<石垣島限定・マンタ/2色>
2009年3月発売


2009年11月、モバオクでGET
オニイトマキエイ。普段は外洋の表層を遊泳するが、日本近海では石垣島の周辺海域でよく見られる。
2009年3月発売





オニイトマキエイ。普段は外洋の表層を遊泳するが、日本近海では石垣島の周辺海域でよく見られる。
<シークワァーサー>
2008年5月発売


2009年11月シーサー館でGET
和名:ヒラミレモン。沖縄方言で"シー"は「酸」、"クヮーサー"は「食わせるもの」を表す。
琉球諸島及び台湾に自生する。
関連…産地限定・みかん
2008年5月発売





和名:ヒラミレモン。沖縄方言で"シー"は「酸」、"クヮーサー"は「食わせるもの」を表す。
琉球諸島及び台湾に自生する。
関連…産地限定・みかん
<シーサー+ゴーヤ/2色>



2006年頃、沖縄旅行の際にGET!
ゴーヤ…和名の「ツルレイシ」。別名「ニガウリ」
沖縄県産がシェアの3割を占める。




ゴーヤ…和名の「ツルレイシ」。別名「ニガウリ」
沖縄県産がシェアの3割を占める。
<エイサー2色>
2006年5月発売
(※現在生産終了)



エイサー…沖縄県でお盆の時期に踊られる伝統芸能。
祖先の霊を送迎するため、若者たちが歌と囃子に合わせ、踊りながら地区の道を練り歩く。
2006年5月発売




エイサー…沖縄県でお盆の時期に踊られる伝統芸能。
祖先の霊を送迎するため、若者たちが歌と囃子に合わせ、踊りながら地区の道を練り歩く。
<初代シーサー>
2003年頃発売
(※現在生産終了)


2010年1月、モバオクでGET
シーサー…沖縄県などでみられる伝説の獣の像。
村に災いをもたらす悪霊を追い払う魔除け。
2003年頃発売





シーサー…沖縄県などでみられる伝説の獣の像。
村に災いをもたらす悪霊を追い払う魔除け。