goo blog サービス終了のお知らせ 

れれれれレオン写真日記

旅・日常・経済・エコ

徳島に行ってきました。

2009-01-03 22:44:39 | 

たぬき

親戚のおっちゃんの運転手として徳島県鳴門市に行ってきました。
おっちゃんは大谷焼という陶芸を見たいのだそうです。


今治市高市付近

ルートは松山→今治湯ノ浦IC→(今治小松自動車道)→いよ小松JC→(松山自動車道)→
川之江JC→(徳島自動車道)→藍住IC→鳴門市。
片道230㌔はある。疲れます。

石鎚山SA(愛媛県西条市)

みかん


吉野川SA(徳島県三好郡東みよし町)



Uターンラッシュ。 大阪ナンバーなにわナンバー。 名古屋や練馬もちらほら。


「おいも屋本舗」ではありません。


藍住到着。

3時間半ほど運転したら疲れてしまい、結局ここから帰るまで全部おっちゃんの運転w


1件目に到着。



瀬戸内寂聴さん中曽根康弘さんとこちらのご主人との2ショット写真やら、
さだまさしさんのサインやら飾ってありました。


ゲロゲーロ


牛が乾燥させられて焼かれるのを待っております。


2件目に到着。  デカい壷だな。どうやって運ぶんだ?





これが窯か。すごいな。 陶芸に全く興味がない自分だが、
写真の被写体としてはナイス。 渋い。






3件目、到着。



この店はアンティークだぜ。



あんまりじっくり見れませんでしたが、時間がないので帰ります。

徳島道はほとんど対面通行でトンネルも多く、ほんとに疲れます。
東名や名神と比べると規格が1ランク落ちるのだそうで、幅も狭く、街灯もありません。
夜は車のライトだけで走らないといけません。山道で真っ暗ですから。


吉野川SA下り。

全国的にも珍しい試み。 高速道路を利用しなくても、吉野川SAの売店が利用できる。
ここがその「抜け道」です。近所の人がここに車を停めてサービスエリアを利用するのです。
この近くはイナカで24時間のコンビニがないため、住民はたいへん重宝しているらしい。
うまいパン屋もある。
(テレビ東京「ガイアの夜明け」で紹介されました。)


ご当地キューピーちゃん徳島バージョン(笑)。 これおもしろいな。





お正月

2009-01-01 23:08:14 | その他

えー、 元旦に お坊さんが二人いて

  これがホントの  和尚がツー



というわけで、風の冷たい新年となりました。







去年と同様、親戚が10人ほど集まり、私はカメラマンでございます。
一年に一度、この時だけカメラを三脚で固定し、セルフタイマーを使います。
姫(6歳)が着物でメチャ目立っていました。神社見渡しても他に着物着ている人は
誰もおらんかったので。 親戚のおっちゃんは「いつ死んでもええように」と
毎年撮影を頼まれます。まだまだ死にゃせんがね。80歳になってから言ってくれ(笑)。