goo blog サービス終了のお知らせ 

私の写真館

一眼レフのデジカメを購入して、もう14年です
ドキドキ ワクワクの毎日が、楽しくて、楽しくて~(*^_^*)

只今、ダンス練習中~

2016年08月29日 | ・イベント「京都」







一生懸命、ダンス練習しているお二人を、撮影させて頂きました・・・


撮影、ブログへの掲載をご快諾頂き、ありがとうございました \(^o^)/







ここから、モノクロ撮影にしました・・・


どちらが、良かったかな~










華麗なステップ~~素晴らしい~~










可愛い女性、お二人、本当にありがとうございました (*^_^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急 「 被災地応援カンパ レッスン 」のお知らせ

2016年05月01日 | ・イベント「京都」

お写真は、記事の内容と関係ございませんが、私のイメージで、この写真を選びました・・・



京都にお住まいの知り合いの先生から、このようなメールを受け取りました。

かなり古いお付き合いのアレクサンダー・テクニークの先生です。

このような活動をしている事を初めてお聞きしましたので、ぜひ、ご紹介させて頂きたいと思いました。

ご興味をお持ちになった方や、カンパにご賛同頂ける方、ご参加頂けると嬉しく思います。

場所は、京阪電車 清水五条駅から近くです。

よろしくお願いいたします。


この先生のブログ・HPは、下記からどうぞ↓

Aru Quality Proのブログは、こちらから☆

Aru Quality Proのホームページは、こちらから☆



緊急 「 被災地応援カンパ レッスン 」のお知らせ

被災地応援カンパ レッスン

◆日付:2016年 5月7日(土)・8日(日)

◆会場:AQP京都教室 (〒605-0836 京都府京都市東山区森下町544)

◆講師:木野村 朱美

・無料レッスン 10:00~12:30
時間内どなたでも出入り自由。主にリラックス・リフレッシュのテーブルワーク

(テーブルや床に横たわってするレッスン)をメインにします。
状況やご希望によりワンポイント・レッスンも可。

・無料公開練習会 14:00~18:00
(対象:AT教師、AT訓練生、アレクサンダー・テクニークを習得する事に興味のある方)

他校訓練生やAT教師に声をかけますので、互いの交流・学びになればと思います。
またトレーニングコースに興味ある方には、質問や見学ご自由にどうぞ。
…………………

説明のために、以前の経験を書きますね。

東北地方太平洋沖地震の後、東京、福島県南相馬へ何度か赴きました。
何か役に立てないかと、東京にあるアレクサンダー・テクニーク学校の1つに、無料レッスンを申し出て伺ったのですが、震災後一週間目の東京は、どの駅も照明を落とし、コンビニやドラッグストアの品物は空っぽでした。
無料レッスンを申し出たものの、必要とされているのか、手前勝手な思いではないのか、悶々としていました。
実際には、列を作ってお待ちくださり、部屋をお貸りした3時間の間に36名の方にレッスンする事ができました。
お一人5分前後のことでしたが、皆さんお帰りの際は、明るく艶ピカの笑顔だったのがとても嬉しかったです。
ぐったりどんよりされていた方が、見ていた周りの方たちと一緒に「うわぁ、お風呂上がりみたいな顔になったよ!」「うん、温泉から上がったみたいだ。」「こんなに楽になるとは」「ガチガチになってたんだね、緩んでみないと気づけなかったよ」と、弾けるように言葉を交わされていました。
暗く沈んだ街で、一人の笑顔がどれほど明るく、力になったか。
その笑顔がすれ違う人をまたほっとさせ、明るくさせるか。たった36人ですが、
そのお一人お一人が変えられる道々、帰宅したお家で、お仕事場で、笑顔が伝染していきます。
何年も経つのにその時の事をお話がくださる方に出会うと、自分の小さな行動が、受け取ってもらえた嬉しさ、役に立てるんだということを思い出します。


何をしたかというと、アレクサンダー・テクニークのレッスンでよく行われる、床やテーブルで横たわってするレッスンをしました。
短時間で身心をリセットするのにとても優れた方法で、こういう危機的状況や疲れ切っている状況にとても有効です。
またこんな風に横たわれる、リセットできる、という経験をすることで、日常ご自身でもやってみることができます。
福島県のあるお宅や、南相馬の仮設住宅へも何度か伺い、上記と同じようなレッスンや、
腰痛肩こり、様々訴えられる内容に合わせ、レッスンやアドバイスをさせて貰いました。


今回のことは、先週末、大分県から通ってくださっている看護師さんとのレッスンで決断できました。
その時も、揺れ続ける事への不安と疲労で一杯になってらした彼女に上記の横たわったレッスンをしました。
身体も気持ちも楽になると、思考も判断も落ち着いてできるようになり、不安に対しても耐力が出てきます。
彼女にボランティアの相談を持ちかけ、この数日のやり取りで5月中に被災地へボランティアレッスンをしに行く事が具体的になってきました。 何度も伺うことになりそうです。
お恥ずかしながら気持ちはあっても財力無く、下記日時、京都教室で無料レッスンを開催しますので、
是非ご参加いただき、お気持ちカンパいただればと思います。


木野村 朱美

__________________
株式会社 Aru Quality Pro 
アレクサンダー・テクニーク
--------------------------------
tel・fax (075)541-5113
eメール info@at-aqp.com
web  http://www.at-aqp.com/
blog http://ameblo.jp/at-aqp/

≪事務局・京都教室≫
〒605-0836 京都府
京都市東山区森下町544
≪大阪教室≫
〒550-0003 大阪府
大阪市西区京町堀2-3-4 SunYamato 302
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モデルさんのような新婚さん

2016年04月09日 | ・イベント「京都」






撮影している時、フッと振り返ったら、ステキなカップルさん~~


声をかけたけど、日本語が伝わらない・・・


通訳してくれる方がいらしたわ~~良かった~~\(^o^)/


新婚旅行の撮影だそうです 


撮影許可・ブログへのアップのご快諾、ありがとうございました (*^_^*)






絞りを変えて撮影・・・


やはり、解放の方がキレイですね~~


撮影させて頂き、ありがとうございました (*^_^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪 船場 別所家のお雛さま

2016年03月08日 | ・イベント「京都」









別所家のお雛さま

大阪船場で道具商を営む斎藤家の次女・キクが、
別所家に嫁ぐ際に嫁入り道具として持参したと言われています。

キク存命中は、毎年、この雛飾りを出してひなまつりを祝っていました。

少彦名神社は、かつて薬種仲買仲間会所のあった場所で、
別所家は、江戸時代から薬種仲買仲間会所の書記を務める家柄でした。

会所内に祀られていた神農さん(※1)と少彦名命(※2)を、
1910(明治43)年に社殿を新築し、少彦名神社として正遷宮して後、
別所家が代々宮司を務めています。   パンフより

※1)古代中国伝説上の皇帝で、医薬を司ったとされる
※2)日本の薬祖神







少彦名神社は、少しわかりにくいかも知れない~~


細い路地に入った所に、鳥居があります 


数人に道を尋ねられることが何度か・・・






隣には、資料館があり、前にしっかりゴールドのトラが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都 法住寺のおひな様 2

2016年03月04日 | ・イベント「京都」



法住寺のつり雛展の、もう一つの楽しみは 


このメガネの、ウサギの人形なんです~~ これは、おばあさまの手作りだそうです~


ほのぼのした、いい雰囲気の人形たち・・・ お人形に、癒された一日でした~~









チューリップと、金のなる木の花です 






先月は、節分祭、今月は、おひな様・・・ 連続で、こちらへ来ています~


次のイベントは、何でしょうか  また、行きたいと思っています~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都 法住寺のおひな様 1

2016年03月03日 | ・イベント「京都」




法住寺のおひな様は、つり雛です


母から 娘へ

祖母から 孫へ

まごころ伝える つり雛展



3月3日 本日終了しました・・・







スマホのパノラマで撮影しました 













代々伝わるおひな様・・・


ひな段の周りには、つり雛がたくさん・・・


昨年も、行って良かったので、今年も行って来ました~



前回の記事は、こちらから↓

2015年02月27日 法住寺のおひな様 1

2015年02月28日 法住寺のおひな様 2

2015年03月01日 法住寺のおひな様 3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都 法住寺の節分会 5

2016年02月08日 | ・イベント「京都」




厄除・開運 星供採燈大護摩供










ご住職の読経が始まり、矢が放たれ、火が入ります 













すごい煙と炎で、大迫力~~


単焦点のレンズでは、入らないので、スマホで撮影・・・


何とか、雰囲気だけでも撮影出来て、良かったです~~


今回の撮影で、反省点がたくさんあり、来年、リベンジしたいです~


節分の記事、これで最後です~


長いお付き合い、ありがとうございました (*^_^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都 法住寺の節分会 4

2016年02月07日 | ・イベント「京都」







豆 ま き (※豆まきの後、参拝者向けの福豆、福もち、福あめまき)










鬼 法 楽 ・・・天 狗 ・ 赤 オ ニ ・ 青 オ ニ ・ 黒 オ ニ











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都 法住寺の節分会 3

2016年02月06日 | ・イベント「京都」







京都島原・菊川太夫による小餅まるめ (その後、ぜんざいのお供養)


キレイなお方ですね~~最初は、オスマシしていましたが、大笑い・・・


その笑顔のなぞ~~


実は、お餅がベタベタで、丸める事が出来ず、苦労されてました~







菊川太夫さんと、お寺の大奥様と、お孫さんと3人で、楽しそうに小餅まるめをしていました 






横で、お餅つきをして、そのまま、小餅まるめ・・・





そして、おぜんざいの中に、お餅が・・・


朝から、皆さんで準備されていました 






天狗加持による長寿笹酒の振る舞い 


おぜんざいも、笹酒も、長~い行列~~


おぜんざいを頂きました~


美味しくて、温かくて、身体がホッとしました~(*^_^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都 法住寺の節分会 2

2016年02月05日 | ・イベント「京都」










鬼行列・・・お寺近辺のお店の厄払い、商売繁盛、開運にて祈願


街中を歩いて行くので、皆さんの注目の的・・・


慌てて、カメラやスマホで、撮影している方、続出・・・ 


海外の方も、とても嬉しそうな顔をして、見ていました~


確かに、不思議な感じですね~~









私も半分だけ、一緒に廻りました~


その後、まだまだ、イベントがあるので、お寺にて待機・・・





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする