goo blog サービス終了のお知らせ 

空飛ぶしっぽたち

北海道で暮らすミニチュアダックス。
ララとノアがお空に行き、新たにナチュレが家族になりました!

皮、ビロ~ン

2016年01月27日 | ワンコの豆知識

うちのノア、体の皮膚がダルダルなんです。

どこを触っても、皮がビロ~ンって伸びます

頭の皮もこのとおり~。

こんなことしてもノアは怒らないので、たぶんマッサージ感覚で気持ちいいのかも…。

ちなみに皮膚は三層構造になっていて、表面に近いほうから「表皮」「真皮」「皮下組織」と呼ばれています。

「表皮」と「真皮」を合わせると、体重の15~20%を占めているんです。

しかも表皮は下のほうから表面のほうへと押し上げられ、常に新しく生まれ変わっています。

そうすることで、皮膚のバリア機能を維持しているんですって。

体の仕組みって、ほんとうにすごいですね

皮がビヨ~ンってなっているときのノアの顔を正面から見てみると…。

変な顔っ

 

※私の作った犬服ネットショップはこちら(オーダー可能)  ハンドメイド犬服のLiccoLa

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ  ←北海道情報満載のブログがいっぱい!
にほんブログ村    

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ  ←苫小牧情報満載のブログがいっぱい!
にほんブログ村     (よければ応援のポチッとお願いします

  こちらで私の作ったハンドメイドポーチ販売中です!

minne バナー 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロイヤルカナンはさすがです

2015年11月25日 | ワンコの豆知識

ロイヤルカナンさんからお届け物がありました~

「犬と猫の栄養成分事典」という200ページ、フルカラーの本です

実はこれ、無料でいただけるんです。

ロイヤルカナンさんでは、犬と猫の健康に必要な学習プログラムを無料で提供しています。

それが、ヘルスニュートリションラーニングプログラムです。

私もここで勉強してスペシャリステの認定をいただいていますが、本当に本当に勉強になるシステムです。

私はこれまで、たくさんお金をかけて犬猫の食事や栄養に関するセミナー&通信教育を受けてきているので、正直言って「本当に無料でいいの?」って思うくらい充実した内容ですよ。

そして今回は学習応援キャンペーンということで、クイズにチャレンジして合格するともれなく「犬と猫の栄養成分事典」がもらえるんです。

勉強とクイズで、10分もあれば合格できるような内容です。

それだけで、全員にこの本がもらえるんですよ~

本の内容もすごくいいし、フルカラーだからきれいで見やすい!

12月25日までキャンペーンをしているので、ぜひ挑戦してみてください

もっと勉強したくなったら、ヘルスニュートリションラーニングプログラムにチャレンジするといいですよ。

こちらも合格したら、びっくりするくらい立派な本が無料でいただけます。

私、ロイヤルカナンさんの回し者ではありませんが、無料でこんな素晴らしい学習プログラムを提供していることに感服いたしました。

犬猫のことを勉強したいなら、本気で、おススメです

 

※私の作った犬服ネットショップはこちら(オーダー可能)  ハンドメイド犬服のLiccoLa

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ  ←北海道情報満載のブログがいっぱい!
にほんブログ村    

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ  ←苫小牧情報満載のブログがいっぱい!
にほんブログ村     (よければ応援のポチッとお願いします

  こちらで私の作ったハンドメイドポーチ販売中です!

minne バナー

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ドッグフードの選び方セミナー」を開催します

2015年09月14日 | ワンコの豆知識

ペット栄養管理士の私…。ふと気が付きました。

「そういえば最近、セミナーやっていないなぁ」って…。

ということで、ちょっと急ですが「ドッグフードの選び方セミナー」を10月8日(木)に開催します

 

ペットショップやホームセンターに行くとたくさん売られているドッグフード。

みなさんは、どんな基準でドッグフードを選んでいますか?

CMでやっていたもの、なんとなく気に入ったメーカーのもの、パッケージがおいしそうなもの、プレミアムって書いてあるもの、納得できる値段のものなど、選び方は様々でしょう。

でも、ドッグフードに表示されている内容を見て選んでいるでしょうか?

「ドッグフードの選び方セミナー」は、ドッグフードに表示されていることの意味を知るセミナーです。

ドッグフードに表示する内容は、法律などで決められています。

少しでも表示内容の意味を知り、ドッグフード選びの参考にしていただけたらと思います。

リーフレットは LiccoLaホームページでご確認ください。

 

<内容>・ドッグフードの表示って、どんなことが書いてあるの?

      ・栄養分析の〇%以上とか、〇%以下ってどういうこと?      

              ・このフードって、原材料はなに?

      ・国産品って国産材料なの?

      ・総合栄養食とか、AAFCO基準ってなに?

      ・添加物ってどんなもの?など      

<日時> 平成27年10月8日(木)13:00~14:30  ※少しオーバーするかも…

<場所>  犬の手作りごはんの店LiccoLa (苫小牧市高丘6-279)

<講師> ペット栄養管理士 中澤 律子 (←私 : 犬の手作りごはんの店LiccoLa店長

<参加費>2,500円

<注意事項> お使いのドッグフードの袋があればご持参ください(持参しなくても大丈夫です)

      ワンコちゃんは同伴できません。

<お申込、お問い合わせは・・・>

受講には、事前の申し込みが必要です。

★メールなら、LiccoLaホームページより   → http://liccola.wix.com/liccola#!contact/c175r

①お名前、②電話番号を記載してください

★お電話なら、080-2865-1181へどうぞ。

★ご来店なら、犬の手作りごはんの店 LiccoLa(リッコラ)へどうぞ。

          苫小牧市高丘6-279   

          場所はこちら → http://liccola.wix.com/liccola#!about/c10fk

愛犬のドッグフード選びに関心のある方なら、どなたでも参加することができます

このセミナーを受けると、ドッグフードの表示の見方が少しわかるので、選び方が変わるかもしれません

なお、「話は聞いてみたいけど、日程が合わないわ」という場合は、お一人でも受講希望があれば、ご都合のいい別の日程で個別にセミナーを行うこともできます。

ご自宅で愛犬と一緒にセミナーを受けたい場合は、出張サービスもできますのでお気軽にお問い合わせください(*^-^*)

これまでの受講者からは、「知らなかったことがわかって勉強になった」「フード選びの参考にしたい」「聞いてよかった」などの感想をいただいてます。

興味のある方は、ぜひご参加ください

うるさいダックス、ララとノアもお待ちしておりますm(__)m

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ  ←北海道情報満載のブログがいっぱい!
にほんブログ村    

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ  ←苫小牧情報満載のブログがいっぱい!
にほんブログ村     (よければ応援のポチッとお願いします

  こちらで私の作ったハンドメイドポーチ販売中です!

minne バナー

私の作った犬服ネットショップはこちら(オーダー可能)  ハンドメイド犬服のLiccoLa

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワークショップ終わりました~

2015年07月21日 | ワンコの豆知識

先週札幌で行った「手づくり犬ごはんワークショップ」が無事に終了しました~

総勢27名の飼い主さんと、27匹のワンコちゃんに参加いただき、とっても楽しい時間を過ごすことができました

手づくりごはんのメリット、作り方、分量、栄養バランスのことなんかを1時間という短い時間の中で駆け足で説明させていただきました。

それに今回は、簡単に作れる「犬の手づくりごはん実演」を初めてやって、ワークショップの最後に「犬ごはん試食タイム」をしましたが、ワンコちゃんたちがとっても喜んで食べてくれました。

↓ この子は、作っている時から一番近くで見守ってくれたワンコちゃん。

一生懸命食べてくれているので、写真がブレブレ

こちらの子も、おいしそうに食べてくれました。

ちゃんと「待て」をして写真を撮らせてくれたワンコちゃんもいましたよ。

かわいい~

↓ こちらは、右の子が待ちきれず食べちゃいました。(写真撮ってたから「待て」が長すぎたんだよね)

みんなかわいい

一生懸命おいしそうに食べる姿を見ると、本当にうれしいです。

ワークショップの前後を利用して個別相談も受けたのですが、そちらもたくさん利用があり、時間が足りなかったです

そのうちまた、ゆっくりお話を聞けるようなイベントができたらいいな~と思いました。

参加者のみなさんからは「手づくりごはんは難しくないことがわかった」「これから始めてみたい」「自分の作り方に自信が持てた」など、うれしいお声をいただきました。

本当に参加していただいてありがとうございました

それと、いろいろ協力していただいたシバキチカフェさん、犬の手作り工房MOGUさんにも心から感謝します。(どちらも素敵なお店なので、後でブログ記事アップします)

ありがとうございました。

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ  ←北海道情報満載のブログがいっぱい!
にほんブログ村    

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ  ←苫小牧情報満載のブログがいっぱい!
にほんブログ村     (よければ応援のポチッとお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「犬の手作りごはん入門セミナー」を開催します

2015年06月05日 | ワンコの豆知識

少し急なんですが6月20日(土)、「犬の手作りごはん入門セミナー」をすることにいたしました~

平日のほうが都合のいい方もいると思うので、6月23日(火)にも同じ内容でセミナーをいたします。

これまで受講してくれたみなさんが「とてもよかった」と言ってくれて、セミナー後のアンケートでは「知らないこと、不安に思っていたことが解消されました」「質問にもすぐに答えてもらえたのでよかったです」「自分もペット栄養管理士の資格を取りたくなりました」など、うれしい反響があったセミナーです。

このセミナーでは、次のようなことを勉強します。

犬の手作りごはんってどうやって作ればいいの?

どのくらいあげたらいいの?

栄養バランスって難しいの?

どんな食材を使えばいいの?  などです。

また、愛犬の食事に関するお悩みなら、なんでも質問してください。

少人数でわかりやすくゆっくり勉強しますので、愛犬の健康と食事に興味のある方ならどなたでも参加することができますよ

リーフレットは LiccoLaホームページでご確認ください。

< 日 時 >①平成27年6月20日(土) 13:00~14:30

                    ②平成27年6月23日(火)  13:00~14:30

                    ※どちらも同じ内容です。都合のいい日程にお申し込みください。

< 場 所 > 犬の手作りごはんの店 LiccoLa   (苫小牧市高丘6-279) 

< 講 師 > ペット栄養管理士 中澤 律子 (犬の手作りごはんの店LiccoLa店長)

< 受講料 > 2,500円

< その他 > 犬は同伴できません

<お申込、お問い合わせは・・・>    受講には、事前の申し込みが必要です。

★メールなら、LiccoLaホームページより   → http://liccola.wix.com/liccola#!contact/c175r

①お名前、②電話番号、③メールアドレスを記載してください

★お電話なら、080-2865-1181へどうぞ。

★ご来店なら、犬の手作りごはんの店 LiccoLa(リッコラ)へどうぞ。

       場所はこちら → http://liccola.wix.com/liccola#!about/c10fk

 

なお、「話は聞いてみたいけど、日程が合わないわ」という場合は、お一人でも受講希望があれば、ご都合のいい別の日程で個別にセミナーを行うこともできます。

ご自宅で愛犬と一緒にセミナーを受けたい場合は、出張サービスもできますのでお気軽にお問い合わせください(*^-^*)

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ  ←北海道情報満載のブログがいっぱい!
にほんブログ村    

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ  ←苫小牧情報満載のブログがいっぱい!
にほんブログ村     (よければ応援のポチッとお願いします

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする