goo blog サービス終了のお知らせ 

LAPIS 学習内容と宿題

高校受験のLAPIS鎌ヶ谷で行われた授業と宿題をみなさまにお知らせします。

3月5日(木)学校がお休み中の LAPISの宿題(新中3、新高1)

2020-03-06 | 新コロナウィルス
【新高1】
学校の宿題を優先させましょう。
1.「高校準備講座」
  英語と数学をどんどん進めましょう。書き込みOKです。
2.英検の勉強をしましょう。
3.漢検の勉強をしましょう。

【新中3】
学校の宿題を優先させましょう。
受験学年なので、少し多めですが挑戦してみてね(^^)
「春の宿」を見てください。
1.4月2日(木)の実力テストに向けて勉強します。
2.新聞日記を毎日やります。新聞日記帳が足りなくなったら言ってください。
3.過去問を1日1科目やりましょう。
  1回やって終わらせるのではなく、何回か繰り返しましょう。
<国語>
1.「1日5分 読みまくり講座」
  音読しましょう。
  音読するのは「新ワーク」p5~7、9~15の本文で、
  同じところを何回音読しても大丈夫です。
2.「新ワーク」p2、4、8(漢字など)を覚えます。
  書き込まないでください。ノートにやります。
  大問1つにつき、1ミスまでが合格です。
  2ミス以上あるときは合格するまで全部を何回でもやり直します。
  でも、3回やっても合格しないときは次の日にやり直してもいいですよ。
3.「マイクリア」
  p77「枕草子」1日1回音読します。
  1週間で5日やります。
  問題も解きます。
4.漢検の勉強をしましょう。
<数学>
1.「展開」
  テキスト編と問題編があります。
  中3の予習です。やっておきましょう。
  表紙の絵は何を意味しているのかを必ず考えておいてください。
2.プラクティスを持っている人
 ☆p238~242(確率)
  ノートにやります。ノートには途中式も書いてください。
 ☆p4~76、p138~174
  「入試問題にトライ」「入試問題でチェック」だけをノートにやります。
  ノートには途中式も書いてください。
  点数は教材に必ず書き込んでください。
  計算のところは縦1列が完璧になるまで4回は繰り返します。
  何回で完璧になったかを教材に書き込んでおいてください。
  できるところまでで大丈夫です。
3.新中問(中2)を持っている人
  p160~177のグレーのみ。やっていないところだけ。
  p178~189 全部。
  以上はできるところまでで大丈夫です。
<英語>
1.動詞の変化表
  1日縦1列ずつ、あるいは、15問ずつテストします。
  1ミス合格です。合格するまで3回はやりましょう。
  3回やっても合格しなかったら次の日にやってもOKです。
  16日(月)の週に70問テストをします。完璧で合格です。
2.フォレスタp30のkey words覚え。
  自分でテストしてください。1ミスまで合格です。
  合格するまでやります。
3.フォレスタp4~29(中2復習 pro10~12受動態)
  やってみましょう。書き込みOKです。
  できるところまでで大丈夫です。
4.「新演習」p4~51
  できたら大問1つ1つ丁寧にやってみましょう。
  できるところまでで大丈夫です。
5.英検の勉強をしましょう。
<理科>
1.Winningp148~149
  読んで、大事だと思うところに赤線、質問したいところに青線を引きます。
2.Winningp150~152
  解いて、質問マークをつけます。
  大問1、5、6、7は完璧に成りまで繰り返します。
  授業でテストをします。
<社会>
1.「もっと知りたい日本と世界の姿」
  口絵1~3。写真を眺め、説明を読む。
  へぇ~って思ったところに赤線、質問したいことに青線を引く。
  p20~21 世界の気候。p138~145 世界の人々の生活と文化も同様。
2.「マイクリア」
  p4、5、8覚え。テスとします。
  へぇ~って思ったところに赤線、質問したいことに青線を引く。
3.「オリテキ」
  p7、8、11、12(世界地理)覚え。テスとします。
<その他>
「1週間はこうだった」を記入して、授業のときに見せます。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3月5日(木)学校がお休み... | トップ | 3月5日(木)学校がお休み... »
最新の画像もっと見る