一応、仕事には行かれてるし、門の外に出ることはできてます。


段々,有効期限が伸びては来ましたが、
それでも、大体2日に一回PCR検査を受ける必要があります。
受けてからも検査結果出るの遅いので、検査後72時間以上経過していても24時間以内に新規検査を受けてることが分かればOK🙆ってしてました。(起算は検体を取った時間です。私の場合、早ければ6時間、遅いと10時間程結果に時間を要します。場所によって所要時間に差があります)
このPCR 陰性証明がないと、結局どこにも行かれない。
スーパーもコンビニも、美容院も入ることができない。
バスも地下鉄もタクシーも乗れない。
小区に入る時も、自分の住んでるとこに入るときは必要ないという話もあるけど、
まあ,一応場所コードをスキャンして守衛さんに見せてる。。。必要かな、これ

お年寄りは、スマホ持ってなかったり、使い方分からなかったりで、
上手く表示できずバス乗れなくて降ろされたり、スーパー入れなかったりしてるらしい。
紙媒体でも良いというのも言ってるけど、なんせ周知徹底されない国だからね。
あと、これ以外は認めねぇ!みたいな考えの人もいるし。
小区や地域の管理なんて、自己都合のダブル、トリプルスタンダードが普通です。
それでも、真ん中の方は、要望などが有ると常日頃から周到に煩いので、
管理側としては渋々でしょうけど、政策に基本的には従ってます。
解除する時も、かなり封鎖中の小区はあったし、その後も続々と封鎖場所は増えてます。
結局、政策は変わらないからね。
表向き、統率力のお陰で上海はコロナに打ち勝ちました!!って出して、
その数日後に、
不要な外出は控えるように!1日に何回換気をしなさいだとか、
ふーん‥と言う基本的というか個人の自由的な事を色々指導するお知らせを出してます。
社会面、つまり封鎖中の場所以外、で陽性者が出たら、何時からだろうと該当市民を引っ張り出して、数日連続PCR検査やってます。市民が必要なときは小区等で検査しないから勝手にやってと言うけど、自分らの責任問題の時はしっかり検査官を訪問させ受けさせる‥みたいなね。
もう向いてる方向分かり易すぎる。
今更の感染対策指導も考えれば分かることじゃない??みたいな内容だし。
まあ、必要に思うから出すのだろうけれども。
少しは現実見て、徐々に方針変えろよ〜って話です。
今後も、どこで封鎖隔離に出会うか分からないので、
とりあえず、スムーズになった宅配スーパーに色々お願いしてます。
たまに自分で近くのスーパーまで買い物に行きます。
引き続き色々とストックを持って置かないとです。
Yahooの記事を見ると、マスクなしで騒いでるとこの写真ばかりだけど、
とりあえず、そういうのはごく一部であるのではないかと思います。
騒がなくても、人との距離感は元々近いけど。
もう、ジメジメの梅雨時期ですからね。マスクして生活するのはきつい季節になりました。
1番いい季節、誰もお外を散策できず、閉じ込められているうちに過ぎ去りました。