ポコアポコヤ

食べ物、お菓子、旅行、小説、漫画、映画、音楽など色々気軽にお話したいです(^○^)

「ツユクサナツコの一生」「死んでしまえば最愛の人」「怪物」

2024-05-02 | 小説・漫画他
ツユクサナツコの一生

私のもよりの図書館はファンがいるのか、益田ミリさんの本は新刊が出るたびに入荷されるので、気がつくと借りて読んでいます。3つ★

本作もとても読みやすい。ただ、最後の方で今迄とは違った展開に少々驚いた・・。

コロナ時代のマスク生活とか色々、、つい最近のことだけど、なんだかだいぶ前の時の事の様に思えるから不思議。でも、あの頃の憂鬱な日々を、また改めて文章や映像で読んだり見たりしたくないのよね。まだ完全に過去の事とも思えないし・・・全然懐かしいなんて思えないし。

ツユクサナツコの一生 2023/6/29 益田ミリ
マスク生活2度目の春を過ごす、32歳・漫画家のナツコ。社会の不平等にモヤモヤし、誰かの何気ない一言で考えをめぐらせ、ナツコは「いま」を漫画に描く。

・・・・

死んでしまえば最愛の人

活字も大きく目が楽。
短編が39入っていて、どれも読みやすい。
ちょこちょこ読みで楽しめる本でした。3つ★

でも、一気に1冊の本を全部読みきりたい性分の私としては、一章終わるとちゃらになり、また新たなお話・・というのは、頭を切り替えるのが大変だった。

60代~90代のシニア世代の実話を元にしているそうで、どれもリアル。
よくありそうな身近な家族のお話でした。
この作家さんの存在は知らなかったけれど、エッセイ等で人気がある方なんですね。

一つ印象に残ったのは、母が亡くなった後、娘がその母の文通相手とバトンタッチして・・というお話。良いお話として描かれてる雰囲気なのだけれど、我が家も父が亡くなった後に母がその役割になりそうだったのだけれど、母は父とは違って文通とかそういうのが苦手で辛がっていて・・・。人によって全然違うなあと感じたのでした。

2023/11/1 小川有里
シニア向け老年エッセイで人気を博す著者、渾身の超短編小説集
・・・・・・・・・

怪物
是枝監督の映画「怪物」の原作本)坂元裕二さんによる

映画公開前にリクエストして回って来たのが1年以上後。
映画を見た後に小説版を読みましたが、ほぼ同じで部分的に違う処があるものの、あまりにも同じで特にこれと言って特筆する部分はなかったのだけれど、

最初の方で息子君が母の運転する車から飛び降りるシーンがあって、映画ではそんな大事件ではない印象を受けたけれど、小説から受けた印章は、自殺未遂的な大ごとでした。母の目線で行くとだけど・・・。

あと、映像はキラキラしていたり綺麗な自然の風景等があるせいか、映画の方がより良かったです。
映像マジックかな。

怪物 2023/4/24
坂元裕二, 是枝 裕和 佐野 晶
コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 「東京ヒゴロ」 (1.2.3)松本... | トップ | ネタバレ「方舟を燃やす」角... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (わぐま)
2024-05-02 13:50:04
ちは~~~
GWも、ただの一日!のわぐまです♪
高齢者の本。。。そうそう、これ、どの話も短いのよね!
そっか、1冊読みきらないと気が済まないタイプなのね^^; 
私はね・・・ダメなんだよね、飽きちゃう。
よって、短編集は飽きたら他読んで~~~って、チマチマ読むタイプです^^
なんだかリアルな本でしたよね。
しかし・・・高齢者って元気だよなぁって思う(笑) 私より元気じゃない?と思った。
怪物。これは、、、凄かったですよね。
私は、小説しか知らないんだけど・・・最後って?と、誰かと答え合わせしたくなった。 映画も見たいな~~~
わぐまさん☆ (latifa)
2024-05-02 15:16:52
わぐまさん、こんにちは!
そっかー、短編集の場合は、ちょこちょこ読みすればいいんだなって今回知ったよ。
次回から、それ、やってみようっと。
むしろ長編の方が一気に読めなくて、何度かに分けて読んでしまってる気がする。
一気に半日で読める様な本が一番好きだなあ。

そうそう、私の85過ぎてる母の方が私よりも元気。
実際ウォーキングにしても、何にしても。
また母の友人達もみんな元気なのよねー、戦争時代を生き抜けた人達だからそもそも丈夫なのかもしれん。

怪物は、先生役が瑛太なんだけど、果たして母の視点と、先生本人のと、どっちが本当に近いのかな?って思っちゃった。

そうそう、親と深刻な面談してる時に飴を食べるシーンがあって、映画では何の説明もなかったから、ダメでしょ、この場で飴食べちゃ・・・って思ったのよね。

映画を見た後小説読んだ時、飴についてはちょっと説明あったから、そうなのか・・・とは思ったけど

コメントを投稿

小説・漫画他」カテゴリの最新記事