goo blog サービス終了のお知らせ 

ガチャ目の魚眼レンズ

己のレンズで世間を見回してみる。
独り言と映画とその他

なぞときコーナー

2007年07月19日 | 独り言
今朝、マイカー通勤をしているときに思いつきました。

問題:次のひらがなは、ある法則にしたがって並んでいる。○○に入る文字は何だろうか?

  た  じ  ○○  し  ご

*ひらがな2文字です。

ちなみに昼休み中同僚に出題したところ、誰も解けなかったけど、答えをいったら失笑をかいました☆
「何考えながら運転してるよ!」とおばちゃんたちにツッコまれる始末。
えーえー そうでしょうとも。

解けたところで、ピカラットは出ませんので、あしからずご了承くださいませ~




はやりもの

2007年06月18日 | 独り言
最近それこそアホのように映画を観に行ってます。そうすると自然とエンターテインメントの流行について考える機会が増えます。
『万人を楽しませるとはどういうことか』『売れる要素とは何か』
自分の考えはこう。
“本流”があれば、その“裏”と “中”と “捩じれ”が存在する。
捩じれの正体が分からずにいると、魔道に墜ちる。

いつも思うのは、何にせよ真っ正面からぶつかっていくことなのかなぁと。
不器用ではございますが、もうこればっかりは性分でしょうね。

ぶつかっていくといえば明日、上司と喧嘩になりそうです。
曲げられないものは曲げられんのですよ。



ネコキュートさん

2007年05月30日 | 独り言
昨日、会議で2時間残業しているうちに、どこかのデカ猫が我が家に置いてあった板ガラスで脚を切って部屋中に血を滴らせ、台所の収納にジャンプ一番、鍋を全てブチ落とした挙句、こともあろうに風呂場へ逃げ込んで ちょうどお湯をはってあった浴槽にハマり、ビショビショになりながら脱走するという、大変残念な事件がおこりったそうです。

おこりった


病院→病院

2007年04月16日 | 独り言

仕事を中抜けして、父の病状説明を聞きにいってきました。
病院勤務のわりに、何も知らないんだな俺。

15時に予約を入れて、ムンテラ(病状説明)を受けたのが17時過ぎ。
血液検査だの院内処方だの検査説明だので、開放されたのが18時45分。

中抜けどころじゃないですよ。
早退です。

総合病院を舐めてたぜ!

お昼ご飯はあとからゆっくり…なんて考えが甘かった。にんともかんとも。

わりと活動的だった本日のできごと

2007年04月13日 | 独り言

案外、充実した13日の金曜日でした☆

車屋さんに車検代を支払い、ガソリンを補給。

モスバーガーで新しくなったメニューを食べながら、ケアマネの勉強。
タコライスが ほどよい辛さで大変おいしゅうございました。新モスバーガーもなかなか好みの味でした。

本を衝動買いすること5冊。

・裁判官の爆笑お言葉集
・介護・福祉 業界がわかる
・小林賢太郎戯曲集 home FLAT news(文庫版)
・簡単ルールできれいな字を書く
・心を開かせる技術 AV女優から元赤軍派議長まで

「その本をけなす目的なら、最初からレビューなんか書くな」という一文が目に入り、大いに賛同した。

久しぶりに、昼間のテンションが高かった。
やる気のあるうちに、いろんなことをやっておこう。



統一地方選

2007年04月08日 | 独り言
4月から区民になったので選挙に行ってきました。
う~ん、俺ってスパイシー。
テレビ見ていて飽きないから、行った甲斐あったかなぁと思ってます。

国営放送をながめているのですが、

『知事顔』

ってあるみたいですな。なんつーか、皆さんメンチカツみたいに美味しそうな輪郭をしてます。

今年は選挙イヤーです。秋には消費税の問題が浮上するとの噂です。
いつもより やや温かめにウォッチングしていこう。


しばしの別れだ

2007年04月07日 | 独り言
気がつけば、車検の期日が明日。
慌てて馴染みの車屋さんに電話をいれる。
担当さんは、当方のギリギリさ加減を分かってくれていて、きちんと代車を用意してくれていました。拍手~

しばしの別れだ鮒次郎。

帰ってきたら、前輪とタイミングベルトが良くなっているハズだ。

なんつーか。イレギュラーなイベントを立て続けにこなす新年度であります。

最近、能力の限界周期が短いなぁ…
古いものを捨て 新しいものを取り込んでいかにゃならんです。


今日の出来事

2007年04月06日 | 独り言
親父が検査入院ってんで、くだらない会議を途中で抜け出せて良かったのですが、そこから長かったなー。
ちょうど春休みの金曜の18時頃の地方選挙間近ってことで、市街地激混み。車進まねいのなんの。
病院B1の内視鏡受付で、ちょっとくたびれた感のある親父と会う。おかんはひたすら場を仕切ったり お礼の社交辞令を述べたり。
元気な おばちゃん看護師の やや胸元の開いた感じがきっついなーとか思いつつ、その一言一言に耳を傾ける。
『取りあえず、3日間ろくな栄養とってないでしょうから、水分と糖分をとらせてあげて。息子さん、あっちの自販機でジュースでも…』
といいつつ、看護師さんは自分にだけ耳打ちした。

どんな未来がころがっていようが、あの光景は忘れられない気がします。


イメージする姿

2007年04月02日 | 独り言
人と逢って話しをして、初めて気付くことがあります。
ラジオのパーソナリティさんは、話し言葉に対する反射神経がスゴくいいから、一緒に話しをしていると、一言二言のすばやいリアクションが求められる。結論から展開する『帰納法』的な会話の方が しっくりくる。
振り返ると、自分の喋りには間がありすぎるのかな と。

自分は『貴方の思い描いている私のイメージ』と向き合い過ぎているきらいがある。
解決方法は2つ。
そんなイメージと向き合うのをやめるか、イメージを絞り込むか。

なにかしっくりこなくて、ご迷惑をおかけしたですなぁ…



おひさしぶりです

2007年03月23日 | 独り言

2週間ほど留守にしておりました

職場で大量の退職者が出て、3月21日からギリギリのギリギリでまわしとります。
新人の教育&業務改善&年度がわりの書類仕事、上司の愚痴聞き、研修のまとめ、現場の調整などなど、色々とまどいながらこなしております。

自分の中のものが空っぽになる感じを経験しました。

経営者がね、スタッフのことを これっぽちも考えてくれてないんですよ。
手のひら返すように指示は変わるし、有休を全く認めようとしない。当人の前ではイイ顔するくせに、陰では悪口ばかり。責任はなんだかんだで中間管理職に丸投げ。

たぶん、闘うことになりそうです。
自分の価値観と照らし合わせてみて、患者さんや部下・スタッフと向き合ってみて、絶対に改善を要求せねばならないことがある。

時間かかるし、職場での立場も危うくなるでしょうが、あまり気にしないことにしました。

だって、そんなに給料もらってないもの(笑)


つきましては、資格にチャレンジ&再チャレンジする決意を表明しようかと。

介護支援専門員と社会保険労務士。

この2本建てでいきます。介護支援専門員は今年、社労士は来年を目標にしておりますよ。

そんな資格関連の記事が多くなると思います(去年やったケアマネ部的なもの)が、なるべくわかりやすいよう書いていくつもりですので、これからもよろしくお願いします。

それでは