goo blog サービス終了のお知らせ 

めんどくさがりの日記

ご訪問ありがとうございます。
日本→成都→上海と移動中です。


年末です‥

2023-01-13 14:07:00 | 上海での生活
ゼロコロナから、ある日突然、思いっきり匙を投げ捨て‥そこら中感染者だらけとなりました‥

そんな第1波とともに、楽しい時期のクリスマスと正月は去って行き‥まもなく春節です。。。






常にがらーんとした街中だし、混んでる時は出歩かないから、年末モードだろうが何だろうが私には特に変わらずな印象。

ただ、観光地に観光客は多いみたいです。ニュースによると、外灘とかはイベント時期は混んでるようです。


昨年末はなんだかんだ、早く冬休みが始まり、年始は揉めに揉めた感じではありつつも、予定通り学校登校も始まりました‥始まって早々にテスト三昧です


コロナ感染率ですが、罹患してない人を探す方が難しいかと‥職場も学校もほぼ同時に感染拡大、収束を迎えてます。。。


もう、3年。流石に落ち着いて欲しい‥


どーしても言いたい!
匙を投げ捨てるなら、都市封鎖しなくて良かったじゃん2022年、中国の寅年は、よくわからないまま終わりを迎えます。。。


新学期‥

2022-08-29 11:28:00 | 上海での生活
気づけば8月もおしまい。。。
新学期始まりました。

上海市教育委員会の通達で、通学開始は9月1日からとのこと‥なので、それまではオンライン授業です。初日だけ一時間程学校に行き、授業用サイトのパスワードとかを確認してきました。

教師陣は、ほとんど変わっており‥初対面の先生とオンライン‥お互い大変でしょうね‥しかも、クラスメイトは大して増えることなく減って行く一方なので、顔見知り‥でも、先生は生徒を知らないので、自己紹介から授業スタート‥今更友達に質問なんてないよね‥って思いながら、、、聞こえてくる英語の授業を耳にしつつ‥音を立てないように静かにしています‥



急に涼しく、秋になりました‥気づけば日も短くなってて。もう1週間か2週間早く涼しくなってれば、夏休み中色々お散歩行かれたのになぁ‥

家族で出かけるとこは、ほとんどこの川沿い‥↓



いい気候になったので、川沿いのアメリカンレストランは、激混みでした。スタバも混んでたな‥









上海のコロナは落ち着いてますが、他があんまり落ち着いてません‥全国的に落ち着いてくれるか、政策が変わらないと、国内でもなかなか里帰りも難しい状況です。。。

まあ、無事登校が始まる事を願ってます✨


中国横断

2022-04-12 15:27:00 | 上海での生活
なんか落ち着きませんが、
夜しか、1人の時間が取れないので、泣きまくる朝ドラとかをまとめて深夜に見てます。
で,寝不足。。。
別に昼間もみんなそれぞれ過ごしてるけど、泣きまくってるとこは見られたくないし。
朝ドラ見終わったので、番組探してたら、BSで,ー中国横断の旅ーと言う番組があった。


ちょっと、中国にゲンナリしてる現状ですが、でも気になるのは中国関連の番組。。。
好きとか嫌いじゃなくて、もう身近に感じるとこですね。なんせ20年以上の付き合いですし。
特に8年も住んでるのが、大きいかな。

上海から国道318号線を西に向かって旅していく話。今回見たのは、一挙放送だから、撮影は、一昨年なのか去年なのか‥
上海蟹と銀杏の季節だったみたい。撮影には数か月かけたらしいけど。
旅行してるのは、中国人ディレクターさん。それもなんか良いな‥と思った。
聴き取りの練習にもなるし、何か懐かしい人や景色に出会えた感じ。

日本の番組だからなのか、出会った中国の人達は、割とはっきり色々とお喋りしてた。
そうだな。って言うことを皆さん話してた。

経済的格差、貧富の差、コロナの影響、、、大都市上海に住んでいても、感じられたことだから、
地方に行けば行くほど貧富の差やコロナ前、コロナ後の違いは、よりはっきりと出ていると思う。。。

多分、上海がめでたく解除された後も、街は、都市封鎖前には戻らないと思う。
都市封鎖下では格差を浮き彫りにしているし、現在街は完全停止状態だから‥寝てる位だったら回復も早そうだけど。
窓を開けてベランダに出る度に思う。あ、停止してる、って。

中国もコロナ第何波が来ている現在なので、またこの撮影時と変わってきているとは思うけど、
現在の中国の一つの側面だな、、、こう言う番組があるって良いな‥と思った。
多くの人が見てくれるものじゃないのかもだけど、中国を知るのにも、良い番組だと思った。
視点と作りが日本人的でないのが、また、制作中国だなぁ〜と個人的に思ったけど。

みんな嫌がって来ないけど‥普通の時は普通に生活できますよ。
特に上海は日本よりも便利だったし。でも私は成都も好き。
まあ、今は例外中の例外。上海の人達だって、色んな意味で、まさか、ここまでとはな。
と思ってると思う。。。絶対に言わないけど。

諦めからなのかな、従順に従う人が多くて偉いなと思う今日この頃。。。
私は日本語で文句言ってる残念な人です。。。



これが臨時隔離施設だって。その中でも、まだ、プールなだけマシかな。既に水回り揃ってるし。
隔離施設って意味わかってるのかな‥病人を増やしたいだけにしか見えない。







ひさびさ‥と、チューリップ公園

2021-03-26 12:35:00 | 上海での生活
また、かなり久々です。アプリの様式が変わってから、ちょっと使いにくく‥書いても公開までには至らず‥

あっという間に2020年は終わり、2021年も春を迎えてますね‥
日本に帰国することなく1年が過ぎました。。。今年も帰れなそうな感じがしますが‥

上海はここ数日良いお天気の日が続いております。。。気温も20度を超え、気持ち良い日が続いています。
来週は雨三昧の予報ですが。

上海は、現状落ち着いておりますので、、、現状緩めの管理になって来ている気がします。
モールに入る際の検温や健康コードの提示もゆるゆるになって来ましたしね。
でも、一応至る所でコード提示は必要です。もちろんマスク着用も。


でも、本土感染が表面上ほぼゼロなので、ゆる〜い空気が流れています。。。
まあ、根絶されている訳でもないので、引き続きあまり出歩かない様にしています‥
次どこがホットスポットになるか分からないのでね。。。

まあ、でも、動かないのも良くないので‥偶には出かけます。

今週はチューリップ🌷を見に行きました。。。

その名もチューリップ公園🌷

入場料 無料!でも、入る時は携帯のアーリーペイかウィーチャットから入園登録が必要です。




一面のチューリップ🌷




池?があってその前が砂地になってました。ビーチみたいな感じで素敵です








牛さんがドヤ顔でこちらを見ている様です






色々な品種があり、どれがどの様な名前でという品種の説明がされている場所もありました。
見ても分からないから、中国語ちゃんと読めないし、だから、ちゃんと見なかったけどね

暑いくらいのいいお天気でした

場所
大宇郁金香公园 上海市静安区广中西路288号
最寄駅
地下鉄1号線 上海马戏城駅

またまた、お久しぶりです。。。

2020-09-28 12:20:00 | 上海での生活
全然更新出来てません。。。
携帯アプリで出来なくなったのと、VPN繋げた上で、iPadでも、上手くログインできなくて

久々に見たら、結構アクセスして頂いてて‥
また、ぼちぼち書ければなぁ〜と思います。。。

旅行記とかも、凄く途中なんだけど‥保存記事はきえちゃったし、もう一年以上前の話だしなぁ‥


さてさて、、、

日本では、ネットニュースを見ると、中国色々言われてますが、、、
全国的に中高リスク地は無くなりました。

別地域は超ゆるゆるな対策らしいですが、上海は、依然厳しいです。。。
地下鉄やバス、タクシーに乗る時はマスク必須。。。バスでは、してない人居ますが‥地下鉄は改札でマスクしてないとマスクしろ!と注意されます。

モールでは体温計を持った係員が、一応立っていたり、、、立ってるだけの場合あり{/face_ase2.gif" style="letter-spacing: 0.13rem; -webkit-text-size-adjust: 100%;">、、、サーモグラフィー置いてあったりします。

マンション入り口の検温はどこも見なくなりましたけど。

一番厳しいのは学生に対してで、上海市内の幼稚園〜大学に通う人は、上海市内を出たら、14日間の自宅待機の後、通学を認める。となってます。

数日後に控えた国慶節。。。休みは長いところで10日程。
つまり、学校に関連するお家は、上海を離れられません。。。
いや、まあ、どうせ混むから我々どこも行きませんけれども、、、
他所からは多くの人が上海に観光に来る訳で‥元々いる人もあわせると例年以上に混むのかな‥と。


ここのところ寒くなってきたので、風邪🤧で発熱したら、即発熱外来の検査行きになるしね


まあ、そんな感じではありますが、それが日常になっただけで他は普通に生活しています。
なるべく人混みに行かないようにしてはいますが、予想より人が多かったりという場合も多いです。観光客が戻っているように感じます。


暑い夏の年は寒い冬が来ると言われてます。。。
まあ、もう10月が目前なので、涼しくなるのは当たり前ですが、、、
着るものに困る時期ですね。。。