goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれに

きままに書きます。
どうぞよろしく。

やっぱり無理でした!

2013年04月28日 | Weblog
このまま行くとまずいかなと思いつつ、
何とか切り抜けたいと思っていたのが先々週。
2年ぶりの職場のOG会に出たり、
写真サークルの例会に参加したり。

やっぱり、無理でした。
先週はずーと風邪症状。
熱は出ないのですが、咳が抜けませんでした。

それでもマスクをして娘のところに応援に。
私が穴をあけると娘の夫さんが早退しなくてはいけません。
でその後は必死に休養に努め、風邪の進行を止めて(そのつもり)出かけました。
好評の煮た甘いかぼちゃを持って。

娘のマンションについてからは、
咲ちゃんの好きな「きのこのスープ」(味噌汁のこと)を作って早々に引き揚げてきたのです。

今週はいろいろ予約をキャンセルして静養に努めていたのに、
医者からもらった咳止めと消炎剤はあまり聞かないばかりか、
咳がひどくなり、それも喉からだんだん深くなってきて、痰が絡むようになってきました。

昨年秋以来 初めて引いた風邪ですが、こんなに長引くのは初めてです。
明日も祭日で病院は休みなのでどうしたものかと・・・・。

今日はおでかけです。

2013年04月20日 | Weblog
毎日毎日どこかに出かけていますが、
それは病院だったり、集まりだったり。
ちょっとおしゃれをするなんて言うこともない外出。


今日は久しぶりのお出かけ。

あいにく寒くて冬並みの気温。
冬物のコートはクリーニングに出してしまったし。
春物のコートは寒そうで・・・。

今風邪をを引くわけにはいきません。
何しろ娘は間もなく出産予定。
でも半病人の私のところに
一人娘、いえその時は2人娘を」連れて里帰り予定なのですから。

今写真集を売ることに燃えている私は
チャンスがあれば、無理してでもお出かけします。
知り合いじゃないと、なかなか売れないではありませんか。

写真集って、高いのですよね。
自分でも驚くほどの決断で、自費出版。
本当は別の目的だったのですが、
それは内緒にして。

これまでお世話になった方たちにはお礼の意味でプレゼントするのですが。
買っていただけたら、長い間何も出来なくて心にひっかかっていた東北のどこかの町の復興の応援に
使わせていただけたらと思っています。

2000円のフォトダイアリーと言っていますが全部売れても大赤字なのです、実は。
カラーの写真集なんてそんなものなのですね。

これまでは知り合いの人たちですから、
何とか順調に。
結構好評です。


で、こんなOG(OB)会があれば、少々無理をしても出かけていきます。
脚の浮腫がひどくならないように蜂窩織炎がぶり返さないようにが気をつけながら。

で風邪をひかないように気をつけて、
少しはおしゃれをして、
出かけてきます。

同じ東京とはいえ、2時間近くかかるのです。
ここは本当に田舎なのです。

あいにくの御天気がちょっと恨めしい。
寒い日です。

古希の色に囲まれて

2013年04月12日 | Weblog
古希の色ってご存知でしたか?

先日、子どもたちが古希と写真集の完成と術後5年経過のトリプル達成を祝って食事会を開いてくれました。

娘はそれに恵比寿のホテルのエグゼクティブ何とかをさらにプレゼントしてくれました。

そのお祝いの会に合わせて、素敵なお花のプレゼントもあったのです。

ホテルの部屋に入ったら、誕生日おめでとうのカード付きで 紫色のアネモネに、スイトピーのアレンジメントが。



滅多にお目にかかれない濃い紫色のアネモネ。

娘に聞いたら、古希の色が紫なので、花屋さんに頼んでおいたのだと。

今年の庭は偶然でしょうか、何時になく紫の花々が多くなりました。






かっては紫の花は好きではありませんでした。
紫は昔より高貴な方々の色と聞き知っていましたが、
わが身にふさわしくないという思いもありましたし。

紫が好きに思える年齢になったのかもしれません。



これは友人からいただいた花束、紫はないけれど私の大好きな色合いの花束です。

夢が形になった日

2013年03月27日 | Weblog
昨日は特別なことがありました。

やった~なんて叫んでもいいのかもしれませんが、
さすがに日頃のたち振る舞いのせいかそうは出来ませんでした。

でも、小躍りくらいはしました。

出来てきたのです。
念願の写真集 正確には フォトダイアリーです。

つくろうと思い始めたのはいつだったでしょう。
一昨年の冬だったか?

昨年の秋は、蜂窩織炎に悩まされて、殆ど進行しませんでしたが、
親切な編集者の方にサポートされて
ここまでこぎつけました。

ぴったり、古希の誕生日に間に合いました。

自画自賛するみたいですが、なかなかの出来です。

後は一人でも多くの方に読んでみていただくことを願って、
頑張らなくてはです。
折角つくったのですから。

これもまた、ちょっと、いえ 大いに 苦労なことになりそうですが、
お買い求めいただけたら、その大部分は 東日本大震災の人々のために
お役に立てたらと思っています。
あまりにささやかではありますが。

写真を添付しようとしたのですが、
何故かディスクからパソコンにとり込まれなくなりました。
なおりましたら、アップさせていただきます。

妹が亡くなりました。

2013年03月11日 | Weblog
今朝ほど仙台に住む妹が亡くなりました。

十数年間、ガンとともに生きてきた妹でした。
十年後に再発、それから5年間。
いい先生に恵まれて、すっかり身をあづけているようでした。

控えめに控えめに自分の身を保って生き続けた妹でした。

1月初めに会いに行って、それが最後でした。
残念ながら、私のフォトダイアリーは製本中で、間に合いませんでした。

出来上がったら、それを持って飛んでいくつもりでしたのに間に合いませんでした。

夫さんが、送ったカンプ(業界用語でしょうか、印刷前の見本です)を、読んでくれたそうですが。

忘れることのない3月11日が命日になりました。

我が家の庭には春の花が綻び始めています。
何時になく早い、紫はななが一面に咲いています。

この花は妹の花になることでしょう。