前回の続きです。
東大島駅近辺を散策した後、電車に乗って西大島駅に移動しました。
西大島駅のすぐそばにある五百羅漢跡地を見学しました。
五百羅漢は、元禄8年(1695)に松雲元慶禅師により創建された黄檗宗の寺院です。

五百羅漢跡地・石標柱
石標柱の足元にはゴミ😡
ポイ捨てはやめましょう!

五百羅漢跡大島4-5五百羅漢跡は、元禄8年(1695)に松雲元慶禅師により創建された黄檗宗の寺院です。禅師は貞享年間(1684~88)に江戸へ出て、元禄4年(1691)から木造羅漢像を彫り始めました。元禄8年、将軍徳川綱吉から天恩山五百阿羅漢寺の寺号と六千坪余の寺地を賜り、ここに自ら彫像した羅漢像など五三六体を安置しました。当時の三匝堂は、廊下がらせん状に3階まで続いており、その様子がサザエのようであることから、また三匝とサザエの発音が似ていることから「さざえ堂」と呼ばれ、多くの参詣客を集める江戸名所のひとつでした。区内には、五百羅漢までの道筋を示す道標が二基現存しています。羅漢寺は明治20年(1887)本所緑町(現墨田区)へ移り、さらに同42年(1909)現在地(目黒区)へ移転しました。ここに残る石標柱は、五百羅漢跡を示すために昭和33年に建てられたものです。平成20年3月 江東区教育委員会
この場所でも名所江戸百景が描かれました。
第66景 「五百羅漢さヾゐ堂」に関しましては、私の別ブログにて記事にしております。興味のある方は是非ご覧ください。
https://leetorin.xsrv.jp/名所江戸百景%E3%80%80第66景-「五百羅漢さヾゐ堂」/
五百羅漢跡地の見学を済ませ、再び都営新宿線に乗車。
住吉駅へ向かいました。
住吉駅を出ましたら、南下して小名木川橋へ向かいました。
こちらでは、

小名木川五本松跡の史跡があります。

江戸時代にはこの場所に五本松と呼ばれるの名木がありました。
この場所も名所江戸百景・第97景 「小奈木川五本まつ」に描かれています。
第97景 「小奈木川五本まつ」に関しましては、私の別ブログにて記事にしております。興味のある方は是非ご覧ください。
https://leetorin.xsrv.jp/名所江戸百景%E3%80%80第97景-「小奈木川五本まつ」/

小名木川橋の欄干。
この近くには、

五百羅漢道標 文化二年再建銘
五百羅漢道標 文化二年再建銘江東区猿江2-16五百羅漢道標は、五百羅漢寺への道筋を案内する道しるべです。かつては、現在地より50mほど東にあった庚申堂の前に、川に面して建てられていました。正面には「是より五百らかん江右川[]八町ほど先へ参り[]、右側面には「北○道四ツ目橋通り亀戸天神□」とあり、亀戸天神への道も示しています。建立年代は不明ですが、左側面の銘文により享保十六年(1731)、寛政九年(1797)、文化二年(1805)の計三回再建されたことがわかります。現在の道標は文化二年に再建されたものです。五百羅漢寺とは、明治二十年(1887)まで現在の大島4-5付近にあった、天恩山五百羅漢寺(現在は目黒区に移転)のことです。堂内に安置された五三六体の羅漢像やらせん状の廊下をもつ三匝堂(通称さざえ堂)が有名で、亀戸天神と並び多くの参詣客を集めました。この道標は、川沿いの道を多くの人はもちろんのこと、小名木川を船で訪れる人の目にも留まるように建てられていました。陸上と水上の両方の道を対象とした、水路に恵まれた江東区ならではの文化財です。平成十九年3月 江東区教育委員会
注)「北○道四ツ目橋通り亀戸天神□」○の文字が読み取れませんでした。すみません。
五百羅漢の標識がこんな離れた場所にもあったとは。私は電車を使ったのですが、昔の人は歩いて行き来していたんですよね。すごいなぁ。
その後、小名木川の沿岸を散策。

散策した時期は萩の花が咲いていました。

彼岸花も

金木犀も咲いていました。

小松橋

小松橋を渡り、小松橋通りを北上、一つめの交差点を右に曲がり、猿江神社に参拝しました。

猿江神社
猿江神社に関しましては、私の別ブログにて記事にしております。興味のある方は是非ご覧ください。
https://leetorin.xsrv.jp/神社参拝日記・猿江神社/
今回の散策。
東大島駅近辺
↓
西大島駅
↓
住吉駅近辺
小名木川の川沿いは遊歩道が整備され歩きやすく、また花や木々が植えられ目を楽しませてくれました。また、史跡も豊富で大変勉強になりました。
何より、大好きな鉄橋が見られたのが嬉しい。
次は何処へ散策へ行こうかなぁ。
それではまた。
読んでいただき
ありがとうございました。
注)
リンクを貼ったのですが、うまくリンク先に飛びません💦お手数ですが、興味のある方はコピーしてください。
リンクを貼ったのですが、うまくリンク先に飛びません💦お手数ですが、興味のある方はコピーしてください。
ランキングに参加中。励みになります。
ポッチっとお願いします。