
撮影日:2019年11月2日
3連休の初日、快晴の予報もありどこかに行こうと探したところが市之枝のコスモス畑でした。
10月の週末に次々と台風が接近、上陸したため、コスモスを撮りに行くタイミングを掴めずにいたところに、コスモス祭りが行われるというニュースが流れたので、最後のチャンスと思って決めました。
高速道路は渋滞するだろうと予想し、行きは下道を使いましたが、正解だったと思います。
ここは市之枝地域づくりネットワーク協議会が国の交付金を受けて一集落の営農組合を中心とした住民のボランティア活動として運営されており、休耕田を利用して夏のひまわりと秋のコスモスを毎年見られるようにしています。
あまり種類はありませんが、1200万本という圧倒的なスケールがここの魅力です。
コスモスも種を蒔く時期によって花が咲くのをコントロールできるのでしょうか。
ひまわりはまさにいつ種を蒔くかで咲く時期が決まるそうです。
場所によっては12月でも花が咲いているところがあるようですから。
ホームページには種蒔きは8月26日だったとあります。例年より2週間遅かったとか。
でも結果的には連休に見頃を迎えられたのでよかったのではないでしょうか。
1)

2)

3)

4)

5)

6)

7)

8)

9)

10)所々にひまわりが咲いていました。

11)

12)

13)

14)

15)

16)

17)

3連休の初日、快晴の予報もありどこかに行こうと探したところが市之枝のコスモス畑でした。
10月の週末に次々と台風が接近、上陸したため、コスモスを撮りに行くタイミングを掴めずにいたところに、コスモス祭りが行われるというニュースが流れたので、最後のチャンスと思って決めました。
高速道路は渋滞するだろうと予想し、行きは下道を使いましたが、正解だったと思います。
ここは市之枝地域づくりネットワーク協議会が国の交付金を受けて一集落の営農組合を中心とした住民のボランティア活動として運営されており、休耕田を利用して夏のひまわりと秋のコスモスを毎年見られるようにしています。
あまり種類はありませんが、1200万本という圧倒的なスケールがここの魅力です。
コスモスも種を蒔く時期によって花が咲くのをコントロールできるのでしょうか。
ひまわりはまさにいつ種を蒔くかで咲く時期が決まるそうです。
場所によっては12月でも花が咲いているところがあるようですから。
ホームページには種蒔きは8月26日だったとあります。例年より2週間遅かったとか。
でも結果的には連休に見頃を迎えられたのでよかったのではないでしょうか。
1)

2)

3)

4)

5)

6)

7)

8)

9)

10)所々にひまわりが咲いていました。

11)

12)

13)

14)

15)

16)

17)

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます