goo blog サービス終了のお知らせ 

Lapis*Lazuli

ハンドメイドと日々の出来事
***ミシンと粘土***

************************

日本デコアーティスト協会認定 スイーツデコアーティスト

入学式。

2012-04-06 | 日々の出来事
長女の入学式でした。
晴れて中学生です

まずはドキドキのクラス発表。
1番仲の良いお友達と奇跡的にも同じクラスになれて
大興奮で教室へとお友達と走っていきました
まずは私もひと安心です

私が20数年前に卒業した母校なのですが
校歌を覚えていました! 歌える歌える!

担任の先生は私よりも年上の女の先生でした。
第一印象は「優しそう」かな。
まだわかりませんが…。

とりあえず長女も安心してスタート出来そうなのでよかったです。


4月なのにとっても寒い入学式だったのですが、帰る頃には雨まで降ってきて
お天気だけは最悪でした





ハンドメイド(布) ブログランキングへ

粘土細工 ブログランキングへ




初・骨折(>_<)

2012-04-02 | 日々の出来事
ちょうど2週間前に次女が初の骨折をしました

帰りが遅いな~と思っていたら放課後、学校で遊んでいて全治1カ月の骨折
(遊んでないでさっさと帰りなさい!)

右足の甲の側面なんですが、正直ギブスをするかかなり迷いました。
してもしなくても治る早さは変わらない。
したら臭くなる
自分で歩けないので松葉杖でかなり不自由。
・・・と先生に説明されて結局春休みに入るし包帯で安静に過ごす事に。




そんな状態なのでほぼ缶詰状態の春休みです。
今日は仕事のお休みをとっていたので、どこかに遊びに連れて行きたかったのですが残念。

超退屈な次女。
静かだなと思ったら風船を4つも膨らまして
おもちゃのバットで遊びはじめたりと
性格上どうも安静に出来ないようなので
クロスステッチのキットを買ってあげました。

手芸クラブで楽しそうに刺繍をしていたので
クロスステッチなら私が仕事でいなくても出来るかなと。
完成が楽しみです


書きたいことはいろいろあるのですが、娘たちがいる春休みはPCを占領されてしまって
なかなか更新出来ません
早く新学期始まらないかな~
でも、次女の送り迎えがまた始まると思うと・・・
仕事に行く前に自転車で送っていくのは、この年になると堪えます
早くよくなりますように!!!!!





ハンドメイド(布) ブログランキングへ

粘土細工 ブログランキングへ

祝・卒業。

2012-03-29 | 日々の出来事
2週間も前ですが長女の卒業式でした。

絶対に泣いちゃうと思っていましたが、
あまりの寒さのせいか、
ほとんどが同じ中学に行くせいか、
先生が式の前から泣いていて保護者は笑っていたせいか

子供たちの小さい頃と今の笑顔の写真が大きくスクリーンで映し出されたりして、
お別れと言うよりも新しい世界へみんなが旅立つ日なんだなって感じで
とても明るい気持ちになれたお式でした。

そんな中うちの長女は式の間じゅう号泣しておりましたが





あっという間の小学校6年間。
いろんな事があったね。
今までは一緒に乗り越えてきたことも、
これからは自分で乗り越えていかなければいけない事が増えるけど
自分らしさを忘れずに、強く乗り越えていってほしいな。
でも、1人で頑張り過ぎないでまだまだいっぱい相談してね!

卒業おめでとう♪実りある楽しい中学生活になりますように!!



卒業式の後は男女10数人でボーリングに行ってきた長女。
楽しそう♪
春休み満喫してね~♪



ハンドメイド(布) ブログランキングへ
粘土細工 ブログランキングへ

新学期の準備。

2012-03-13 | 日々の出来事
スマホのカメラで撮ってみました。
ちょっとキレイ?変わらないかな!?


4月から中学生になる長女。
私は毎日のお弁当作りがスタートです。
テンション上げたいから新しく購入しました

小さなフライパンと小さな卵焼き器。
そして小さなフライ返し。 
色もグリーンで揃えてテンションもアップ

新婚のころ数か月だけオットに、幼稚園の頃に週2で
あとは行事の時にだけしかお弁当は作ってこなかったのでちょっと不安

女の子だから彩りは大事。栄養バランスも大事。
夏場の保冷対策も気になる。少し早起きになるのも心配

でも長女の不安や心配に比べたら何でもないことですね。

いよいよ明後日は卒業式
ハンカチ1枚で足りるかな
寒くなりませんように。




ハンドメイド(布) ブログランキングへ
粘土細工 ブログランキングへ

絵付け&お迎えそして学年発表会。

2012-02-24 | 日々の出来事
今日は粘土教室のレッスンでしたがキャンセルになったので
家でじっくりと粘土の宿題(絵付け)に取り組んでました。





が、学校からの「お迎えおねがいします」の電話が

先日は次女でしたが今回は長女。
「熱があり、顔も真っ青で気分が悪い」とのことだったので(朝は全然元気だったのに)急いでお迎えに行きました。
仕事が休みで良かった・・・ホッ


学年閉鎖の学年もあるので少しの熱でも電話が掛かってくるようで
家で測ったら36度台でした
たしかに風邪気味だし、たいした事がなくてよかったのですが、なんだかな…

小学校最後のクラブ(バドミントン)だったのに残念

小学校生活も残り少なくなって、先日最後の学年発表会がありました。
各クラスによる劇と合奏です。
うちの子供たち私に似て発表の時の声が小さいので心配していましたが
長女本人もその点はかなり意識していたみたいで、みんなと同じように声が出ていました
途中バケツを長女が持って出て行くはずが持ち忘れていたハプニングがあったみたいですが
何とかごまかせたようでそんなハプニングがあったなんて気が付きませんでした


合奏はピアノを担当。
年中から1度も嫌になることなく習っているほど好きなので、
こちらは安心して見ていられました。

生徒・先生・保護者で「ありがとう」を合唱し、

最後先生たちから子供たちにへとサプライズの生バンドが!
槇原敬之さんの「どんなときも」
『迷い探し続ける日々が 答えになること』
この歌詞に先生方の生徒への気持ちが込められているんだろうな。
先生方の思いやこれから中学生になりいろんな事があることを思うと
親の方が泣けてきちゃう

卒業式、間違いなく私は泣いちゃいます・・・




ハンドメイド(布) ブログランキングへ
粘土細工 ブログランキングへ