ご存知のとおり、カルフールがタイから撤退、そのあとをBigCが買い取りました。
バンコクではカルフールもいっぱい見かけたし、繁盛してるように見えたけど・・・確かに田舎に行くと全然見ないし・・・。
タイではやっぱりカルフールは負けてしまったのでしょう・・・。
今、カルフールだったところは。Big C Extraとして普通に営業してます。
寂しいなぁ、カルフール無くなっちゃって・・・。
Lisaちゃんの独断と偏見に満ちたスーパーマーケットランキング。
1.Maxvalu(もとジャスコ)
それなりに日本のものもあるし、お店もそれなりにキレイだし、値段もまぁまぁ、広すぎなくてちょうどいい。
最近ワインも充実してる。
2.カルフール
大型ディスカウントスーパーの中では一番上質感あり。パテやハム系が充実。カルフールのハウスブランドはヨーロッパチックなものがたくさん。オリーブオイルとか、ハム類とかチーズとかチョコとか。このハウスブランドが買えなくなったのはちょっと悲しいよね。
3.The Mall系のスーパー。エンポリとかKvillageにあるの。
高級です。輸入食材豊富。
4.Villa
高級。3と似てるけど、全体的にこっちのほうが高い気がする。でもワインが豊富。
6.Tops
特記事項なし。普通の可も不可もないスーパー
7.Big C
普通の大型スーパー。ローラーブレードのお兄さんはいない。もとカルフールのローラーお兄さんたちはどうなるのかな。
8.Tesco Lotus
タイ人が一番好きなのかしらね。シェア高い。
私、嫌い。なんか野菜も肉も、なんとなーく清潔感にかけるし。物の配置よくわからんし。
雑貨類が安っぽ過ぎるものが多いの。プラスチックの収納グッズとか、ベコベコ。
これまでもLotusよりカルフール行ってました。
その他、Fuji Super
いわずと知れた日本ものスーパー
ま、野菜類高くないし、日本のスーパーです。必要なものがあれば行く感じだけど。車で行くと不便なとこばっかだからねぇ。狭いソイの中だし駐車場も狭いし。
あ、あとFood Landとかもあるけどね。あんまし店舗無いからめったに行かないけど。
ま、そんな感じ。
バンコクではカルフールもいっぱい見かけたし、繁盛してるように見えたけど・・・確かに田舎に行くと全然見ないし・・・。
タイではやっぱりカルフールは負けてしまったのでしょう・・・。
今、カルフールだったところは。Big C Extraとして普通に営業してます。
寂しいなぁ、カルフール無くなっちゃって・・・。
Lisaちゃんの独断と偏見に満ちたスーパーマーケットランキング。
1.Maxvalu(もとジャスコ)
それなりに日本のものもあるし、お店もそれなりにキレイだし、値段もまぁまぁ、広すぎなくてちょうどいい。
最近ワインも充実してる。
2.カルフール
大型ディスカウントスーパーの中では一番上質感あり。パテやハム系が充実。カルフールのハウスブランドはヨーロッパチックなものがたくさん。オリーブオイルとか、ハム類とかチーズとかチョコとか。このハウスブランドが買えなくなったのはちょっと悲しいよね。
3.The Mall系のスーパー。エンポリとかKvillageにあるの。
高級です。輸入食材豊富。
4.Villa
高級。3と似てるけど、全体的にこっちのほうが高い気がする。でもワインが豊富。
6.Tops
特記事項なし。普通の可も不可もないスーパー
7.Big C
普通の大型スーパー。ローラーブレードのお兄さんはいない。もとカルフールのローラーお兄さんたちはどうなるのかな。
8.Tesco Lotus
タイ人が一番好きなのかしらね。シェア高い。
私、嫌い。なんか野菜も肉も、なんとなーく清潔感にかけるし。物の配置よくわからんし。
雑貨類が安っぽ過ぎるものが多いの。プラスチックの収納グッズとか、ベコベコ。
これまでもLotusよりカルフール行ってました。
その他、Fuji Super
いわずと知れた日本ものスーパー
ま、野菜類高くないし、日本のスーパーです。必要なものがあれば行く感じだけど。車で行くと不便なとこばっかだからねぇ。狭いソイの中だし駐車場も狭いし。
あ、あとFood Landとかもあるけどね。あんまし店舗無いからめったに行かないけど。
ま、そんな感じ。