goo blog サービス終了のお知らせ 

私の写真館

一眼レフのデジカメを購入して、もう14年です
ドキドキ ワクワクの毎日が、楽しくて、楽しくて~(*^_^*)

東京へ行って来ました(蔵出し)

2023年08月03日 | ★イベント


長男が東京在住の為
コロナで、孫と一度も会えてませんでした💦

今回、四国の次に行く予定になりました
ですが、自力では不可能な状況・・・💦

次男家族と一緒に、
車で往復してもらえる事になり、
感謝です(⋈◍>◡<◍)。✧♡

一日早く到着したので、水族館へ



≪マクセル アクアパーク品川≫

実は、4年前に、東京の友人家族と来ました
今回は、次男家族と主人と一緒に・・・

ただ、車椅子とベビーカーの移動は大変でした・・・💦
エレベーターがありましたが、
全部の階に止まる訳ではなく、
スロープとエレベーターで、移動しました

疲れたけど、イルカショー
すごく、喜んでくれたので、
よかった!良かった\(^o^)/

スマホの撮影の為、雰囲気だけ~~



前は、一眼レフの撮影なので、こちらからどうぞ!!

2019年08月04日 東京 品川アクアパーク

2019年08月07日 東京 品川アクアパーク イルカショー1

2019年08月08日 東京 品川アクアパーク イルカショー2

2019年08月09日 東京 品川アクアパーク イルカショー3

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国へお墓参り2(蔵出し)

2023年07月24日 | ★イベント


宿の朝食☆
しっかり食べました~(笑)



明石海峡大橋が背景で、観覧車が見えたよ~👀✨



明石海峡大橋を渡って、
神戸が見えて来たら、ホッとします (*^_^*)



もうちょっとで大阪~(笑)
無事、帰って来れた事に感謝!!(⋈◍>◡<◍)。✧♡
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国へお墓参り(蔵出し)

2023年07月22日 | ★イベント


春、少し体調がいい時に、
『どうしても、お墓参りに行きたい!』
と言う事で、四国へ行って来ました

明石海峡大橋を通過して、無事四国へ・・・

途中、ドライブインで、ソフトクリーム食べて

お墓参りを済ませ、宿へ・・・💦
(色々ありましたが、シークレットです)

いつも決まった宿で、宿泊&会席料理



≪令和五年 春の会席≫

◆先 付 雉のコンフイ 春野菜サラダ仕立て
◆前 菜 季節の盛り合わせ
◆椀   焼き甘鯛 敷き胡麻豆腐 霙仕立て
◆造 り おまかせ四種盛り あしらい一式
◆蒸し物 愛鯛道明寺蒸し 桜葉
◆焼 物 鰆 蕗味噌焼き あしらい一式
◆強 肴 伊予牛ロース陶板焼き
◆食 事 鯛釜めし 赤出汁 香の物
◆水菓子 苺ムース 
     愛媛県産みかんと果物盛り合わせ




無事、到着した事に感謝 (⋈◍>◡<◍)。✧♡
明日、頑張って帰ります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵本のご紹介

2022年03月19日 | ★イベント
知り合いのお子さんが、絵本を出版されました 
小さい頃に知り合って、撮影させて頂いた子供さんです 
今は、近くには居ませんが、連絡をしながら、成長を見守っている状況 

≪わかちゃん≫

知っている方もいるかも知れませんが・・・
『パプリカ』を歌っていたフーリン楽団のメンバーのお一人
難病を抱えて、本当に頑張っているわかちゃん 
いっぱい、いっぱい、応援してま~す \(^o^)/



絵本 ≪ビーズのおともだち≫

最初、お話を聞いた時、
治療や、検査の時に、ビーズを一つ受け取るそうです
単純にお楽しみの一つかな?と思っていましたが・・・
ビーズ・オブ・カレッジと言うプログラムだそうです 

小冊子から抜粋しました

ビーズ・オブ・カレッジとは?
ビーズは治療の記録。そして勇気の証。
ビーズ・オブ・カレッジ(Beads of Courage=勇気のビーズ)はアメリカで小児がん専門看護師により開発されたプログラムで、先進国では多くの病院で標準治療となっています。
子どもたちは勇気を出してつらい治療を乗り越えていく過程を色とりどりのガラスビーズで記録します。
例えば、輪血したときは赤いビーズ、髪が抜け始めたときは顔のビーズなど、処置や治療ごとに決められたビーズをビーズ大使であるスタッフと会話をしながら子どもが自ら繋いでいきます。
ビーズを繋ぐことを通して、自分が乗り越えてきた治療を振り返り、勇気や希望を実感できる効果をもたらします。
日本では、シャイン・オン!キッズが唯一ビーズ・オブ・カレッジを展開できる組織として米ビーズ・オブ・カレッジより認証を受けています。
現在全国で25病院に導入中。(2022年2月現在)

~~それぞれのビーズの意味~~
 虹色・・・医療スタッフの訪問
 星 ・・・手術
 白 ・・・化学療法/免疫療法
 薄緑・・・検査/画像検査
 蛍光・・・放射線



絵本のご紹介をブログに掲載する事をご快諾頂き、ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和4年 新年のご挨拶☆

2022年01月02日 | ★イベント


明けましておめでとうございます

本年も、どうぞよろしくお願いいたします
皆さまのご健康とご多幸をお祈り申し上げます


昨年は、主人は病院、姑は、施設。
コロナで面会出来ず、ハラハラ、バタバタした1年~💦
春から主人が入院して、退院後リハビリ通院
リハビリがうまく行かないうちに、再入院

医療従事者の方々には、本当に感謝申し上げます。
ありがとうございました。

人生色々、本当に色々ありますね~

悩んでいても、何も始まらないので、
前向きに考えて行きたいと思います

今年は、1日1日を大切に過ごして行きたいと・・・
そして、コロナが早く収束しますように、お祈りしたいと思います

皆さまにとって、
ステキな1年になりますように!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和3年 新年のご挨拶☆

2021年01月01日 | ★イベント



明けましておめでとうございます

本年も、どうぞよろしくお願いいたします

皆さまのご健康とご多幸をお祈り申し上げます


昨年は、コロナに追いかけられた1年でした~💦

皆さま、いかがお過ごしでしょうか 

お出かけされますか 
ちょっと、今年は難しいみたいですね~💦
自宅でゆっくり寝正月になりそうですね~

私は、相変わらず、年末年始バタバタしてます(笑)
今年は、丑年・・・
もう少しスローペースを心掛けたいと思います

皆さまにとって、
ステキな1年になりますように 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国へお墓参りに・・・

2020年11月06日 | ★イベント


お彼岸の頃に行けなかったので、
Go To トラベルを使って、義母と3人で行って来ました

行きはお天気が悪く、雨が降っていましたが、
午後から雨が上がったのでホッとしました 

帰りは快晴~~同じ明石海峡大橋です~



単線の電車が来たので、車中から撮影 





お墓参りの後、ふっと周りを見ると、陽射しがあり、秋の気配・・・

宿泊は、≪道後温泉≫
路面電車を見かけた~~

地図を見てると、この川は≪吉野川≫

淡路島も観覧車を見つけたら、もう明石海峡大橋 

橋の向こうに神戸の街が広がっている 

もう、帰って来たのですね~~





今年は、コロナもありどこへも寄らずに、お墓参りとホテルのみ 

宿泊費用は安くなって嬉しいけど・・・

95歳の義母の介護は、変わらない・・・

地域共通クーポンもあったけど、
ホテルでおみやげなどに使って終わり~ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛媛県松山 道後温泉♨

2019年12月18日 | ★イベント







≪初めて見た物≫

12月に初めて宿泊したので、クリスマスの雰囲気でした~

♨温泉の入口に、こんな張り紙が・・・
初めて見て、感動しました~~

乳がんの方から目線が気になると、聞いた事があります 

特に温泉で楽しめないと・・・

こんなチラシがあり、「入浴着」があった事を知りました~



~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~

入浴着を着用しての入浴に、ご理解をお願いします

乳がん手術や皮膚移植などの傷跡をカバーする専用の入浴着
着用して入浴を希望される方が増えています。 誰もが気兼ねなく
入浴できるよう皆様のご理解ご配慮をお願いします。

「入浴着」とは?
手術を受けられた方々が、他の方の視線を気にすることなく
入浴を楽しめるように、専用に開発・製造された
「入浴用肌着」をいいます。

衛生管理面では
「入浴着」を入浴直前に着用し、浴槽に入る前に付着した石けんを
よく洗い流すなど、清潔な状態で「入浴着」を使用される場合は、
衛生上間題ないと判断されています。

お問い合わせ先
松山市保健所 生活衛生課 生活衛生担当
TEL 089-911-1807 FAX 089-923-6627

~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県尾道市 未来心の丘

2019年12月16日 | ★イベント



しまなみ海道の生口島です

耕三寺から、未来心の丘へは、エレベーターがあり、ホッとしました

足が大丈夫かな?と、心配だったのです・・・


≪未来心の丘≫
当博物館が芸術活動の一環として、取り組んでおりますこの「未来心の丘(みらいしんのおか)」は、広さ5,000平方メートルにもおよぶ白い大理石の庭園で、世界を舞台に活躍されている彫刻家  杭谷一東(くえたにいっとう) 氏にその制作を依頼しているものです。  ここに使用されている大理石のすべては氏のアトリエ(仕事場)があるイタリア・カッラーラで採掘し、コンテナ船で運んできています。  丘にそびえ立つ大小様々な形をしたモニュメントや広場、道... 氏は制作に当たっては常に、その石のひとつひとつと対話し、また周囲の景色の形や色、風雨、光といったあらゆる自然との調和(バランス)も考えて創造してこられました。  ここでは、ただ見て楽しむだけでなく、実際に肌でふれて、自然と一体となって遊び、思い思いの想像をふくらませてもらえることが氏の願いでもあります。 言いかえれば、未来心の丘は、すべての生命あるものが参加できる空間といえます。HPより






≪光明の塔≫
仏教護法の十二天より
「日天(にってん)」が放つ光(希望)の塔
西に沈む太陽に合掌

見ていると、皆さん真ん中でポーズ~~(笑)

私は、見れただけで、大満足~~\(^o^)/

ちょっと、人形を置いて撮影してみた





≪風の四季≫
仏教護法の十二天より
西北方を護る「風天(ふうてん)」の屏風
どの屏風が春?夏?秋?冬?

表と裏から撮影・・・どちらが正面でしょうか?






≪カフェ・クオーレ≫
カフェ・クオーレは、デザインから設計指導、ネーミングにいたるまでを彫刻家杭谷一東氏がその感性によって創造された空間です。クオーレには「真心」の意味があり、同氏らしいネーミングと言えるでしょう。  白亜の大理石を惜しみなく使用した佇まいには、地中海に面したイタリア、トスカーナ地方を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか

お茶する時間がないので、外観のみの撮影






≪亀玉の舞台≫
仏教護法の十二天より
西方を護る「水天(すいてん)」が乗る大亀






≪未来からの炎≫
東南方を護る「火天(かてん)」の炎
善の炎はなにを焼き尽くす  HPより





紅葉もあり、上からの景色もいい感じ~~

頑張って到着したけど、帰りの下り坂の方が大変です・・・

無事に行けて良かったです~~

今回の旅行のお写真は、すべてスマホで撮影  

実は、3個のレンズが付いているスマホに機種変更  

広角のお写真が撮れるのです~~\(^o^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国へ・・・

2019年12月11日 | ★イベント







毎年、春と秋のお彼岸の頃に、儀母と一緒にお墓参りへ行きます

年に2回では、お墓の掃除が大変なので、
最近は掃除の為にショートステイに儀母を預かってもらって行きます

初めて12月にしまなみ海道のルートで移動

紅葉がまだあり、初めて山が色づいていました





ほとんど、車窓からスマホで撮影です~






瀬戸内海も空気が澄んでいるのか、とてもキレイに見えました





途中で、1車両だけの、可愛い単線の電車に出逢いました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする