リアディレーラー付近が壊れて、走れません。
おまけにリアタイヤも、かなりぶれぶれ。
事故ったわけではないのですが、酔っ払って無理な運転したようで・・・。
で、どうしようかなぁと。
新しいの買っちゃおうかなぁ。
それともメンテテク向上のため、リアディレーラー、ホイール交換して乗り続けるか。
とりあえず、明日からしばらくロードバイク通勤します。
昨日からMTBのメンテナンスをやってます。
結構前から走ってる時に、きしむような異音がしていたんです。
最初はホイールからかなぁと思ったのですが、こぐのを止めると音が止まる。
なので、BBあたりからの異音かなぁと思ってます。
それで、一回メンテせねばと思っていました。
今回のメンテ予定は
・フロント&リア ハブグリスアップ ・・・2年ぶり
・BB周りの分解、グリスアップ ・・・異音消えるか?
・シフトワイヤーのアウターワイヤー1箇所交換。・・・磨耗破損のため
ハブグリスアップ:
フロントは特に異常なし。
リアは、やっぱりグリスが乳化してました。防水のゴムがなくなってるんですよね。
どこかに無いかな。
リアスプロケットの掃除もしましたが、汚れのこびりつきが酷かったです。
BB周りグリスアップ:
特に、異常ありませんでした。
これで異音消えてくれるのだろうか。
組み直すと、どこに入ってたのか分からないワッシャーっぽいやつが残った。
どこに入っていたのか、よく分からん。
入れようと思ったけど、どこにも合わないので、あきらめた。
大丈夫だろう・・・
シフトワイヤー アウター交換:
アウターワイヤーが、吊り下げてるワイヤーロックと摺れてだめになってた。
こいつを交換です。
交換しようとしたら、インナーワイヤーも端部がほつれてたので交換。
先ほどスポーツデポに買いに行ってきました。
これから交換します。
寒いのでもちろん室内で作業してますが、
汚れないようにブルーシート+新聞紙を敷いてやってます。
写真撮ろうと思ったら、デジカメ会社に置いてた。
デジカメもう一台買うかなぁ。高くないしね。
通勤自転車のグリップを交換しました。
グリップの溝にコケみたいなのが付いてしまっていて・・・
乗る度に手のひらが汚れちゃってたんですよね。
それで、交換しました。千円くらいのやつに。
作業時間5分です。
自転車のグローブを買ってきました。
真冬は分厚いの(右下)を使ってるのですが、
やっぱり操作性が悪いし、見た目も今ひとつになってしまうので、
薄手の指きりで無いやつを使うことが多いです。
それに穴が開いてしまったので(左下)、新しいのを(中上)を購入。
ちなみに今までのはオフロードバイク用だったので、結構しっかり
プロテクションが付いてました。
新しいやつは自転車用なので、すっきりしてますね。
なぜかGIANTですが・・・。
三社参りに、金比羅さんまで行ってきました。
有徳稲荷、明治神宮、金刀比羅宮です。
マウンテンバイクで行ってきました。
(最近ロード乗って無いなぁ・・・)
平日なので、人は少なめでした。
会社の初詣の時には行かない、一番上(奥社)まで行ってきました。
初めて行ったのですが、かなり遠かったです。
いい運動になりました。
おみくじは小吉でした。
今年も頑張ります!
昨年末にパンクしてしまった通勤MTB。
仕事はじめ、車で行こうか、パンク修理して自転車で行こうか。
考えた末、タイヤもかなり古かったので、タイヤ買ってきて、
タイヤ交換&パンク修理を実施しました。
あんまり時間が無いので、ちゃちゃっと。
明日は気分良く仕事初め!
寒い寒い、いやぁ寒い。
このまま一気に寒くなるとは思いませんが、ほんとに今日は寒かったです。
通勤も冬仕様に。
ダウンを羽織って、ニット帽かぶって通勤しました。
鍋の季節ですねぇ。
通勤MTBのサドルバッグを新調しました。
今使ってるやつが、ボロボロなので。
小さすぎた・・・。
まあ、しょうがないのでタイヤチューブだけ入れました。
工具類は、背負ってるバッグに入れます。
青がなかなかいい感じです。