでは好成績 やればできるんですね
こうして9月はスポーツの秋から始まりました
これから涼しくなっていい季節になりますね
お引渡しも3軒あるので、完成が楽しみです