goo blog サービス終了のお知らせ 

ガチャ目の魚眼レンズ

己のレンズで世間を見回してみる。
独り言と映画とその他

お盆

2007年07月14日 | Weblog
親戚の初盆に行って参りました。
何もかも初めてで、いささか緊張しました。
我々の地方では、郊外が新盆 都市部では旧盆の傾向があるようですが、何故そうなのかはよく分かりません。
宗派は禅宗が多いようです。ちなみに、お坊さんのことを“おっさま”と呼びます。
お経をあげる時、経典を貸してくださいました。一緒に唱えよ、ということらしいです。
お経 といっても、漢文的ではなくて古文調の分かりやすいものでした。
『死は仏になるための修行』『世は無常』『全てのものに仏が宿る』といった内容でしたが、おっさま ところどころとばしてました☆
誰もいない居間、冷風扇の作る風になびく暦が、故人を偲んでいるかのようでした。


読書ノート:すぐに稼げる文章術

2007年06月20日 | Weblog
人に見せる文章を書く時に注意する点としては『誰と向き合うか』が重要です。
特に不特定多数に自分の文章を公開する場合には、最低3パターンの読者を想定しておくのがよい。すなわち、自分に興味を持ってくれている人、一般的な人、意地悪な人。この考え方が最も参考になりました。
特に意地悪な人は『何とかして相手をへこませてやろう』ということに腐心するので、コメント時にためらいなく嘘をつけるし 自作自演・複数読者を装うなど、手段を問わない。

ネット上では、普通にブログなどを運営している限り、名前の真偽もコメントの信憑性もゼロに等しい。
そういったことも加味しつつ文を書いていくべきなんでしょうな。

本書には、次のようなことも書かれていました。
3割の読者が反対しないような文章は、読む価値がない。


介護の現場より

2007年06月08日 | Weblog

病院で介護の仕事をしています。
主に寝たきりのお年寄りをみているのですが、時々かなわんな~という やりとりがあって それが魅力です。

『体の向きをかえますよ』
『…発射します』

『お風呂どうですか?』
『油が強いね』

『お便が はみでているので、気をつけてください』
『はい、以後気をつけます!』

なんていうか、一生かかっても追いつけない領域です。


職場のことなど愚痴ってみる。

2007年04月18日 | Weblog

仕事では、介護よりも管理部門やスタッフへの根回しのウエイトが高い今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。

管理者ミーティングという、院長の妻のアジ演説にいささか嫌気がさしたので、最近では患者さまのケアプラン原案作成などを持ち込んでおります。
一人でも多くの方に貢献できた方がいいですし、どのみち管理部門は現場のことボロクソにしか言わないので。

幸いなことに、スタッフが協力的雰囲気になってきたので救われます。
常に勝負はここから 今から、ですが。

まーしばらくこんな感じでやってきます。


久しぶりにF1を見た

2007年04月16日 | Weblog

テレビをつけたらバーレーンGPやってました。
残り14周くらいのところ。
何やらオープニングがQUEENのFLASH!ア アーに変わったと伺ったのですが、CM明けに前のテーマ曲“TRUTH”かかってました。
ドラえもん見てたら、2話目が大山のぶ代さんだったみたいな感覚です。

それから、気になったのが“S.SPEED”ってドライバー。
一番ビリに名前がありました。

それはアカンやろ!

リタイアのスピードが一番て!!

いや、冒頭見てないんで分かんないのですが、つい画面に向かってツッコンでしまいました。

以前何かの番組でSMAPの草なぎくんに何でも質問するコーナーってのがあって、
『どうしたらダンスが上手くなれますか?』という質問のお葉書を出したコが、ペンネーム

“ダンスマン”

…以来の衝撃でした。
一番したらアカン質問やないですか、ダンスマン!!


F1のラストシーン。どっかのマシンの『愛国者』ってステッカーはなんだー。気になる…


運動&読書 ザ・ビギニング

2007年04月14日 | Weblog

なにごとも『基準』を見つけてから実行に移すのが好きです。

メタボが心配なので、高血圧の本を読んでみたら、食事の見直しと適度な運動が改善に効果的とのことでした。

塩分は、味噌汁3杯分で一日分クリヤー。あとは取り過ぎですよ~
味付けは、酢や胡椒を利かせるとよい。
ソースは料理に直接かけない方針で。

運動は1日30分くらい。ウォーキングなら1万歩。
運動というものは、最初の10分は馴らし運転みたいなものらしい。だからできるかぎり10分以上続けましょう。


出来ることから初めて、経過をみて修正していこうと思います。
頭で理解したものを心で選り分け、肚で決断する。そうでないと魂入らないものね。


今日も本を買ってしまいました。

・すぐに稼げる文章術 日垣隆(半分くらい読んだ)
・あまりかん 高須光聖(読了)

毎週 ほぼ欠かさずに深夜ラジオ『放送室』を聞いている者としては、高須さんの本はもうね~。
身近に感じてしまうんですよ。展開が分かっていてもエエ話はエエ話。いやぁすべらへんなぁ~


脳を鍛えるって僕もやってますけど、ソロバンってなかなか優秀なツールみたいですね。
指を動かして珠を弾いて計算し 左脳を鍛える。頭の中にソロバンをイメージして暗算し 右脳を鍛える。
最近は、ドルやユーロを円に換算して…なんて問題もやるみたいです。永六輔さんがいってました。
日本にはソロバン特区という地域があって、兵庫県尼崎市がそうなんだとか。
いわずとしれた、ダウンタウン&高須さんの地元。
もうひとつ、ソロバンの盛んな地域が沖縄で、尼崎には沖縄から移住してきた方が多いのだとか。
松っちゃんが沖縄によく行くってのも、心の里帰りなのかなぁ…って想像するとスピリチュアルな感じでよろしいかと(笑)

以上、本日の独り言でした☆


もやっと してみた

2007年04月12日 | Weblog

『脳内エステ IQサプリ』という番組タイトルで気付いた事。

『脳内サプリ IQエステ』でも、意外としっくりくる!

もう少し崩してみる。
『打てない末の 求愛サプリ』

こうなったら、アナグラム。

『あえてないさ、猪木流スウプ』

『プリキュア無いの うう、さいてえす』

体育会系のオタクに言われた(泣)幕張で。

『冴えない相手 りゅうきうの ぷす』

聞いて驚くさー
“琉球の ぷす”さー

沖縄の方 色々間違ってて申し訳ございません。とまらなくなってしまいましたm(_ _)m


返ってきたものども

2007年04月11日 | Weblog

モニター募集の返信メールが返ってきました。答えはイエス。
やった!小遣い稼ぎの口が一つできた。

車検に出していた愛車・鮒次郎も無事に帰宅しました。
いろいろ変えたので、4年制大学の半期分くらいお金がかかりました。まー、もう少し乗っていたいのでこのくらいは仕方ないかと。
それにしても、月賦やなぁ…5月には、PS3並みの自動車税があるし、6月にはパソコン並みの自動車保険があるし、お金がパタパタ飛んできますよぅ…

『もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング』をずっとやっていたのですが、不具合があって問い合わせてみたのですよ、本社に。
そしたら『データが破損してるっぽいから着払いでソフト送っておくれ』とのことでした。
本日、6日ぶりに返ってきました。
どうやら、新しいソフトに個人データを移し替えたらしいです。
任天堂さん、ありがとうございました。

という訳で、ちょっとだけ今までの生活が戻ってきました。



いやーん そーぷ

2007年04月05日 | Weblog

うるるん(笑)

贈りものにしようと企てましたが、消えモノではないのでやめました☆(←長期的にみれば消えモノなんでしょうが)

ちょっとにおってみたら、ほのかに香りましたヨ!




ハっ!

いいシャボン玉が作れるかも!!