goo blog サービス終了のお知らせ 

無国籍っ娘のちょいLocal的Korat生活

日本人らしくタイ人らしく人間らしく、楽しいこと最優先人生です。BKKからKoratに引越しです。

ふーちゃんからの酒バトン☆

2005年11月26日 18時43分28秒 | Food..美味しかったり不味かったり
帰国早々いきなり旅報告すっ飛ばして酒バトン行きまーす。

最近実は飲める量ぐっと減ったし、でっかい飲み会も行かなくなったの、これホント、ほら、歳だしね。しかーし相変わらずあちこちで酒キャラだと思われてるからな。書かないワケにはいきません。

01)今、冷蔵庫に入っているお酒の容量は?

冷蔵庫にはお酒入ってません。
何故なら・・・焼酎は冷蔵庫に入れない。黒麹芋焼酎900mlの瓶が冷蔵庫の隣にあります。まだちょっとしか減ってない。あとそのとなりにカルーアがあと1~2杯分。あとまだ冷凍庫にLimoncello(過去記事見てね)が入ってる。
                   
02)好きな銘柄は? 

ビールならエビス、タイビールならsingha
日本酒なら富久心(ひたちの地酒)


03)最近最後に飲んだ店は?

昨日の夜飲んだ台湾のclub。店の名前は知らない。
  
04)よく飲む、もしくは思い入れのある5杯。(順不同)
 

生中!
久米仙ロック一つ~。
芋ロックで~。
熱燗、おちょこ二つで~!
赤ワイン(好きなのに、何故かしばしば悪夢がつきまとう呪われたお酒です)

05)ジョッキを渡す5人

・nanae、
・ヒカルコちゃん ・・・・・この二人は行けるだろ。
・やあ。・・・・・・あなたは意外に飲みます。
・ma2zi3さん、・・・・・姉御、頼みます。
・みなりんご、・・・・心の友よ。

やっぱ酒キャラからの選抜ですよね・・・。意外と少なくて選ぶの苦労した。

そんなワケで、かんぱ~い。

卵ノスヽメ

2005年11月18日 03時09分09秒 | Food..美味しかったり不味かったり
下記↓卵の件追記。(←このネタ分かる人、何人いるかしら・・・)
卵三つどうしよう・・・肉ジャガもまだたっぷり残ってるのに。
バターと小麦粉あるから、パウンドケーキにするか・・・めんどくさ!流石に荷造りもあるしそこまで根性ない。

そこでフト思い出したのが、髪パーマかけた美容師さんの一言・・・。
あ~、この美容師ネタがまたかなり微妙・・・
 3月にタイで施術した、値段のことだけあって私の髪を傷めまくった縮毛矯正とカラー。そのせいで最近朝起きると確実に120%の確率でdocになってたあたしの頭、どうせ爆発するならもっと徹底的にやってこそ漢!と思って開いた地元hotpepper。
・・・パーマ3000円。安っヤスッやすっ・・・!有効期限的に行ける日今日だけ。電話予約、go。
 お店の雰囲気は3000円なだけありました。一気に不安になりました。でもおら貧乏・・・go!
 あれ、店頭にぐるぐる立てたら床屋です。最近のカラオケのshow劇なんとかの「おれんとこ、来ないか」って感じ。そして無口なおっちゃん美容師とお姉ちゃん二人だけ。
ずっとすっごい微妙な雰囲気だった。・・・
が、後半になっておっちゃん喋りだしたよ!少し。きっとあたしも彼も人見知りで、お互い様子見てたんやね。
で、髪が傷んでる話とかになったんさ。
おっちゃん「髪の元気には、卵ですよ」
りさ「・・・・・・・・・・・・・??」
そしておっちゃんは卵白ヘアパックについてあつ~く語ってくれました。通販のたかたさんもびっくりの熱弁ぶり。

まぁ、どうせ卵の使い途で困ってたんで・・・騙されたと思ってやってみた。
シャンプー後、卵白を塗ったくってラップ巻いて、松待つ末マツ・・・流してシャンプーコンディショナー。「待つ」の間に、卵は顔にだらだらたれてきた。カピカピした。流して終了。

そして一時間経過。うーん。髪は効果あるようなないような・・・。
しかし、なんと顔の方は、肌が明らかにしっとりつるつる餅肌です。すごい副作用です。

みなさん、今後は卵ですよ。美容には卵。でもみのさんには言っちゃダメ。店頭から卵無くなったら困る。

残りの黄身は卵焼きになりました。


おっちゃん、ありがとう、明日、忘れてきたピアスpick upに行きます。

誰か大学周辺に住んでる人、卵が安いスーパー知りませんか?最近高いよ、卵。

黒麹芋と、Ewan Mcgregor

2005年11月17日 01時18分47秒 | Food..美味しかったり不味かったり
またすごいタイトルつけたもんだ。
とりあえずやってらんない日々に燃料を注ぐべく、思いきって購入した黒麹芋焼酎、うひひ。

実は大酒飲みのようでいて、しばらく家の常備酒切らしてました。
最近、やっぱお酒は、焼酎。
芋。
黒麹。
普通の麹とどう違うのか語れるような立派な酒飲みになりきれてないリサですが、やっぱり飲んでみて美味しいなぁ~っと。
バイトの帰り、駅の前のスーパーの酒コーナーで、泡盛古酒「くら」とこいつをしばし見比べたのち、今回はこっちにしてみた。


ユアンマクレガーはただ単にちょっとかっこいい画像見つけたから、目の保養用に。
こんな顔が好きな人は多いに目を癒してください。興味ない人は・・・知らん・・流してくれ。
star wars EP1は映画としては今一つでしたが、Obi-Wan Kenobiのかっこよさはやっぱ短髪のこの時が一番・・・。あ、でもEP2の髭の彼も捨てがたい・・・う~ん・・・・・。

檸檬

2005年11月09日 00時57分00秒 | Food..美味しかったり不味かったり
お母様からのイタリアのお土産・・・。

Limoncello(リモンチェッロ)
イタリアの食後酒。レモンの皮が主原料、アルコール度30度以上のリキュール。もとは南イタリアのアマルフィー海岸・ソレント半島・カプリ島付近一帯の伝統的食後酒、後、イタリア全土に広まった。 ・・・らしい。

これね~、冷凍庫に入れて冷やしてあるんだけど、食後に飲む一口、美味の一言に尽きます。

もともと、レモンって好き。ってゆーかすっぱいものは結構なんでも好き。酢の物とか我が家の梅干しとか(鰹味とか昆布味とかなんか味ついてる甘い市販の梅は好きくない)、グレープフルーツとか、八朔とか。タイラーメンにタイ人の如くだばだば入れる、砂糖、ナンプラー、トウガラシ、お酢も、お酢多めに入れる。

~いったい私はあの檸檬が好きだ。レモンエロウの絵具をチューブから搾り出して固めたようなあの単純な色も、それからあの丈の詰まった紡錘形の格好も。~(梶井基次郎 『檸檬』より)

 この短編小説、確か最初に読んだのはいつだったかの国語の教科書だったなぁ。かなり好きで今でもときどきダ○ソーで買った¥105(税込)の文庫で読み返してる。
基本的に日本の近代文学って自分あんまり好きじゃないみたいで、あまり読んでない。芥川竜之介の短編とかも最初は面白かったんだけど、いくつかめで飽きちゃったし、漱石さんは財布に入ってる分には嬉しいんだけど、読んでると疲れてくるし。
 この檸檬という小説、古き良き大正時代の町並みな感じ、全体的に「やってらんねーよ」ってな病んでる感じ、その中に出てくる檸檬の描写。白いページに黒い活字、なのに読んでるとその部分だけ色彩がある気がしたりします。この小説を読んでて思い浮かべる情景はセピア色ってゆーか、くすんだ色なんだけど、檸檬の出てくる部分だけやたら鮮やかなイメージが思い浮かぶ。
上手く説明できないけど、好きな小説です。

多分あたしと同じようにこの小説好きなんだろうな・・・岡野史佳ってゆー漫画家さん(この人、最近みないけど書いてるのかな・・・)がいます。短編漫画で「檸檬と夏服」ってのがありました。話のあらすじはあんまり覚えてないんだけど・・・この漫画の中での檸檬というフルーツの使われ方が梶井基次郎の檸檬っぽくてちょっと良かったと思った記憶があります。

再び・・・食・・・

2005年11月08日 01時52分25秒 | Food..美味しかったり不味かったり
 今日はみこちゃんがおうちに来て一緒にお昼。シチュー作った。
午後は珍しく二人して勉強してたようでいて、ほとんどは爆笑トークしてた気がします。それでも最近の自分の勉強のしなさ考えると、資料とword開いてただけでも進歩。卒論やばかったらまたみーこを呼ぼう。

 夜は東京出張のdadが泊まりに来るとのこと。きちgeorgeで待ち合わせてタイ料理食べた。その後、店変えて泡盛古酒。
 帰りは念願のアイスも買ったよ~。DEAN & DELUCA (madagascar vanilla)、かなーり高いです、コンビニで買えるアイスとしては。しかし、激まろやか~で優雅なtasteでした。

 自分としては最近の中では充実した日だった方だと思うんだけど、こうして書いてみると微妙ね。まいっか。





にょっき!!~胃袋と肝臓と私~

2005年11月07日 02時02分24秒 | Food..美味しかったり不味かったり
 今日は、昨日ちょっとテニスの試合とかマラコーのタイカラオケとか、活動的すぎたせいと、雨のせいとで、例によって一日家に籠るタイプの休日となりました。

 夜になって、お腹が空いたの。ご飯作ることにしたの。ホントは直感で、ごく普通のカレーが食べたくなったの、でも材料、よりによって人参がない。じゃがいもなくてもカレー作るけど、人参無しのカレーはナシなのです。
 でも、引き籠る日、まして雨の日は外に出ないことが掟なの。 
 カレーは諦めた。
 で、買い置きの食材で何ができるかな~っと。
 ちょっと前に買ったgnocchi di patate、ニョッキ発見。tomato缶はもちある。タマネギもモチロンある。ついでに冷凍庫には常備ソース、じぇのべーぜがいらっしゃいます。ニョッキに挑戦、決定。
 完成


 ニョッキって随分前にどっかで食べたきりであまり覚えてないけど、まあ丸っこいパスタだからすいとんみたいなものを想像してた。
 でもなんかそれとは明らかに違う。美味しいんだけど~、なんだろう、何かに似てる気がする。・・・・・・・・・・・・・・・・分かった。
これ、「白玉」に食感似てない?普通にアイスクリーム添えて粒餡乗っけても美味しそうだよ・・・。
 
 続いて、甘いもの、ほんとはチョコかアイスクリームが食べたかったんだけど、どっちも無い、掟は滅多なことでは破られないので、結局大切においてあった白桃の缶詰めを開けてもしゃもしゃ食べた。
でもまだやっぱりちょこ食べたい。
食べ物、大事だよ。
もともとよく食べるんだよ。

こないだ行ったall¥105 Sushi、とりあえずあたしの正面に積まれた12皿+茶碗蒸し食べたよ。ほんとはもう少し食べたかったよ。
 
 お酒も好きだし、大酒飲みのキャラが定着してるっぽいけど、実は最近はそんなに量は飲まないのです。もともとお酒なら何でもいいって訳じゃないしね。ある程度こだわりあるのです。
ちゃんと料理に合わせます。よく、居酒屋で刺し身とかそういう肴が並んでるのに「カルーアミルク!」とか頼む人いるけど・・・そりゃ無いよ~。
 最近は居酒屋ではビールから入って、日本酒のこともあるけど、焼酎のことが多い。絶対ロックかストレート也。
最近沖縄居酒屋流行ってるらしいね。うちの近くにも前から沖縄屋さんあって、たまに行ってる。泡盛、特に古酒が好き。
 あとこないだの帰省中は、あれこれ仰る方がイタリーに行ってていないのを幸いに父上とhome barを満喫してました。これまで、ウイスキーってあまり飲まなかったんだけど、Laphroaig whisky, 美味ね。なんか独特の香りね~「なんか、正露丸に似てない?!」でも美味しい。
 父曰く、「single Islay maltがなんちゃらかんちゃら~」よく分からない。
 次はこの辺のお酒について語れるようになろう。
 精進します。

アイスの季節♪

2005年10月17日 05時40分53秒 | Food..美味しかったり不味かったり
アイスクリーム愛好会、久々の開催。アイスクリームは夏のモノ、と思っていらっしゃる方々。チッチッチ。ちゃうねん。氷菓子=氷っぽいアイス=夏ですが、アイスクリームは暖房の効いた部屋であったかーいコーヒーとともに頂いてこそ・・・ってことでアイスクリームはこれからがハイシーズンなり。あ~、ハーゲンダッツ(バニラ)、が食べたい。


土曜日はひっさびさにテニス部の定練出てきた。現役の後輩達はやっぱり元気だ~、若さを吸収させていただきました。外大戦直前で気合い入りまくり。

秋の味覚

2005年10月11日 19時28分04秒 | Food..美味しかったり不味かったり
 つい一個前の、世界を救うことについての記事を、書いているとき・・・。さっきスイッチ入れたお釜からご飯の炊ける良い香りが~!先日買ってきたばかりの新米コシヒカリなり。お腹減ったよ~。ぶっちゃけ世界平和より今日のご飯。私はミスユニバースを目指すワケではないのでそれでよし。
 秋刀魚が食べたい~、脂が滴る秋刀魚に大根おろしと乗っけて、酢橘搾って・・・。って言っても近所のスーパーではあまり美味しそうな秋刀魚に出会えません。
 

夏ですね

2005年07月15日 12時59分51秒 | Food..美味しかったり不味かったり
最近すっきりしない涼しい天気が多かったけど、今日は暑いです。
なんにも載せる写真がないので、数日前に作ったゴーヤーチャンプルー載せます。とっても苦いけどそこが病み付き。そして健康にもいいそうだ。ゴーヤーに限らず夏の野菜大好きです。モロヘイヤ、ナス、キュウリ、トマト、ピーマン・・・。八百屋に行くと目が輝いちゃいます。調理もどれも簡単だし。
夏野菜の料理はお酒との相性もよろしい。

夜ごはん

2005年06月02日 00時33分53秒 | Food..美味しかったり不味かったり
今日の夜ご飯、なんてことない、スパゲティバジルソース(ジェノベーゼとか言うらしい)とトマトソース煮、とっても簡単メニューです。でもこれを夜バイトから帰って来てからマッハで作った自分はちょっとすごいぞって褒めてあげたくなりました。コンビニご飯とかはホントかなり苦手です。よっぽど追いつめられない限りはちゃんと作ったご飯を食べたい。

やっぱ、人間らしいslow lifeが理想だね。

キムチ納豆

2005年05月16日 05時09分40秒 | Food..美味しかったり不味かったり
これ、寝る前に食べると美容と健康にいい・・・らしいです。根拠は不明。
今食べ終えました。これから寝ます。ってもうすぐ五時。美容と健康云々言うならまず寝るべきですね。でも夜行性はやっぱり譲れません。りさの世界の生態系が崩れる、

 空が蒼い。うん、今日もいい天気になりそうだ
こんな貫徹後に爽やかな話もなんだけど、空、大好きです。
どこに住んでも必ず空と共に過ごす場所と時間は確保します。
立ち入り禁止のすっごい狭い屋上とか、なんてゆーか,小学校の頃から変わらず、秘密基地的なところも大好きです。自分だけの秘密の場所、みたいな。
通学路の坂を上って行って「ここで振り返ると空と海の景色がすごい!」みたいな場所も密かに持っていました。夜も昼もいいです。空だけが視界に入るところでぼーっと寝転がってると、そこはちょっと静かで孤独で自由な世界。
 3月に行った島も空と海がきれいでした。この時のダイビングのインストラクターの兄ちゃんがソラさんって名前でした。名前だけで惚れそうでした。