<信楽焼>
2006年9月発売


2007年4月頃、琵琶湖付近でGET
滋賀県限定
滋賀県甲賀市信楽町を中心に作られる日本の伝統陶磁器、器で、日本六古窯のひとつに数えられる。
たぬきに扮装したあげく、たぬきを抱っこしてるのが可愛い
2006年9月発売





滋賀県限定
滋賀県甲賀市信楽町を中心に作られる日本の伝統陶磁器、器で、日本六古窯のひとつに数えられる。
たぬきに扮装したあげく、たぬきを抱っこしてるのが可愛い

<琵琶湖限定・なまず/6色>
2007年7月発売



2007年4月頃、彦根城付近でGET
滋賀県限定
琵琶湖…滋賀県にある湖。日本で最大の面積を誇る。
1000種類を超える動・植物が生息。ビワコオオナマズ、イワトコナマズ等
6色はやりすぎだろぉぉぉ~
なまずってカラフル…
関連・・・伊豆限定・金目鯛
2007年7月発売






滋賀県限定
琵琶湖…滋賀県にある湖。日本で最大の面積を誇る。
1000種類を超える動・植物が生息。ビワコオオナマズ、イワトコナマズ等
6色はやりすぎだろぉぉぉ~

なまずってカラフル…

関連・・・伊豆限定・金目鯛
<梅干し>
2006年8月頃発売


2007年6月、白浜旅行でGET
和歌山県限定
生産量日本一。全国シェア約6割を占める。
和歌山といえばみかんと梅。
自分も梅干しだし、梅干し食べてるし、梅漬けてるし、まさに梅尽くしなハイクオリティドラ
2006年8月頃発売





和歌山県限定
生産量日本一。全国シェア約6割を占める。
和歌山といえばみかんと梅。
自分も梅干しだし、梅干し食べてるし、梅漬けてるし、まさに梅尽くしなハイクオリティドラ

<股のぞき>
2009年5月発売


2010年1月、天橋立でGET
京都府限定
ドラやの期間限定イベント及び、
天橋立の傘松公園内・傘松小倉店でしか販売されてないそうです。
傘松公園は、宮津側ではなく、府中側です。
天橋立に行った際に、色んなお土産屋をめぐったのですが、何処にも売っていなく、
とりあえず公式サイトの販売店リストに「傘松小倉店」があったので、そこを探すも見つからず・・・
たまたま昇った見晴台のところにありました
傘松公園をケーブルカーorリフトで昇って、左手側に見晴台に行く階段があるのですが、そこを昇りきったところです。
成相寺とは違う階段です。
ポスターで「当店限定・天橋立ドラえもん」って書いてるのですが、
そこまで行くのが分かりにくく、そこしか売ってないとはって感じです

行かれる方は注意してください~。
2009年5月発売





京都府限定
ドラやの期間限定イベント及び、
天橋立の傘松公園内・傘松小倉店でしか販売されてないそうです。
傘松公園は、宮津側ではなく、府中側です。
天橋立に行った際に、色んなお土産屋をめぐったのですが、何処にも売っていなく、
とりあえず公式サイトの販売店リストに「傘松小倉店」があったので、そこを探すも見つからず・・・
たまたま昇った見晴台のところにありました

傘松公園をケーブルカーorリフトで昇って、左手側に見晴台に行く階段があるのですが、そこを昇りきったところです。
成相寺とは違う階段です。
ポスターで「当店限定・天橋立ドラえもん」って書いてるのですが、
そこまで行くのが分かりにくく、そこしか売ってないとはって感じです


行かれる方は注意してください~。
<八ツ橋>
2007年6月発売


2008年11月頃、嵐山付近でGET
京都府限定
和菓子のひとつ。京都市発祥の銘菓。
京都に行くと必ず買ってしまいます
京都っ子いわく、これは↑『生八つ橋』で『八つ橋』は瓦せんべいみたいなやつなんだそう。
2007年6月発売





京都府限定
和菓子のひとつ。京都市発祥の銘菓。
京都に行くと必ず買ってしまいます

京都っ子いわく、これは↑『生八つ橋』で『八つ橋』は瓦せんべいみたいなやつなんだそう。
<新撰組旗持ち><舞妓>
2004年5月発売


2006年頃、京都駅付近でGET
京都府限定
初のどこドラ単独ドラミちゃん
台紙も桜と紅葉で対になっています。
舞妓…芸子の見習い、修行段階の者を指す。(年齢で15~20歳ぐらい)
舞妓は京都の呼称である。
関連…函館限定・土方歳三
2004年5月発売






京都府限定
初のどこドラ単独ドラミちゃん

台紙も桜と紅葉で対になっています。
舞妓…芸子の見習い、修行段階の者を指す。(年齢で15~20歳ぐらい)
舞妓は京都の呼称である。
関連…函館限定・土方歳三
<初代新撰組>
2002年5月発売
(※現在生産終了)


2006年頃、京都駅付近でGET
京都府限定
新撰組…江戸時代後期の幕末期に、主として京都において、反幕府勢力弾圧・警察活動に従事したのち、旧幕府軍の一員として戊辰戦争を戦った軍事組織。
2002年5月発売





京都府限定
新撰組…江戸時代後期の幕末期に、主として京都において、反幕府勢力弾圧・警察活動に従事したのち、旧幕府軍の一員として戊辰戦争を戦った軍事組織。
<鹿>
2003年7月頃発売



2004年頃、奈良公園付近でGET
奈良県限定
日本を代表する観光地の一つ奈良公園。
約1200頭に上る鹿が放し飼いされている。
奈良公園良いですよ~
まったりデートにお勧めです
ピンクのドラミちゃんが可愛いです。どこドラ初のドラミちゃん登場です
関連・・・鹿島限定・鹿
2003年7月頃発売






奈良県限定
日本を代表する観光地の一つ奈良公園。
約1200頭に上る鹿が放し飼いされている。
奈良公園良いですよ~


ピンクのドラミちゃんが可愛いです。どこドラ初のドラミちゃん登場です

関連・・・鹿島限定・鹿