goo blog サービス終了のお知らせ 

つるや連合(盧武鉉前大統領の遺業を記憶する勝手連)

通常時:李明博の国策捜査を批判する座間市民会議

【0系】国鉄時代の東海道・山陽新幹線【ひかり】

2008-11-24 00:09:10 | 鉄道・車・軍事・国沢氏
【0系】国鉄時代の東海道・山陽新幹線【ひかり】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1220274313/

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/09/01(月) 22:05:13 ID:tWKxOG5r
国鉄時代の東海道・山陽新幹線について語りましょう。
昔の停車駅・ダイヤ・編成・食堂車など語ってください。


3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/09/01(月) 22:25:45 ID:tWKxOG5r
1964年10月(1-1ダイヤ)
出東新小熱静浜豊名岐米京新到
発京横田海岡松橋古阜原都大着
00●━━━━━━●━━●●00ひかり
30●●●●●●●●●●●●30こだま
ひかり所要時間4:00
こだま所要時間5:00

1965年11月(2-2ダイヤ)
出東新小熱静浜豊名岐米京新到
発京横田海岡松橋古阜原都大着
00●━━━━━━●━━●●10ひかり
05●●●●●●●●●●●●05こだま
30●━━━━━━●━━●●40ひかり
35●●●●●●●●●●●●35こだま
ひかり所要時間4:00
こだま所要時間5:00

1967年10月(3-3ダイヤ)
出東新小熱静浜豊名岐米京新到
発京横田海岡松橋古阜原都大着
00●━━━━━━●━━●●10ひかり
05●●●●●●●●●●●●05こだま
20●━━━━━━●━━●●30ひかり
25●●●●●●●●●●●●25こだま
40●━━━━━━●━━●●50ひかり
45●●●●●●●●●●●●45こだま

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/09/01(月) 22:27:22 ID:tWKxOG5r
>>3の2段目修正

1965年11月(2-2ダイヤ)
出東新小熱静浜豊名岐米京新到
発京横田海岡松橋古阜原都大着
00●━━━━━━●━━●●10ひかり
05●●●●●●●●●●●●05こだま
30●━━━━━━●━━●●40ひかり
35●●●●●●●●●●●●35こだま
ひかり所要時間3:10
こだま所要時間4:00
ひかり所要時間3:10
こだま所要時間4:10

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/09/01(月) 22:48:17 ID:tWKxOG5r
1972年03月(岡山開業、4-4ダイヤ)
出東新小熱三静浜豊名岐米京新到新西姫相岡到
発京横田海島岡松橋古阜原都大着神明路生山着
00●━━━━━━━●━━●●10●━●━●20Aひかり
05●●●●●●●●●●●●●15======こだま
15●━━━━━━━●━━●●25━━━━●25Wひかり
20●●●●●●●●●●●●●30======こだま
20●━━━━━━━●━━●●30●●●●●00Bひかり
35●●●●●●●●●●●●●45======こだま
40●━━━━━━━●━━●●50======Hひかり
50●●●●●●●●●●●●●00======こだま

1972年03月(博多開業、変則4-4ダイヤ)
出東新小熱三静浜豊名岐米京新到新西姫相岡新福三広新徳小新小博到
発京横田海島岡松橋古阜原都大着神明路生山倉山島島岩山郡下倉多着
00●━━━━━━━●━━●●10●━━━●━━━●━━━━●●56Wひかり(一部小郡停車、博多着01)
12●━━━━━━━●━━●●22================Hひかり(一部米原停車、新大阪着26)
16●●●●●●●●●●●●●30================こだま
24●━━━━━━━●━━●●34●●●●●===========Bひかり(岡山着53)
28●●●●●●●●●●●●●42================こだま
40●●●●●●●●●●●●●54================こだま
48●━━━━━━━●━━●●58●━●━●●●●●●●●●●●36Aひかり
50●●●●●●●●●●●●●00================こだま

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/09/01(月) 22:48:52 ID:EfcqcAbp
シートが半分づつ固定

まぁそれより

パンタからのスパーク夜は綺麗だった


8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/09/01(月) 22:50:00 ID:tWKxOG5r
>>6の下段訂正
1975年03月(博多開業、変則4-4ダイヤ)
出東新小熱三静浜豊名岐米京新到新西姫相岡新福三広新徳小新小博到
発京横田海島岡松橋古阜原都大着神明路生山倉山島島岩山郡下倉多着
00●━━━━━━━●━━●●10●━━━●━━━●━━━━●●56Wひかり(一部小郡停車、博多着01)
12●━━━━━━━●━━●●22================Hひかり(一部米原停車、新大阪着26)
16●●●●●●●●●●●●●30================こだま
24●━━━━━━━●━━●●34●●●●●===========Bひかり(岡山着53)
28●●●●●●●●●●●●●42================こだま
40●●●●●●●●●●●●●54================こだま
48●━━━━━━━●━━●●58●━●━●●●●●●●●●●●36Aひかり
50●●●●●●●●●●●●●00================こだま


9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/09/01(月) 22:56:25 ID:rOzT54gz
トンネルに響く轟音とスパーク

ビュッフェの壁のスピードメーター

親父の頼んだ水割りのダルマ瓶

何もかも既に遥か彼方


11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/09/01(月) 23:38:02 ID:aPjy0bZx
森繁久彌のTVCM~トントコトントーンと、これは速い~


13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/09/02(火) 20:58:38 ID:5Qu/6mv5
赤いひかり(はやいの)、青いひかりって言ってなかった?

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/09/03(水) 00:30:10 ID:cMroOk9p
>>12

原型とゆうか、別にのぞみなんか必要なし
のぞみとゆう名の運賃値上げ

今思えば0系ひかりで東京⇔名古屋間は遠いと感じた
今は300系ひかりでも近いと感じる

0系かぁ、上でも書いてあるけどやっぱりスパーク
特に雨降りは激しいかった


18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/09/03(水) 13:16:34 ID:ENBRTs4v
車内に響く車輪が溶接継ぎ目のコンコンと拾う音、
トンネルに入ると耳ツンがした。



22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/09/03(水) 17:51:28 ID:kJoScJJ+
最初は方向幕ではなくサボでしたね

23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/09/03(水) 20:43:39 ID:5bGc+z0p
光る、前面アクリルカバー



30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/09/06(土) 04:03:29 ID:ndJ2J1o8
当時のグレーとブルーの、転換座席(バタン!式)は、117系電車のシートと似てた

31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/09/06(土) 05:38:46 ID:677E3Gtu
>>30
ひっぱり出してクルッと回転させて使うテーブルに関心したものだった。
すわり心地も良かったなぁ

32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/09/06(土) 07:55:54 ID:E1oth6Pb
>>30
2列席のほうはモケット替えられて、
けっこう在来線の急行型なんかに転用されてた。
さすがにその場合、たいていテーブルは外されてたが。

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/09/06(土) 12:00:47 ID:677E3Gtu
指定席が緑で自由席が黄色に文字だけが浮かび上がる表示機がかっこよかった

34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/09/06(土) 12:48:28 ID:EqgEn+BR
961には夢を見させてもらいましたよ。


36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/09/06(土) 15:40:06 ID:ndJ2J1o8
食堂車(Md?)とビュッフェ(Mb?)、どっちを よく使いましたか?

37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/09/06(土) 15:41:25 ID:BgGkM7a8
食堂車は、初期には山側の通路との仕切りに窓が無かった。


38 名前:丸玉給食[sage] 投稿日:2008/09/06(土) 16:54:00 ID:Xtp2zoWa
>>36
行くとしたら、食堂車がついてればそっちに行きました。
東海道~山陽ではビュッフェにわざわざ食べに行ったことがない。

(名前欄の)ウエストひかりの食堂車ではついぞ食べずじまい。

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/09/06(土) 21:21:01 ID:tFE5A76e
>>38
丸玉給食w。新大阪朝の下りひかり。

0系食堂車といえば食堂車デッキ部分の「ただいま満席です」の照明表示や
新幹線食堂車独特のマークも思い出。
(ナイフ、フォーク、スプーンが縦に並んでいるやつ)


ビュフェは中坊の頃に一度だけ。清水港線に乗った帰り道で、東京行こだま。
うなぎ弁当頼んだら
発砲スチロールの容器にご飯よそって
うなぎのせてタレを
ザーっとぶっかけてハイどうぞ
って感じで驚いた。
食堂とG車は敷居高く感じて
近寄れなかったな。

>>40
そうなんだ。途中駅がボコボコ出来て撤去されたのかな。
たまにホームの柱の号車表示にいまだ懐かしいものがあっ
たりしない?おれの勘違いかな


43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/09/07(日) 06:52:12 ID:O0oR23dk
俺の新幹線初乗車は京都への修学旅行だった。
こだまのスジで運転された団体専用列車ね。
何校か相乗りだったので、各学校との境界と
なる車両のデッキ部分には見張りの先生が
トラブル防止のために立っていたw

2回目は昭和54年10月に運転された15周年記念号。
なけなしの小遣いはたいて切符を取り、静岡までは鈍行。
折り返し上りの記念号に乗車した。
丁度、台風接近中で由比の海岸には大波が押し寄せてる
ような状態。新幹線が運休になるか心配だったけど
土砂降りの中なんとか運転されたことを覚えてる。

49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/09/07(日) 22:02:48 ID:9483Qj0e
0系のグリーン車はドア入り口が金縁で彩られて茶色の自動ドアで仕切られていて
シートは黄色に真っ白なカバーが付いていたね。
今のべらぼうに安っぽくて軽い感じのグリーン車じゃなく雰囲気で圧倒されたよ。
ガキの頃だったからグリーン車の自動ドアを開けるのも恐れ多く感じてた。


51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/09/07(日) 22:27:16 ID:dovLZS4u
リアル工房の頃、夏休みの平日に
有り金はたいて東京→名古屋の
ひかりロザに乗りました。かれこれ25年ほど前の話。
通路には絨毯、窓にはレースのカーテン。

それよりビビッタのは俺の隣席(通路側)には
重役タイプのおっさん。発車までにお見送りのおっさん二人が
弁当やら飲み物、雑誌を席まで届けたりしていた。
「大阪には何時に着くの?」「もういいよ、ありがよう」などの言葉を
掛けられお見送りおっさんたち下車。
発車までの数分、お見送りのおっさん二人がホームに整列。
要するに、窓側に座る俺の真横。
発車と同時におっさん二人、最敬礼。横の重役は片手あげて会釈。

なんか物凄く場違いな所に居るような気になった、遠い日の思い出です。


68 名前:名無しさん@名無し変更議論中[sage] 投稿日:2008/09/11(木) 08:41:42 ID:5gT0q46W
1から読んだ。
「ひだま」なつかしい。
俗称「へびめし」結構好きだったが、あれって車内調製だったんだってね。
道理でいつからか見かけなくなったわけだ。今、無性に喰べたい時がある。
原形グ、堪能する目的で博多→東京で乗ったことあり。
A寝台を含めた国鉄優等車の雰囲気は、階級意識が完全に失われた現代日本人には永久に作り出せない。


81 名前:回想774列車[] 投稿日:2008/09/15(月) 23:24:51 ID:Ro0EoF5f
国鉄末期に日食のバイトをやった。
大半が東京=広島で、現地一泊。食堂+ビュフェ+車販で10人位+
バイトのチームだったと思う。
100系の「こだま」も入っていたが、0系だけで担当外で、正規社員が
「あれに乗りたい」と言う眼で見ていた事を思い出す。
(こだまは3人位で、ともかくヒマだった)

一回だけ、当時6両だけの35付きの編成が来て、正規組が「サンゴーだよ」
と嘆く中で、嬉々としてテーブル拭いていた。



89 名前:回想774列車[sage] 投稿日:2008/09/16(火) 22:02:59 ID:fgGmR2xi
あの転換座席はよく考えられて作られており、
実は座り心地がいいのだが。





120 名前:回想774列車[] 投稿日:2008/10/02(木) 16:30:22 ID:YHHZYNwb
夕方の列車で、食堂車から蝶ネクタイの人が
水割りセットをお盆に乗せて客室に売りに来た
のも懐かしい。

121 名前:回想774列車[] 投稿日:2008/10/02(木) 22:23:09 ID:+K+5hG7K
>>120
揺れる車内であれは職人技だったよなぁ…在来の北陸線でも食堂車から売りに来ていた。

122 名前:回想774列車[sage] 投稿日:2008/10/02(木) 22:48:03 ID:QW+loVbW
>>120
グリーン車の客が買ってたね


125 名前:回想774列車[sage] 投稿日:2008/10/05(日) 21:52:33 ID:D15/84bM
30年位前か、車内販売のアイスクリーム食べた事あるが、
今のハー●ンダッツよりも小さな容器で200円だったな。

126 名前:回想774列車[] 投稿日:2008/10/05(日) 22:44:22 ID:fUGQLVCB
水割りセット売った事あるけど、、あれぇ、そんな上品なもんじゃない。
それ以上は…書くのやめとこ。

127 名前:回想774列車[sage] 投稿日:2008/10/05(日) 22:46:50 ID:7kQP9+EG
水を使うヤツなんざ、そんなもんでしょ。アルコール消毒w
今なら缶入り水割りあるし。

129 名前:回想774列車[sage] 投稿日:2008/10/05(日) 23:14:11 ID:0T016vsv
紙のコップ?で冷水飲み放題だったことに
感激した幼稚園児だった俺


130 名前:回想774列車[] 投稿日:2008/10/06(月) 01:19:56 ID:Qd4Gwb5y
>>126
食堂車ビュッフェでまともだったのは豆をその場で挽いてたコーヒーくらいだったなw
(元東海道山陽新幹線バイト要因)

131 名前:Takechang ◆OERN6KX2L. [] 投稿日:2008/10/06(月) 01:27:55 ID:ZXmv1gnV
>>125
カチカチに固くて付属のプラスチックまたは木のスプーンがすぐ折れた記憶がある

132 名前:回想774列車[sage] 投稿日:2008/10/06(月) 04:12:24 ID:Lr7s1BvZ
車販のサンドイッチの小さと高価なのにはたまげた
それにパサパサだった

133 名前:回想774列車[sage] 投稿日:2008/10/06(月) 10:15:25 ID:oAc0IapL
赤福の餡が、隅っこの方は乾きかかってたなんて今に始まったことじゃない。


135 名前:回想774列車[sage] 投稿日:2008/10/06(月) 11:00:54 ID:EiZxFqZF
ゴキブリはたくさんいた。
食堂車は特にゴキブリのオアシス。
普通車のゴミ箱や座席の下にもゴキブリはいたな。

136 名前:回想774列車[sage] 投稿日:2008/10/06(月) 13:28:19 ID:FEdjC/na
語気は今でも座席下で多数走り回ってます。よく見る。

137 名前:回想774列車[] 投稿日:2008/10/06(月) 13:30:40 ID:Qd4Gwb5y
>>134
>>130だがコーヒーだけはまともだったという事
ちなみに紅茶はティーパックで同料金
ウナギ弁当はレトルト以前のビニールに包まれた物を暖め ご飯に乗せてタレと山椒をブチ込み
なんだかビニール臭かった
カレーは缶詰だったがまともだったかな? 製造元は知らないがw
水はどうだったか洗浄などは車両のだと思うがポットの湯は現地調達
だから東京発のはちょっと臭ったw

138 名前:回想774列車[sage] 投稿日:2008/10/06(月) 14:46:03 ID:oAc0IapL
>>135-136
Gは、見ましたね。でも、まさかNはいませんでしたよね?

139 名前:回想774列車[sage] 投稿日:2008/10/06(月) 14:46:32 ID:Lr7s1BvZ
>>136
ゴキブリのいる列車は脱線しない

あれっ?なんか違ったかな

140 名前:回想774列車[sage] 投稿日:2008/10/06(月) 15:22:42 ID:FEdjC/na
>>137
なるほど、有難う。
でも車内調製のあの不味い“へびめし”が無性に食べたくなるときが
たまにあるw

>>138
自分は9/30の博多行のぞみN700で直接遭遇したよ。


143 名前:回想774列車[sage] 投稿日:2008/10/07(火) 04:01:21 ID:JTfmNR4H
>>129
ブルトレ富士はやぶさならまだ冷水器ついてるよ
紙袋のコップ!


144 名前:回想774列車[] 投稿日:2008/10/07(火) 15:46:57 ID:w3ah8HHq
あれまだ使えるの?

145 名前:回想774列車[sage] 投稿日:2008/10/07(火) 16:11:30 ID:F4sNj8/H
当然。

146 名前:回想774列車[sage] 投稿日:2008/10/07(火) 19:41:37 ID:JTfmNR4H
>>144
ていうか先週使った あの水うまかった

147 名前:回想774列車[] 投稿日:2008/10/07(火) 21:04:21 ID:B/YH14Zd
多分熊本で給水してるからじゃね?
あそこは水道水も普通に旨いから

148 名前:回想774列車[sage] 投稿日:2008/10/08(水) 15:51:23 ID:TROz/mvb
名水白川の水だもんな


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。