goo blog サービス終了のお知らせ 

Lightning-fast(仮称)

写真とカメラと、古いもの少々

弘前城さくらまつり2017②

2017-04-30 23:01:34 | 景色

追手門付近の外堀

弘前城さくらまつり、3日前に続き2回目の再訪問です。

数日すると、桜のじゅうたんに覆われる思われ・・・

 

月がいい感じ。

 

今日もたくさんの人が来ています。

 

桜を見に来たのだが、食欲もそそられる・・・

ガマン、ガマン(笑)

 

杉の大橋①

立ち止まる人がいると群集心理が働くのか、

後に続いてみな立ち止まって同じ方向をうかがってみたり・・・

 

杉の大橋から見た風景

これは、立ち止まって見入ってしまいますね。

 

弘前城本丸石垣修理現場

工事のために70m奥のほうに移設された弘前城が見える。

 

本丸の立派な桜

弘前城とこの桜のコラボ写真が撮れるようになるには、まだだいぶ先になりますね。

 

桜のトンネル

西壕の春陽橋に向っている途中です。

 

春陽橋から見た西壕

絶景です。

水面が少しだけ揺れている。

寒くもなく風は肌には感じないのだが、不思議です。

 

桜のトンネル

なかなか人が途切れない場所なのです。

前のカメラ女子がローアングル狙いでしゃがんだので「パシャリ」

 

ボート乗り場側の西濠①

春陽橋から歩いてくる間に風が落ち着いたのか、

鏡面状態で異次元の世界が映し出されている。

とてもきれいです。

鏡の世界の住人達もコチラを見ているのでしょうか!?

 

ボート乗り場側の西濠②

きれいだ。

それ以外の言葉は思いつかない・・・。

 

日本最古のソメイヨシノ①

明治15年(1882年)135年前に植樹されたもの

幹周り410cm、樹高9m

 

日本最古のソメイヨシノ②

ソメイヨシノの寿命は、通常60~80年と言われているが、

この咲きっぷりだと、まだまだイケますね。

 
 
杉の大橋②
 
特別ライトアップで、名所スポットだけ通常時間より1時間ながく照明が点いている。
 
急に閑散として、部分的に明るい城内でも急に寂しくなる。
 
駐車場は通常通りの営業なので、22:00には終わってしまう。
 
ほとんどの人は、それに合わせ帰ってしまうからだ。
 
この後スポット照明も落とされ、さらに静けさを増す。
 
気が付けば23:00過ぎ・・・
 
弘前城の桜に翻弄されてしまっていた自分がいる。
 
お腹がペコペコな自分もいる。(笑)
 
 
*へばまんだのぉ~*

芦野公園駅、桜のトンネルとDD352

2017-04-30 15:39:37 | 津軽鉄道(DD352)

芦野公園駅

何か来るようだ。

かなり遠くからズームで撮影。

 

舞い散る桜のトンネルにDD352が現われた。

140mm でクロップ使ったものをトリミングしています。

 

トリミング前の元画(35mm換算で280mm)

キビシ~なぁ、もっと倍率ぅ~

 

同じ場所で前日撮影した300mmでの撮影。

最大300mmの 古いAFズームレンズを使っての撮影。(35mm換算で450mm)

(クロップなし)

 

クロップあり(35mm換算で600mm)

古いとはいえ、私の使っている高倍率ズームよりは使えますね。

~140だと、高倍率ズーム!?って感じですが、メーカーのカテゴリーなんで・・・

んんん・・・新しい望遠ズーム欲しい。

 

芦野公園駅を発車するDD352

春の風物詩ですねぇ~

 

旧客車のオハフ331とオハ462をけん引する、ロッド駆動式機関車DD352

運転士がこちらに目線をくれている。

嬉しい瞬間だ。

どっちもかっこよく撮ってくれよと言っているのかもです。

 

*へばまんだのぉ~*