アオサギ
・・・だと思います。
田植えが終わった田んぼと、朝の走れメロス号
センサーにゴミが・・・
この機種の欠点らしいが、しばらくすると落ち着くらしい。
自分でクリーニングできるので良いですが・・・
夕方の走れメロス号
夕日に照らされ、オレンジの車体がいつもと違って見える。
*へばまんだのぉ~*
アオサギ
・・・だと思います。
田植えが終わった田んぼと、朝の走れメロス号
センサーにゴミが・・・
この機種の欠点らしいが、しばらくすると落ち着くらしい。
自分でクリーニングできるので良いですが・・・
夕方の走れメロス号
夕日に照らされ、オレンジの車体がいつもと違って見える。
*へばまんだのぉ~*
地上からすべての影が消えようとする時間
いつもの風景が一変する。
夕暮れが近づいてきている。
晩ごはん・・・(笑)
金色に輝く線路
夕日を反射して、きれいに輝いている。
夕日と走れメロス号
お腹が空いたので帰ります(笑)
*へばまんだのぉ~*
この地の安全を守ってきた、踏切警報機
激しい地吹雪の季節も終わり、ポカポカと陽気な春を待ち望んでいたかのようだ。
まっすぐこちらに向って来る、津軽21型走れメロス号
春が待ち遠しいね。
*へばまんだのぉ~*
強い朝日を浴びて走る、津軽21型走れメロス号
雪がだいぶ解けて、田んぼの畔も見えてきている。
波打つ雪面
この地で有名な「地吹雪」が発生させる自然現象。
一度降り積もった雪質によっては、強い風が表面の雪を剥ぎ取るよう巻き上げられると発生する波紋。
好天のおかげでだいぶ雪が解けて、強烈な地吹雪が発生した時の波紋が表れたようです。
ちなみに、地表の雪を巻き上げないで、雪が降り混じりながらの強い風は「吹雪」で、「地吹雪」ではないのです。
*へばまんだのぉ~*