4月30日の観察から約1ヶ月
が経過。訪れていなかった訳では
ないが、時間帯や天気の関係で
鮮明な状態でおたまじゃくしの
姿を見ることができず、画像に
残すことができなかった。
そして、今日はなんとか、落ち葉
の上にいる数匹を見ることが
できた。
早いもので5月も終わりに
近づき、おたまじゃくしに
足がはえていた。

昨年、金魚の稚魚を見つけて以来、




ずっと成長を見守ってきた。
4月11日には、この池で
おたまじゃくしも確認し、
新宿にもおたまじゃくしがいる
ことに驚き、これからの観察
楽しみしていた。
と言っても、1ヶ月が過ぎて
しまった。昨日、池を覗いて
みると、金魚もおたまじゃくしも
見当たらない。なにか薬物でも
混入して全滅してしまったのかと
焦って神社の方に聞いてみると、
朝は元気に泳いでましたよ。
橋の下に隠れているんですよ、
とのこと。ひと安心し、もう一度
覗くが一匹しかみえない。
新宿中央公園をブラブラして
いれば出てくるかと思ったが、
しばらくしても姿を見ることは
できなかった。
早めのお昼寝中だったと思う
ことにし、次回、訪れた時に
成長を確認することにした。
新宿中央公園内では、亀たちが
気持ちよさそうに甲羅干し。


あちこちにあじさいがあり、
見頃になるのが楽しみ。


久しぶりに鬼子母神を訪れた。
池袋駅から約500メートル
離れると雑司ヶ谷のエリアに
入り別世界に。けやき並木の
参道を歩けば、あっという間に
心穏やな気分になる。

何年も訪れていなかった間に、
本堂は平成28年に国の重要文化財
の指定を受けているようだ。
樹齢約700年の大銀杏も老木と
思えないほどにイキイキと新緑で
キレイでした。

今年は4月5日に明神氷川神社の池に
おたまじゃくしが泳いでいるのを
初めて確認してから、約1か月ちかく
たった。
体長1.5センチほどに成長している。
落ち葉の上に乗っている姿は
かわいい。
池の中には2種類のおたまじゃくしが
いる。黒いものと茶色のもの。
茶色のほうはまだ小さくて1.0センチ
くらい。

黒いほうはゴールデンウイーク明け頃、
足が生えてくるか。。。