goo blog サービス終了のお知らせ 

よろずやリンダのブログ

2児ママ、リンダの子育て、仕事、そのほかなんやかんやを書いたブログです。よかったら見てやってください。

柚子みそと豆腐はいける!

2007年02月22日 23時59分02秒 | 家族
年末に社販で買った馬路村セットに入っていた柚子みそ。
使う機会を失っていたけど今夜、鍋の時に初めて使ってみた。
鍋はちゃんこだからだしがあるけど、豆腐につけていただくと絶妙!
柚子の皮も大きく残っていたりしてまして、これがまたいい感じです。
柚子で町おこしした高知の馬路村。ドリンクもポン酢も大好きな私ですが、セットを買うのも久々でした。箱を開けてびっくりしたのは詰め物は五味になるからと代わりに柚子タオルが入ってました。これにも感動です!

アナログ機器の更新

2007年02月18日 23時59分19秒 | 家族
最近部屋を片づけていて我が家には意外とレコードが多いことを再認識した。
二台あるレコードプレーヤーは、独身時代にお互いが使っていたもので、私のは中学時代お年玉で購入したビクターのカセットやラジオと一体型のもの。旦那のはケンウッドのコンポ。
そのうち、旦那のプレーヤーの方が回転が安定しなくなってきて、使えなくなってきたのだ。
修理の方が高いから新しいのを買おうかと、昨日ネットで調べていたら意外と種類が多くて、しかも一万円でお釣りがくるのだ。ならばそのうちに買おうと思っていたところ、昨日我が家に「いらない家電引き取ります。明日朝九時に不要品と書いて玄関に出しといてください」というチラシが入っていたので、それならばとあわててヨドバシに走りプレーヤーを買うことにした。
私は個人的にはデノンがいいかなと思ったけど、店の人がどれも同じと言うから旦那が二番目に安い(一番安いのを買わずに二番目を買うのが旦那の主義らしい)のを買った。デノンより千円弱安いんで…。
動作確認をして無事を確かめ、前のプレーヤーは引退することになった。本当は修理して使いたいがその方が高額になる現状には寂しい思いを感じるが…。
引き取った業者さんが再生させてくれたら言うことはないのだが…。

聖バレンタイン

2007年02月14日 23時59分19秒 | 家族
バレンタインデーでよく覚えているのは小六の時のこと、学校から帰って母につきあってもらいながら学校前のSくん宅に行くもはずかしくてなかなか渡せなかった。そんな純粋な(笑)幼少時代からうん十年…。職場で同じ部の人に感謝の気持ちを込めて義理チョコを配るが恥ずかしくて…なんてことは全くないなあ。(苦笑)
義理チョコの儀式が百%悪いとは言わない、それでなんか暖かい気持ちになったりすることも多いし。
しかし、こどもたちは夢がある。
ハルは身内も含めて10個のチョコをゲットした。そのうち同年代のお友達からもらったのは四つ。
一年の友人は一つは義理(笑)一つは仲良しのうちの一人かな?
後二つは保育園の後輩の年中さん。一つは本命に近いみたい、しかしハルにはありがたみが伝わっているのかどうだか…。
今夜はチョコ交換会をかねて数件で集まって食事会をした。私も仕事の後、遅ればせながら参加して、子供たちと三日ぶりの再会を果たした。
しかし儀式はさっさと済み、男の子チームと女の子チームと大人に分かれて遊んだり話したりの時間が展開されていたが…。
ホワイトデーはハルはお返しのお店は例年同じで決めているんで、
ハルと時間を見つけて買い物に行きま~す。

鳥インフルエンザ

2007年01月29日 23時59分30秒 | 家族
宮崎に続いて岡山でも発生した。
今日は風評被害懸念に関しての取材に行った。
確かに狂牛病の時もそうだったけど
消費者が過度に反応するのが心配である。
厚生省の指導では、小売店の張り紙も
誤解を招く過度な表現はNGなのだ。
たとえば・・・
「当店には○○県産の商品は置いてません」はNG
これは、問題の農場以外も○○県のものは
全てだめなのかという
誤解を与えてしまうおそれがあるから。
店頭の表現も難しいのだ。

お客さんは、冷静な人が多い。
今は、70度以上に加熱すれば大丈夫という
コメントが出ていたりするし
鶏肉や卵を食べて感染した例はないとも
言われている。
お客さんも加熱して食べるよ。
卵と鶏肉ははずすわけにはいかない。
などなど。
だけど、これから報道する日が増えてくると
お客さんの反応が変わるおそれもある。
伝え手も不安をあおるような表現には十分気をつけたい。

かなゴン、初散髪!

2007年01月27日 23時59分06秒 | 家族
かなゴン、3歳にして生まれて初めて髪を切りました。
決して生まれた時から髪が少ないわけではなかったけど、
ハルに比べたら若干髪は少なめのゴン。
ハルは9ヶ月の時に髪を切ったけど、そのときは
かなり短くなったが、さすがにゴンは切っても長い状態でないと
まずいだろうということでここまで一切カットしなかった。
でも、毛先もずいぶんもつれだしてしまったので
いよいよ切ることにした。
生まれた時の髪の毛で作る筆も作成することにしていたので
最低7センチは必要だから切るのはそれ以上になるので
なんだか私の方がドキドキしてしまった。
初のカット場所は貼るがいつもお世話になっている
江坂の子供専用美容院。
お気に入りのビデオを見ている間にカットできるので
ゴンもぐずらずにすむかなと・・・。
ということで、土曜の子供達のスイミングが済んでから
一家で江坂へ。
ハルとゴン、いずれもカットしてもらい、
しかも併設する大人用の美容院で旦那もカット。
(親子セットでお得なのだ。)

初のカットもゴンはキティちゃんやアンパンマンのビデオを
見ながらということで全然ぐずらずに済んだ。
ハルもポケモンやドラえもんを見ながらりりしくなりました。

筆は2ヶ月くらいかかるらしいけど、記念になるので楽しみに待ちます。

そして、散髪のあと、懸案事項だったパパのお誕生会を開催。実家にて。
実は昨日お祝いをと考えて、ケーキを買って帰ったのだが、
今日開催と言うことで旦那と私の親の間でなされていたので
ケーキは一日お預けて今日日の目を見たのだ、

お誕生日おめでとう。この一年も元気でいてね。


お誕生日の度に・・・

2007年01月23日 23時59分30秒 | 家族
今日は旦那の誕生日。
旦那は早生まれでずっこいのだ。
だって同じ学年の人たちは昭和39年生まれ。
だけど旦那は40年生まれ。
ちなみに、ハルも早生まれなので
クラスメートの大半は1999年生まれなのに
ハルは2000年なのだ。親子でずっこい。

さて、そんなお誕生日。
普通ならば家族で祝いたいところだが、
先日のゴンの誕生日といい、今日といい
「発生対応」のため帰れないのだ・・・。
まあ、今日は顔ぶれ見ていても私にくる
確率は高そうだったので、朝から宣言はしていたが。

週末、お祝いしようね。

ウィルコムに手を出してしまった

2007年01月21日 23時59分24秒 | 家族
最近、ママ友の間で話題になっていた
「子供の携帯」
まだまだ必要ないと思っていたが
いろんな事を考えて用意してもいいのではという
時期を迎えたようだ。
ママ友によると、自分の子が先日児童館にいたけど
帰ってこないから様子を見に行ったらいなくて
探し回ったところ勝手に移動して公園で遊んでいたというのだ。
確かに、ハルたちは一年生。
そろそろ一人で外出だってできるわけで
そのたびに冷や冷やするのだ。
幸いにもハルは、まだ一人で下校は怖くてできないといい
先生も本人にその気がないならさせない方がいいとおっしゃるので
未だにいきいき(いわゆる学童保育)から一人で帰ったこともないし
習い事も全部誰かが連れて行っているのだが・・・。

前出のママ友が、子供にそろそろ携帯を与えようかと
考えていると年明けあたりから言っていた。
いろいろしらべてウィルコムがGPS機能が一番細かいというので
どこかにいても親の携帯やパソコンから探しやすいのだ。
なんと言っても我が家は下町だけど、GPS上では
「繁華街」扱いなので、居場所がより鮮明に出るらしい。
しかも、ママ友が「ヨドバシなら型落ちのキッズ携帯が
1円で今月中出てるよ」と教えてくれたので
昨日買いに行ったのだ。

しかし、一円の表記はなかった・・・。
え~っ!ハルはすっかり携帯を持つ気まんまんだし
安いうちに手に入れようと思っていたのに。
とりあえず店の人に聞くと
「1月10日で終わった」というのだ。
しかし、前出のママは明らかに10日以降に購入しているので
「それはおかしい、しかも購入した人が今月中は一円だと
店の人が言ってたと教えてくれたのに」と詰め寄ると
一円にしてくれた。(^_^;)

我が家は携帯は全部ドコモなので家族割とかは
適用できなかったのだが、仕事の関係で
泊まりになった時にネットができない状況だから
データ用に常々ウィルコムは一台欲しかったので
値段交渉次第で購入しようとさらに交渉を続け
9800円の機種を4800円で手に入れたのだ。
その際、私はMac使いなのでMacでデータ通信ができる
機種が欲しいと調べてもらったのだ。

・・・しかし、本日セットアップしようと
接続用のCD-ROMを用意して説明書を見ると
私の買った機種はMacは使えないことが判明。
がび~ん。
幸い今日はヨドバシ閉店前に帰宅できたので、
電話して閉店ぎりぎりに駆け込むぞ~!と宣言。
飛び込んだ店で対応機種に変えてもらった。
機種は昨日買った物よりも3000円高かったが
差額は入らないとのこと。ちょっとラッキー。

でも、接続試みてるんだけど、つながらないのよ。
携帯は接続したら「ぱらん」と音は反応するのに
接続はできない。ああ、いろいろ調べて
何とかつながる方法を見つけたいよ~。
どなたかMac使いの方知りませんか?

ちなみに、ハルがゲットした携帯は
一円だけに青いけど花柄・・・。
帰りにポケモンセンターでデコレーションシールを買って
花柄の上に装飾。
待ち受けもダウンロードしてかいけつゾロリバージョンにした。
携帯としてはまだまだ使う必要はないけど
当分は出かけた時には首からぶら下げといてもらって
はぐれた時に探したり、非常時に備えるお守り代わりの
役目が強そうだ。
願うのはこの携帯機能を使って必死で行方不明のハルを探す・・・。
そんな日はぜったいに来ないで欲しいけど。

子供の不思議

2007年01月13日 23時59分16秒 | 家族
三歳になったゴン、六歳のハル。二人のあかちゃん時代の写真は似てる気がするけど子供たちそれぞれが見たらちゃんと自分か違うかわかってる。ものごごろもついてない時代の写真なのにすごい~!
ハルは生まれたときから私に似てるとよく言われる。ゴンもしかり。(ただし眉は違うけど…)でも最近は日に日におとーちゃんに似てきた気がするゴン。でも髪を二つにくくると私の子供の頃にそっくり。幼なじみにはおんなじ顔~と言われる。
おとーちゃんと私は全然違う顔なのに。どちらにも似てるなんてふしぎだな。

かなゴン、三歳!

2007年01月10日 00時39分02秒 | 家族
日付が変わって、本日かなゴン三歳になりました。
三年前、リフォームした我が家のオープンハウス開催日で、業者さんに任せ、ヨドバシにマック買いに行ってランチして戻り、予定日まで後一週間、病院のおもちゃにと購入したマックをセッティングしようと思ったら破水…部屋は業者さんに任せて病院へ。
前回と違い陣痛のない移動のため、行く道中の車中では「破水した~」と当時の上司やいとこや友人に電話やメールをしまくりました。
病院ではしばらくしたら陣痛が始まり、助産婦さんとのんびり構えていたらあっと言う間にお産はすすみ、先生呼び出して来てもらうも先生急患中で仕方ないから病院全科の先生に召集がかかり、循環器の先生が駆けつけ、産婦人科の先生が駆けつけた瞬間にゴン登場!なんとかぎりぎりセーフ、ハルの時と違って早かったから物足りない気分だったなあ…。
あれから三年、歩くししゃべるし、わがまま言うし、ゴンだし…。すっかりたくましくなったゴン。
ハルとともにいつまでも元気で仲良くいてね。

プールデビュー

2007年01月06日 23時59分08秒 | 家族
今日からゴンのスイミングスタート。
六ヶ月からベビーコースに行っていたけど私が仕事に復帰してからはほとんど行けてなくて、三歳からはハルと同じように土曜のスイミングクラスに行けるから、三歳になる今月、赤ちゃんから子供のクラスに変更したのである。
しかし、頼みの綱の兄はスキー合宿、かなゴンのクラスメートで二ヶ月前からこのクラスにいるお友達もスキー家族旅行で欠席。しかも保育園からつれてきたかなゴンは寝起きで機嫌は今一つ…。非常にやばい。
プールに連れてきたら「プールに入らないよお、ここはお兄ちゃんのプールだよぉ」と泣き叫び、着替えから手間取ってしまった。
ハルの友人で仲のよいお兄ちゃんが来ても全然効果なし。
コーチに無理矢理預けていざプールへ…。
泣いた泣いた!
確かに今までスイミングはママと一緒に入っていたし、保育園の先生はみんな女性なのにだっこされているコーチは男性…。
いろんな条件が重なってゴンは泣きまくり。
そうこうしていると、うちの実家にいた旦那がのぞきに来て、さらに旦那からゴンが泣いてると聞いて様子を見に来た私の父が現れ…。プールからガラス越しにギャラリーが増えるに連れまた泣くかなゴン…。
しかしコーチは慣れたもんで(小さい子の入会時はたいてい泣いて暴れるから)
ゴンに屈さず機嫌もとらず、あやした振りをしながら一緒に水に潜ったりして、なかなかやってくれる。
ガラス越しにほかの保護者も面白がってかなゴンの見物が始まった。
時々泣きやんでコーチが浮かべたボールを取ったり輪投げで遊んだりと少し水遊びで楽しむ一幕もあり、コーチも「水は怖がらないですねー」と感心されていた。
確かにレッスン終了後、シャワーからでてきた時も「ママー!」 としがみついてくるかと思ったら全くその気配なくけろっとしていて、「楽しかった?」と聞くと大きくうなづいていたし、タオル巻いて乾燥室(簡易サウナ)に行ったらそこから全然でてこなくて一人ゆっくり暖まってるし。
なかなか頼もしいです>ゴン。
来週からはお兄ちゃんが一緒なんで心強いけど、ハルの方がゴンのことが気になって練習に集中できなくなる恐れが…。進級できなかったのはゴンに気を取られたせいとか言いかねない。
どうなることやら?