❄ 最近では、雪がまだ降っていないにもかかわらず
高速道路の通行止めが発生いたします。
雪の渋滞 20時間とか 以前よくTVでやっていたからかもしれません。
雪の高速道路では、流石にスピードを出す人は ほぼいません(´▽`*)
追い越し車線は、雪の場合 逆に普段 遅い四輪駆動車などが 走っていたりします。
以前よりも(かれこれ30年前)よりも、情報が早いので
渋滞は、昔よりも分散緩和されているような気がします。
昔は、渋滞と知らず 何が原因かもわからず 唯々 渋滞に突入するのみでしたので
渋滞距離は伸び続けました。
ナビも無いので、高速道路を降りたら 道も分かりませんでした( ゚Д゚)
よって、左側の側道を走り抜ける ならず者も多かったです。
最近は、まったく見かけなくなりました。
あおってるポイ 運転は多少お見掛けいたしますが(´Д`)
ドラレコ効果で、あくまでポイ 運転ですね。
後は、スポーツカータイプがいないので ドライバーの平均年齢も
上がっている気がいたします。
よって 高速の安全運転率は、体感ですが上がっています。
ps 渋滞などで停車しているのに、後ろから突っ込まれる事故は
避けようが無いのですが 私も ハザードを出すタイミングで
後続車を確認しています。
後続車が車間を取りながら ハザードランプを点ければOKですが
車間の短めの トラックなどでは.... 可能な限り
左車線に逃げます。
もし、突っ込まれそうなときは、側道に逃げるスペースが欲しいためです。(>_<)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます