goo blog サービス終了のお知らせ 

鴻巣整体院のブログ

鴻巣整体院のブログです

笑うwwww

2017-03-04 | 日記
過去に何度か書いたことのある内容ですが今一度。

整体の修業時代まだ何もできなかったころ、師匠にお前らはまだ何もできないんだから笑わすぐらいしろと言われました。

また笑わすこともできないんならせめて自分が笑うぐらいしろと。

最初は無理に笑っているようでぎこちない感じがするけど慣れてくると自然と笑えるようになるから無理にでも笑えと言われました。

ちなにみ僕は接客が苦手でして特に女性には慣れていなかったのでよく会話で休日は何してるんですか?とか趣味はなんですか?とか聞いていて

師匠にお前はお見合いしてんのかよ!?(笑)とよく笑われました。


僕が開業する前パチンコ屋さんでバイトしたことがありました。時給が良かったのとパチンコ屋さんの店員さんがぎっくり腰でよく来ていたので一度ぎっくり腰になってみてその痛みを実際に体感してみようという目的で始めました。実際半年ぐらいしたら目的通りぎっくり腰になったのですが(笑)
辞めたほうがいいです。一度なったら癖になってその後何度もぎっくり腰を繰り返してしまいましたww

そのパチンコ屋さんでサービスマナーでいろいろやらなければならない課題があったのですがその一つに常に笑顔で接客するという課題がありました。
僕はこれに関しては評価が高くおかげで時給もあげてもらえました。

パチンコ屋さん辞めるときにマネージャーからどんなに苦しいときもその笑いができれば君の笑顔は本物だと言われました。

楽しくても笑い 苦しくても笑う 笑う門には福来たる。

笑いには免疫力を高める効果や脳を活性化させる効果、エンドルフィンの分泌による多幸感とモルフィネにも勝る鎮痛効果があるようです。

泣くも一生 笑うも一生という言葉もありますがとにかく笑っていたほうが得なのです。

アニマル浜口のわっはっは体操も馬鹿にはできないのです(笑)

ではみなさんご一緒に!

ワッハッハー!


ありがとうございました。

ボタンひとつで

2017-03-02 | 日記
今更言うことでもありませんが本当に便利になりましてボタンひとつでお湯はでるし洗濯はできるしネットで何かを頼めばすぐに届くし

非常にありがたいことであります。

しかし人間の身体はボタンを押したら目から光線がでるわけでもないしボタンを押したら便が好きな時間にドバっと排泄されるわけでもないので
人間の身体自体は原始のころからさほど変わってはいないのです。

一部の薬によっては何かのスイッチを押すかのごとくピンポイントですぐさま体に影響を与えるものもありますがそれは本来の自然な身体の反応では
ないので使い方を間違えれば恐ろしいことでそれゆえ医者や薬剤師が必要なのですが基本的には薬も人間が本来持つ自然治癒力の回復を助けるものです。

先日、いつものごとく腰が痛いといって来院された方がありましたが、うちに来られる直前に他の所で施術を受けたが良くならないとのことでした。
それならうちで良くなるはずと意気込んで施術しようと数年前の僕なら思うところですが、いやいや今ほかで施術してきたところじゃないですか。
固まった筋肉を骨を矯正することで瞬間的に緩めることもできますが基本的に筋肉は徐々に柔らかくしていくものですし施術の反応も徐々にでてくるものもありますのでせめて一日ぐらい様子をみてからまた来てくださいとお帰りいただきました。

ボタンひとつでなんでも簡単にすぐできてしまう世の中なのですぐに結果を求めたくなるのもわかりますが人間の身体も人生も機械のように決まった方向へ動くわけではなく思い通りにいかなくて当然のものなので焦って結果をすぐに求めてもうまくいくわけではありません。

江戸時代に白隠禅師が内観の秘法・軟酥の法としてこの法で治らない病気があれば私の首を切って持って行けと言った方法がありますが
それとて一朝一夕ではなく毎日信じて繰り返すことが肝心だと言っています。
今でいうストレッチや瞑想・気功のようなものですが

自らの力で日々努力も大切ですね。

便利ですぐできて使い捨てで簡単にたくさん手に入れられる反面たくさん失っていくものもある気がします。

なんというか、もうちょっとゆとりが欲しいものです。


話は変わりますが『深夜食堂』という小林薫主演の映画を観ました。

温かかったです。






祇園精舎

2017-02-22 | 日記
親鸞は日本仏教の中で僕が最も好きな人物ですがその親鸞が唯一建立したお寺が栃木県にあるということを知って行ってきました。

専修寺







立派な茅葺屋根の家や涅槃像をみることができました。

ただ特に観光地化しておらず参拝者は他に誰一人いませんでした。本山は三重県に移ってしまったとはいえあまりに寂しい。

閑散とした境内を静かに参拝しましたが梵鐘があったので澄み切った空気の中にゴ〜〜ンと思いきり諸行無常の鐘の声を響かせてやりました(笑)



西の洞

2017-01-31 | 日記
先日 僕が修行していた町 館林にある西の洞というレストランへ十数年ぶりに行ってきました。

ここのところ古民家に興味を抱いていまして、このお店は古い木造の小学校のような温かみのあるなんだか懐かしい不思議な造りをしています。

サークル状にテーブルが並び 薪ストーブが炊いてあり jazzなどのコンサートが時折催されるようです。

アラカルトやコース料理があり ランチだとひとり1500円前後でコース料理が食べられます。味もとっても美味しいです。


館林にお寄りの際にはぜひ行ってほしいお店です。


西の洞


明けまして

2017-01-04 | 日記

  (丸墓山から)



明けましておめでとうございます! 


2017年 平成29年が始まってしまいました。平成生まれの子がもう29歳(゚д゚)!昭和生まれの僕は・・・・。

時の流れは早いものです。光陰矢の如しですから今年も1月から飛ばして参りたいと思います。

みなさん今年もどうぞよろしくお願い致します!