goo blog サービス終了のお知らせ 

よろずやリンダのブログ

2児ママ、リンダの子育て、仕事、そのほかなんやかんやを書いたブログです。よかったら見てやってください。

地デジ

2006年11月09日 20時05分39秒 | 仕事
我が社もいよいよ来月からスタートする地デジ。ここに来てテレビでバンバン紹介するから会社に問い合わせも多いらしい。
今日は取材の合間のランチタイムにカメラさんと地デジ談義。ビデオやDVDは対応するのか…?わからないことも多くて質問責めにしてしまった。
そして、差し迫った問題は…機械が変わるのだ。来週月曜から定時ニュースのスタジオが変わるため、使用方法を覚えるため、連日練習の日々である。来週のことを考えたら不安で仕方ない…。でも間違えたらまた鬼の首取ったみたいになって悔しいから失敗しないようにがんばるぞ~!

昔の上司

2006年11月07日 20時26分24秒 | 仕事
出勤時、会社のすぐ近くでかつての上司に会った。結婚したときの直属の上司で、たぶん社内で一番の理解者というか私の個性を大切に育ててくれた人だと思う。定年になり会社を去られたが、うちの社の近くで仕事をされているようでたまにお会いすることがある。それよりもなによりも、退社されてから毎年年賀状ではオンエアの声が私らしくない、のびのびしてないとしかられ続けている。一番の理解者が去り、アナに対して個性を重んじる風潮は消え、「その時間、音が出ていればよい」的な価値観が主流になったから仕方ない。今日も顔が暗い!と喝を入れられた。多くは語らなくてもわかってくださった。涙がぼろぼろ出てきた。今部内では腹割って話できる人いないもんなあ。主張することは大事だよ、いわないとなにも前に進まない。だけどいう相手は考えないといけない。といわれた。だけど周りを見渡していえる人いないよなあ…。もっと周りを見渡してみるけど…。
久々に話してあのころに戻った気分。元気をいただけて感謝してます。

(追記)元はと言えば私が悪いんだけど・・・それにしても

2006年10月05日 23時59分11秒 | 仕事
今朝は泊まりあけでした、が、やっちゃいました。放送事故。
項目順番を間違えたキャスターを救おうとして
テロップをうまく出せなくて
かえって傷口を広げた格好になってしまいました。
しかも、後から入力した文字に間違いがあることも発覚。
情けなくて悔しくて・・・。
放送事故ってちょっとしたチェックミスをした時などに
容赦なくおそってくるんですよね。
チェックを怠った私が悪いので、もう同じ過ちを
二度としないためにどうするのか、本当にしっかりと
考えて胸に刻まねば、と思っています。
しかし・・・局長にはかなり絞られました。
「おまえの存在は迷惑なだけで役に立つことは全くない」
とまで言われてしまいました。
部長には状況を書いた顛末書を出すと
「他人が間違えた事を言い訳に使ってる」と言うし。
状況説明するのに、どうしてもそこから書かないと
私が起こしたミスにはつながらないから書いたのですが、
ミスした人のことはきっかけで書いただけで
その人のせいだとかそんな文全く書いてないんですけど。
自分の反省することしか書いてないんですが・・・。
それと、こんな時の得意技?で便乗説教も始まりました。
まず、泊まり勤務の時には夜中1時でいったん勤務を切ります。
そして5時から復活します。だから深夜勤務の申請も
同じように切るけど、夜中に火事とか発生物があって
実働した分については理由を書いて提出します。
そしたらそれをとがめられました。
「余分な勤務をわざわざ書く奴は決まってるんだ、
今までは大目に見てきたけどなあ。」
っていうんですが、決してだらだら仕事してるわけではなく
発生した事件等に対応して働いてるから申請してるんですよ。
でも、それが気に入らないんですって。
だけど、私は今後も働いたら出しますよ。
当然のことだもん、だって我が社にはそれ以外の残業は
全く認められない全部サービス残業だから
この部に移ってきて毎日3時間くらいある残業はただ働き。
でも、子供達にはしわ寄せが来て、24時間の託児に
保育所から預け替えたりすることが増えて
働いた分だけ託児の支出で大損してるのに。
ってだから意地になって
夜中の深夜勤を出してる訳じゃないですよ。
当然の実働にはちゃんと申請するのは
当然のことだから出しているまでです。
でないと、うちの社、どんどんサービス残業や
勤務規定?からかけ離れていくんだもん。
でも、それが気に入らないって
ぜったいおかしいですよね。
さらに、最近毎週月曜に部会があるんですが
おまえは休みの日には出てこないから、
そんな心構えだからこんな事になると言われたんです。
確かに一度、4月に子供がけがしてどうしても休みたくて
部長の机にメモを残して休んだことはありましたが、
そのときメモ残して直接言わない、
ってことでしかられたんです。
それ以外は全部出てますよ。
休みの日だって、泊まりあけで眠くても全部出てますよ。
出勤日で取材で間に合わなくて、
インタビューとかとっていたから
部会の時間までに遅れますって電話もできなくて
(でも取材内容は明らかで帰れないのは一目瞭然だし、
勤務を管理する管理職ならぜったいわかるはず)
このときにも文句言われましたが、
それ以外は全部出てるんですよ。
だから「一度メモで休みますと書いた時以外は
泊まり明けでも休みでも全部出てます!」
ときっぱり言っても
「いや、休んでる。こっちはわかってるんだ」
と言い切られて、
いくら違うと言っても聞いてもらえません。
事故のことは悔しくて反省しきりですが、
夜勤のことや部会の事は納得できません。
家に帰って来てから、自分が起こしたミスについては
悔しくて反省はしまくってるけど、
そのほかのことは怒りが治まらないです。
でも、私ってそんなに役立たずだと思われていたとは・・・。
ショックだったけど、
これ以上嫌われることはないからいいかって
ちょっと投げやりになっていたりして・・・。

まあ、どれもこれも今日私がミスしなかったら
言われなかった発言なので
原因作った私には反省・・・。

先輩には「向こうに餌まくな~
(ミスにつけ込まれる)」と
しかられちゃいました。
ごもっとも。

パソコンの故障は?

2006年08月15日 23時59分45秒 | 仕事
昔はニュース原稿は全部手書きだった。
でも、今やすっかりパソコン入力が当たり前。
ということで、報道部も一人一台支給されている。
時にはパソコンを持ち出して原稿を書いて送ったりするし
日常の仕事には欠かせない物になっている。

しかし、そのパソコンが最近かなり機嫌が悪い。
そこで、会社の技術さんに見てもらったけど
修理が必要と言われたので、お願いしていたけど、
その旨を昨日部長に言ったところ
めちゃめちゃ怒られた。
「パソコンの使い方が悪い」
「壊す人は決まっている」
「○○や△△は(部長のお気に入り達)
こわさないだろうが」てな感じで。
というのは、なぜだか私の机の周辺の人たちのパソコンが
一斉に壊れてしまったのだ。
しかも故障の様子がそれぞれに微妙に違っているのも不気味。
技術さんによると、ハードディスクものは
一年経つといつ壊れてもおかしくないらしい。
だけど、無茶な使い方をしたわけでもないし
普通に使っているんだけど。
ちなみに私のパソコンは、私の代わりに
異動していった後輩から引き継いだものだから、
使い始めて結構年月が経っているはず。
みんなまとめて部長のお気に入りでない人たちが
次々にパソコンを壊したからと言って
(もちろん故意ではない、念のため)
訳のわからない言いがかりをつけられるのは
いかがなものか。


こんな精神論って・・・

2006年08月14日 23時59分10秒 | 仕事
精神論と命令の線引き。
うちの部の後輩たち三人が先日の暑気払いの夜に局長に呼ばれてプチ二次会に出かけた。
席上、向こう五年間は仕事を休むな。朝早く出てきて夜遅くまでいろ。
お前たちは役に立たない、辞表を書け。とまで言われたとか…。
たぶんこの発言をつついたら「精神論を言ったまで」と言われるんだろうな。
休みの日にしか得られないもの、体を休めることも大事だと思うが…。
その後も部長が「ぼくも三年間一日も休まなかった」と何度も言っている。
そのあと「強要はしないが…」と押さえの言葉は発しているが。
最近後輩たちは日報を毎日つけさせられている。
朝の出社時間から退社まで何時になにをしたと細かく書かされている。
夜退社後に誰にあってどんな話をしたか(よまわりとかをするように言われている)
それを会社にもどって書いてから退社する。
たいてい会社には15時間はいる計算になるが残業手当はいっさいでない。
休みの日に取材や取材の手伝いをつけられまくっているし、
夜や朝早い仕事や休みの日の見学など当人たちの都合はいっさい聞かず
強要している。体力的にも相当大変。さらに日報には添削がついて帰ってくる。
夜、仕事の後に人に会ったなどの記述をしてない場合には、
仕事が済んで帰宅しさっさと寝たと言うことか。てな感じで。
これって精神論で逃げられるものなの?
あまりにも傲慢すぎてかえってやる気なんて起きないのでは?と感じるが。

これは私のつぶやきです。
後輩から苦情を聞いたとかそういうわけではないので
ご理解下さい。

3連休の真ん中なんですけど・・・

2006年08月07日 23時59分37秒 | 仕事
昨日から勤務表では3連休だ。
甲子園の仕事も着かなかったので、本当に3連休になったが
その中日、今日は部の暑気払いでビヤガーデン・・・。
私は3連休の真ん中の日ですごく複雑な思いで
夕方、電車に乗って駅前のビヤガーデンに赴いた。
普段なかなか部のメンバーとゆっくりしゃべることもないので
ゆっくり話したい人もいたんだけど、
テーブルも3つに別れていて
机の近い人としかゆっくり話せなかった。
もっぱら話題は明日の甲子園。
関西は4季連続の甲子園だし、よく知ってる選手達だし
私も是非頑張って欲しいとしみじみ思っている。

ちなみに、今日の昼間にはハルとハルの友人とママと
4人で映画「カーズ」を見に行った。
最近私は仕事や職場の人たちに疲れていて
激しい内容のストーリーを見る元気がない。
このようなハートウォーマーな映画は
栄養剤のような感じでとても元気がもらえた。
子供向けの映画かもしれないけど
私はこういうのは好きですよ~。
子供の時に見たかったな、って思った。

今年の長雨

2006年07月24日 23時59分01秒 | 仕事
台風が来たわけでもないのに
梅雨前線が停滞しているため雨の日が続く。
高校野球はこの雨に泣いたチームがあれば
笑ったチームもいる。
今年は、雨のため再試合、という試合が多かった。
予定は雨のため中盤あたりは毎日のように変わっていった。
こんな状況の時には、
スケジュールもどんどん変わっていく。

昨日も最後の試合関西対理大付属だけが中止になってしまった。
そして今朝も球場に行ったものの、
8時25分に試合中止が決まった。
しかも明日はもう使わないと思っていた
県北の球場まで使うことになった。
ああ、何でもいいけど早く日程消化しれくれ~っ。

実は、
あんまりのびると非常に困るのだ・・・私も。
というのは、今年初めて
「がんばれ代表校」という特番を作るからだ。
これまではナレーションで関わってきたことはあったが、
製作からすべてというのは
全く初めてなのですごく不安だ。
それだけに、早く決まってくれた方が
製作日数もとれるが、
このままでは決まったと同時に
仕上げが待っている状態だ。
いったいどうなるのやら。
不安でいっぱいだ・・・。

バッテリーのロケ

2006年07月20日 23時59分39秒 | 仕事
「バッテリー」という映画のロケが始まる。
岡山出身の作家あさのあつこさんが書いた
ベストセラー小説が映画化されるのだ。
出演者の多くは中学生や高校生なので、
夏休みに入ると同時にロケが始まるのだ。

今日はスタッフ一同が神社でお祓いを受けた。
そして翌日(雨のため結局土曜になったが)の
クランクインに備え、リハーサルも行われた。

私は今日は朝からスタッフについて
お払いやリハーサルの取材をした。
スタッフらが泊まっているホテルの前で
津山支社のカメラマンと合流したが
待っている時になにげに見た歓迎看板に・・・

なぜか旦那の会社の名前を発見。
ああ、びっくりした。
どうやら工場の人たちが来られていたらしい。
私が到着した時にはすでに皆さん出発した後でした。
残念・・・。お会いしたかったな~。

話がそれましたが、バッテリーは来月末まで
県内でロケが続きます。
野球を題材にしているだけにすごく楽しみ~。

ミスした私が悪いのは当然だけど・・・

2006年07月14日 23時59分00秒 | 仕事
昨日、ちょっと仕事上でミスをしてしまいました。
画面に出す文字を間違えて出してしまったのです。
文字の発注は正しく出していたんだけど、
入力時に入力する人が間違えてしまったのを
確認時に私もスルーしてしまい、そのまま出したと言うことです。
何度も確認したつもりだったのに、超悔しいです。
それで、今朝一番に局長に謝罪に行ったら
これでもかってくらいぼろくそ言われました。
給料泥棒みたいに言われた報酬に見合った仕事をしろとか、
常々反省をしないからこんな事をするとか、
注意されてもそのときにはわかったふりをして
その後舌を出しているような態度だからいけないとか
まあ、良くそこまで言えるなあ、と思うくらい言われました。
さらに月末に担当する特番の事についても、私が初めて担当するんだけど
自分の専門ではない(しゃべりでなく製作としては初めての担当になる)から
不安もいっぱいなので、また指導をよろしくお願いしますと言ったら、
入社して10年以上経つし、その番組にはこれまでにも関わっているのに
(ナレーションなどでね)素人じゃないんだから普通の物を作るなんてことは
認めない、みんながうなる物を作って当然、ってなことを言われました。
確かにミスをした私はどう転んでも悪いです。悔しくって反省もしてます。
でも、逃げ場がないくらい責められるこの発言についてはかなりひどいと思います。
どうしてそこまで言われないと行けないの、って感じです。
反省してる振り、なんて言われたけど、そこまでひどいことを言われたら
反省してる自分を通り越して反省だけに意識が行かなくなるよ。
ちなみに、この件については部長は、こうやってスーパーを間違えることによって
ニュースの信頼性を失う。気を入れてやってくれ。って感じで言ったけど
ごもっともだと思う。
局次長は、具体的に、スーパーに余分な物を入れずにすっきりとした物を
発注したらこういうミスは起きないよ、と言ったかなり細かくミスしないための
ノウハウを教えてくれた。
上司批判になるけど、局長の怒りもわかる(最近うちの部は放送事故が多いから)
だけど、だからといって部員のモチベーションや志気を下げるような説教って
ひどいと思う。次に間違えないために、みんなでどうやって前向きに取り組むか
考えたり導いたり、それが大事だと思う。
話は変わるが、この春うちの部のスーパー打ちのバイトに新しい子が入り
なかなか慣れないので時間かかるし間違いも多いので、かなり気をつけて
チェックしている。その子に対しては部員一人一人とらまえ方が違う。
すぐにその子の仕事の遅さなどに文句を言う人。いらいらしてその子に当たる人もいる。
だけど、私は、その子が十分しんどい思いしているのがわかるので、
できるだけその子ががんばっているところを評価しながら前向きになるように
励ましている。でないと本当につぶれてしまいそうなくらい参っているから。
誰だって新人や慣れない頃ってあるんだから。(私も学生のバイト時代に
説教する社員の中で、あきらかにお世辞とわかっていても前向きに
バックアップしてくれる社員が一人いて、その人の言葉って本当に
嬉しかった。後にその人が社員の中で一番厳しい人と聞いてびっくりした
あめとむちって使い分けが必要だとしみじみ感じた瞬間だった。)

かなりへこんだ一日だったけど、昼からは球場に行って元気がもらえた。
今日から高校野球が始まったから。
変則的に午後3時半から開会式で、今日は開会式のみだったけど、
たくさんの選手や監督、同業他社の仲間と会って、
暑い夏に思いをはせて、私の居場所があって良かった。って感じた。
明日から始まる熱戦。上司とかいろんなややこしいことを忘れて
頑張って伝えていきたいと思う。

頭に来るわ~!

2006年06月26日 23時59分52秒 | 仕事
今日、出社してしばらくしたら部長が出社してきた。
私は取材に行くための準備をしていたら、
突然部長からとある言いがかりをつけられた。
詳しくは書けないけど、明らかに情報が曲げられて
部長に伝わっているのだ。
しかも、それを100%信じている部長。
曲げて伝えた同僚。
一体、ここはどういう部署なの?
最近、おとしめるひと、温かい人、
かなりわかってきたぞ。
しかし、今回曲げて伝えた人。
どうやらこの一年、相当私のことをあることないこと
部長や各方面に伝えているようだ。
これまでのいろんな部長の言葉を思い出して、
すごくそれがつながってくる。
信じていたのに・・・信じていた人なのに。
すごいショックです。
でも、それをすることでその人の価値を上げてる見たいよ。
それをすることで、その人のメリットはあるようです。
だからといっても仕返しするすべもないし
そんなことしてその子と同レベルにはなりたくない。
さらに、それだけを鵜呑みにする部長以下。
そんな人たちの性格にもかなり問題があるような気がする。
もちろん、私にも悪いところはあると思うよ。
だけど、それにしても今の環境は余りにもひどいと思う。

だけど、私の心から信頼できる社内外の友人達は
わかってくれている。
さらに、その人は要注意人物だよって気づかなかったの?
と逆にしかられたりもした。

私は人の心を読む力は本当にないんだなあ。
もっと人を見る目を養わなくては。

ちなみに、部長には間違って伝わっていることを
的確に一生懸命説明した。
そうしたら一応納得していた。
もう一度確認の質問されたけど
だって、どう考えても私に非はないもん。
そうじゃないって事を力を入れて説明した。
この出来事、部長に伝えること自体が
おかしすぎる内容だもん。ばかばかしい。
ちょっと人間不信になってます。
あ、でも、職場で知り合った本当の友達や
このブログを見てる人は大丈夫。
みんな私の大切な人です。
これからもどうか見捨てないでね。