なんか落ち着きませんが、
夜しか、1人の時間が取れないので、泣きまくる朝ドラとかをまとめて深夜に見てます。
で,寝不足。。。
別に昼間もみんなそれぞれ過ごしてるけど、泣きまくってるとこは見られたくないし。
朝ドラ見終わったので、番組探してたら、BSで,ー中国横断の旅ーと言う番組があった。
ちょっと、中国にゲンナリしてる現状ですが、でも気になるのは中国関連の番組。。。
好きとか嫌いじゃなくて、もう身近に感じるとこですね。なんせ20年以上の付き合いですし。
特に8年も住んでるのが、大きいかな。
上海から国道318号線を西に向かって旅していく話。今回見たのは、一挙放送だから、撮影は、一昨年なのか去年なのか‥
上海蟹と銀杏の季節だったみたい。撮影には数か月かけたらしいけど。
旅行してるのは、中国人ディレクターさん。それもなんか良いな‥と思った。
聴き取りの練習にもなるし、何か懐かしい人や景色に出会えた感じ。
日本の番組だからなのか、出会った中国の人達は、割とはっきり色々とお喋りしてた。
そうだな。って言うことを皆さん話してた。
経済的格差、貧富の差、コロナの影響、、、大都市上海に住んでいても、感じられたことだから、
地方に行けば行くほど貧富の差やコロナ前、コロナ後の違いは、よりはっきりと出ていると思う。。。
多分、上海がめでたく解除された後も、街は、都市封鎖前には戻らないと思う。
都市封鎖下では格差を浮き彫りにしているし、現在街は完全停止状態だから‥寝てる位だったら回復も早そうだけど。
窓を開けてベランダに出る度に思う。あ、停止してる、って。
中国もコロナ第何波が来ている現在なので、またこの撮影時と変わってきているとは思うけど、
現在の中国の一つの側面だな、、、こう言う番組があるって良いな‥と思った。
多くの人が見てくれるものじゃないのかもだけど、中国を知るのにも、良い番組だと思った。
視点と作りが日本人的でないのが、また、制作中国だなぁ〜と個人的に思ったけど。
みんな嫌がって来ないけど‥普通の時は普通に生活できますよ。
特に上海は日本よりも便利だったし。でも私は成都も好き。
まあ、今は例外中の例外。上海の人達だって、色んな意味で、まさか、ここまでとはな。
と思ってると思う。。。絶対に言わないけど。
諦めからなのかな、従順に従う人が多くて偉いなと思う今日この頃。。。
私は日本語で文句言ってる残念な人です。。。
これが臨時隔離施設だって。その中でも、まだ、プールなだけマシかな。既に水回り揃ってるし。
隔離施設って意味わかってるのかな‥病人を増やしたいだけにしか見えない。