goo blog サービス終了のお知らせ 

LAPIS 学習内容と宿題

高校受験のLAPIS鎌ヶ谷で行われた授業と宿題をみなさまにお知らせします。

9月5日(月)本日の授業と宿題

2011-09-05 | 本日の授業と宿題
【中3】【FT講座】【数学】【高橋】
<配布物>
 ・FTテキストVol.4
<授業内容>
 2学期やるべきこと
  1.今まで習ったことがスラスラできるよう繰り返し
  2.過去問で弱点把握&スラスラできるよう繰り返し
  3.入試問題に早いうちに触れる&スラスラできるよう繰り返し
 今日は3.の入試問題に早く取り組めるよう、中3の未習範囲の
 先取りを行いました。
  ・相似(FTテキストVol.4 P.1~8)
  ・三平方の定理(FTテキストVol.4 P.9~16)
<宿題>9/12(月)
 1.テキストP.1~16の残り

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月2日(金)本日の授業と宿題

2011-09-02 | 本日の授業と宿題
【小5】【1組】【国語】【谷中】
<学習内容>
1.まちがい発見隊
2.黙読
3.クイズ!ワン・ツー・スリー
4.パネルランニング
5.ものしりカルタ(説明)
<宿題>
1.p9~p45まで読む
2.ものしりカルタをする

【小6】【2組】【算数・英語】【田中】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.計トレ7B 26B テスト
3.比と比の値 等しい比/比を簡単にする
4.コアp48~49 比
<宿題>
1.計トレ 8Bと28B
2.コアp50 体積の復習
3.歴史人物60人p76~79 読んで1人ずつコメントを書く
  小さい人(関連人物)も書いてね。
4.英語1ページすすめ

【中1】【1組】【国社】【加藤】
<学習内容>
1.音読テスト 塾ワークp36,38
2.音読確認 塾ワークp11
3.古典基礎知識
  月と季節
  時刻と干支
<宿題>
1.塾ワークp4~5、104~107、39『語句のチェック』
  ノートにやって○つけ
  次回、テストをします。完璧になるまで練習しましょう。
2.文法ワークp2~10
  ノートにやってね。ノートチェックするよ。
3.エッセイ・ポエム・デザイン・童話
4.塾ワークp11の音読練習 5回以上 サインをもらってくる
  次回テストをします。完璧になるまで練習しましょう。
※船橋市の子はテスト対策期間に入っています!学校のワークをどんどん繰り返して、たくさん質問をしに来てね!

【中1】【2組】【国社】【加藤】
<学習内容>
1.音読テスト 塾ワークp36
2.音読確認 塾ワークp38、11
3.塾ワークp38原文に「て・に・を・は・の・が」を補う
<宿題>
1.塾ワークp4~5、104~107、ノートにやって○つけ
  次回、テストをします。完璧になるまで練習しましょう。
2.文法ワークp2~10
  ノートにやってね。ノートチェックするよ。
3.エッセイ・ポエム・デザイン・童話
4.塾ワークp38,11の音読練習 5回以上 サインをもらってくる
  次回テストをします。完璧になるまで練習しましょう。
※船橋市の子はテスト対策期間に入っています!学校のワークをどんどん繰り返して、たくさん質問をしに来てね!

【中2】【3組】【数学】【鈴木】
<授業内容>
1.傾きと1点から式を求める
2.2点を通る直線の式を求める
<宿題>
オリジナルテキスト p126まで

【中2】【4組】【数学】【鈴木】
<授業内容>
1.傾きと1点から式を求める
2.2点を通る直線の式を求める
<宿題>
オリジナルテキスト p126まで


【中3】【1組】【英語補習】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.リスニング1808、1209
3.in the morning と on the morning
4.one of the 最上級+複数名詞/why don’t you ~?
5.どのケーキを食べるのか?/「の」の原則
6.分詞の形容詞的用法とは/分詞の形容詞的用法の訳しかた
<宿題>
9月8日(木)まで
1.フォレスタ英単語1級 予習
2.長文vol.1 68~76 大問3つ 2日に1回30分読み ラピスノートに解答・提出
3.英文法vol.2 p7~8
4.過去問1つ以上 しっかり質問
5.北海道(青森・岩手すすめてもよし)
※船橋市の生徒は、期末テスト勉強を最優先してください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月1日(木)本日の授業と宿題

2011-09-01 | 本日の授業と宿題
【小3】【1組】【国語】【谷中】
<学習内容>
1.漢字テスト
2.まちがい発見隊
3.黙読
4.クイズdeクイズ
5.パネルランニング
<宿題>
1.漢字ステップ14の1と2
2.p15~p35を読む

【小3】【1組】【算数】【桧山】
<授業内容>
1.重さ 身の回りの重さ
2.たんいの読み方
3.たんいの変え方 t→kg→g
4.問題演習コアp121の3、4、5
5.p122の3~6
<宿題>
1.p121の3もういちど、4、5
2.p122の3
3.できればp122の4、5、6
4.できればp123の4、5、6
5.ユネスコ作品募集エッセイ・ポエム・デザイン・童話どれか提出

【小4】【2組】【算数】【桧山】
<授業内容>
1.日本の人口と、がい数の表し方
2.お買い物の計算と、がい数の使い方
3.コアp118の1~3
4.コアp120の1~3
<宿題>
1.コアp118
2.コアp96
3.ユネスコ作品募集
  エッセイ・ポエム・デザイン・童話どれか提出

【小5】【2組】【算数・英語】【田中】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.平行四辺形・三角形の面積
3.底辺はどこかな? 高さはどこかな?
4.コアp114~115の1~5 全部できるまで
5.英語10分 のびじゃん
<宿題>
1.コアp122~123の1と2 面積
2.コアp58の1(1)~(3) 角度の応用問題
3.コアp18 体積
4.かけプリ3・4、わりプリ3・4の直し
5.英語1ページ 進め!
6.9月13日(火)まで エッセイ・ポエム・デザイン・童話どれか提出

【小6】【2組】【国語】【谷中】
<学習内容>
1.メモってこたえて!
2.黙読
3.クイズ!ワン・ツー・スリー
4.天下分け目の部首合戦
5.音読ドキドキ(説明)
<宿題>
1.p25~p110を読む
2.音読ドキドキをし、サインをもらう

【中2】【1組】【理科】【桧山】
<授業内容>
1.化学変化と状態変化の比較
2.化学記号の紹介と、覚え方13種類
3.覚えなきゃシートNo.3(化学記号、分子式31種類)
4.フォレスタ理科p64解説
5.炭酸水素ナトリウムの分解における
  化学反応式と原子の数そろえ
6.物質のたしかめ方
<宿題>
1.フォレスタ理科p65テスト
2.覚えなきゃNo.3 化学記号テスト
3.できればp67の1、p68の1
4.ユネスコ作品募集9月13日(火)まで
  エッセイ・ポエム・デザイン・童話どれか提出

【中2】【1組】【数学】【鈴木】
<授業内容>
1.1次関数の式の求め方(復習)
2.2元1次方程式のグラフ
3.座標軸に平行な直線の式とグラフ
<宿題>
オリジナルテキスト p129まで

【中2】【2組】【理科】【桧山】
<授業内容>
1.化学変化と状態変化の比較
2.化学記号の紹介と、覚え方13種類
3.覚えなきゃシートNo.3(化学記号、分子式31種類)
4.フォレスタ理科p64解説
5.物質のたしかめ方
<宿題>
1.フォレスタ理科p65テスト
2.覚えなきゃNo.3 化学記号テスト
3.できればp67の1、p68の1
4.ユネスコ作品募集9月13日(火)まで
  エッセイ・ポエム・デザイン・童話どれか提出

【中2】【2組】【数学】【鈴木】
<授業内容>
1.1次関数の式の求め方(復習)
2.2元1次方程式のグラフ
3.座標軸に平行な直線の式とグラフ
<宿題>
オリジナルテキスト p129まで


【中3】【1組】【数学】【高橋】
<配布物>
 ・等積変形プリント
<授業内容>
 ・等積変形 復習
 ・等積変形の注意点と平行線の幅(二次関数Vol.2 P.26)
 ・比の計算 復習(二次関数Vol.2 P.27)
 ・長さと比(二次関数Vol.2 P.28)
<宿題>9/6(火)まで
 1.二次関数Vol.2 P.26~29の残り
 2.行脚 すすめる
 3.過去問の残り すすめる

【中3】【1組】【社会】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.マイクリアp37の3 関東地方テスト 各ページ1ミスまで
3.予習シリーズp90~92 江戸時代テスト
4.三権分立 モンテスキュー/啓蒙思想家/自由民権運動
5.三権とは/三権分立の表覚え/世論/国民審査
6.マイクリアp122
<宿題>
1.マイクリアp38をよーく読んでp39 東北・北海道地方覚え
2.GEO p128~133 さまざまな角度から見た日本
よく見て、よく読む。イメージが大切。
大切! おもしろ~い!→ 青ライン
わからない?質問!  → 赤ライン
3.予習シリーズp95~98 覚え
4.過去問 社会2つ進む
5.三権分立ノート覚え
6.船橋市の人 何よりも学校のワーク繰り返せ(期末テストで点をとる)

【中3】【2組】【数学】【高橋】
<配布物>
 ・等積変形プリント
<授業内容>
 ・等積変形 復習
 ・等積変形の注意点と平行線の幅(二次関数Vol.2 P.26)
 ・面積を求めやすくする等積変形(二次関数Vol.2 P.22・25)
<宿題>9/8(木)まで
 1.二次関数Vol.2 P.21~26 スラ繰り
 2.過去問の残り すすめる

【中3】【4組】【社会】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.三権分立 モンテスキュー/啓蒙思想家/自由民権運動
3.三権とは/三権分立の表覚え
4.マイクリアp122
<宿題>
1.マイクリアp44~45の1~4をよ~く読んでp46の上、p47の1~4 さまざまな角度から見た日本覚え
2.GEO p128~133 ヨーロッパ
よく見て、よく読む。イメージが大切。
大切! おもしろ~い!→ 青ライン
わからない?質問!  → 赤ライン
3.予習シリーズp155~161 読んで二色ライン&p162~164 昭和時代覚え
4.三権分立ノート覚え
5.過去問 社会1つ以上&質問する!
6.船橋市の人 何よりも学校のワーク繰り返せ(期末テストで点をとる)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする