空き家の草刈りを、お盆前にやってしまおうと、昨日から始めました。
昨日は、天気予報とは違い 急に雨になってしまったので
途中で引き揚げて、故障している門柱灯の部品(蛍光灯とグロース)を買いに行きました。
(近隣から、保安のため 門柱灯の灯りを点けてほしいと依頼があったため)
そして本日、10W蛍光灯と豆球を交換しましたが 点灯しないようです"(-""-)"
調べた結果、玄関にある3つあるスイッチの 『野外』と書いてある スイッチが 接触不良が起きていました。
まずここを取り付け直して接触改善したのですが 玄関ドア外側の照明でした(/・ω・)/(スイッチ 違い)
玄関内にあるスイッチは、電球切れもあるようで 3個ともONにしても 玄関ドアしか点灯しませんでした。
門柱灯も天気が良すぎて、点灯しているのかよくわかりませんので 一回バラして テスターにつなぎました。
まず玄関にあるスイッチでは、反応しません?でした。 (途中断線?)
まさか、別の場所にスイッチがあるのかと 玄関脇のリビングの南側カーテンの横にまさか『外』と書いてある
スイッチがありました。(*´ω`*) 普通こんな場所にスイッチは無いはずの場所です。
良かったと思いながらも、スイッチON..... テスターは、反応しているハズ(/・ω・)/
反応無です?
多分後付けの、外にあったセンサーライトのスイッチと思われます。
後は、1階にある全てのスイッチをONにしてテスターを確認しに行きました。
テスターに100ボルトの反応がありました? (/・ω・)/
リビングの奥側、リビング照明のスイッチと同じ場所のやはり3個あるスイッチの 何も書いていない
真ん中のスイッチが それ でした( ゚Д゚) なぜ門柱灯のスイッチが ほぼ台所にあるのでしょうか。
(門柱灯とは逆の位置関係)
とりあえず、スイッチがわかりました,,,1時間かけて。
その後の部品組み立て33℃の屋外なのと 門柱灯が錆びているので
部品組み立てにに30分を要してしまいました。錆びたネジは、折れるし外れません(@_@)。
結論、ただ門柱灯の点灯スイッチが入っていなかっただけ((+_+))
ここで、すでに集中力が低下していたようです。
昨日は、雨でおとなしかったのか ある個所の枝を刈ると 蜂が1匹見えました( ゚Д゚)。
すぐに、危険を察知して 後ずさりしたのですが 2匹目3匹目が
目線の高さで ゆっくりこちらに 向かってきます。
同じペースで後ずさりしましたが その瞬間に1匹目が下の方に移動したのには気が付いたのですが
目線の2匹目3匹目から目を離すわけにいかず......
その瞬間、ふくらはぎに1匹目がチクっと刺しました((+_+))。
慌てて、家の中に入り 脱衣所の洗面台で患部を洗い たまたま持っていた フルコートFという
ステロイド系軟膏を塗りました。
そして、蜂に刺されるのが2回目(アナフィラキシーの可能性)なので スマホで調べようとしましたが
スマホを日向に置いておいたせいか、熱で電源が入りません。"(-""-)"
すぐ目の前にコンビニがありましたので、カップ氷を調達して幹部にしばらく当てていました。
同時にスマホも冷やしたら、電源が入るようになったので
再度 蜂に刺されたら で調べてみました。
1、10分以内で 体調が悪く(呼吸の乱れなど)が出た場合は、迷わず救急車と書いてありました(@_@)
2、 30分からⅠ時間 悪い症状が出なければ大丈夫のようです。
初動対応は、1、針が残っていれば ゆっくり抜き、流水で患部を洗い可能な限り 毒を押し出す。
2、薬(ムヒや、ステロイド系軟膏)使用 後 冷やす。 30分様子を見る。
3、病院
だそうです。
子供のころ、おしっこひっかける という都市伝説があったのを思い出しました。
医者曰く、アンモニア違いで効果は無いらしいです。
現在、初動対応がよかったのか見た目にはさほど悪くなっていませんが 今夜寝れるだろうか?位
ずっと痛いです( ゚Д゚) ビリビリしています。
明日は、歯医者さんの予定が入っています。 蜂に刺されているのに歯医者さん(*‘ω‘ *)
何か変な気がします(*´ω`*)
