goo blog サービス終了のお知らせ 

ポチャッと投げ釣り奮戦記

投げ釣りに魅せられた親父のBlog・・・

島原半島・・・鰈のちキビレで修行(汗)

2014-02-02 12:03:33 | 日記

2月1日(土)・・・

本日は息子にせがまれて島原へ約束の日ですw

AM0:20出発して現地到着AM3:05、AM5:00まで仮眠します。

目覚めて釣り場へGOです、先ずは息子の準備開始~

チビもやる気満々で本日はポチャ投げで勝負だと勝負を挑んできます

息子がお祈りをしなきゃ~と何やら言ってます、何を言うのかと聞いていると

「今日もお父さんが負けますように。。。」と

そんなこんなで、チビの第一投はAM6:40でしたか。。。

まだ準備中のラパンを横目に「来た~アタッタ~」とチビが叫びます

見ると本当にアタッテます

で第一投目でキビレ23cmをゲットした息子でした~

こりゃ~今日も負けかな~と考えてしまいますが、たまには勝たないといけませんので

頑張る仙人です、先ずは3本で集中して攻めます

息子も角に釣り座を変更して集中して次を狙っております。

現地のスーパー投げ師、ロクベエさんも応援に駆けつけますw竿も持たずにww

いつも必ず仕事そっちのけで来てくれます(噓)

息子の面倒もみてくださり助かります、仙人は眠いので大助かりです

今日は久しぶりに道糸沈めも導入して船道狙いと素人なりに努力する仙人さまww

コレを使うと極端にアタリがとれなくなるのですが、微妙なお辞儀を見逃さずに

満潮潮どまり直前に石鰈33cm捕獲成功です

ん~後が続かす、ロクベエさんもお帰りになって親子でマッタリと時が流れます

あまりのアタリの無さに痺れをきらして1本竿を追加して4本体制ですw

チビも釣り座を変えて健闘しますが暇そうです

でも追加した竿の1投目に独自のアタリでマコさん29cmゲット

その後は潮が引いていくばかりの有明海ですので14:30終了しました。

お昼の鰈決戦は、やっとこさ勝てたようで一安心の仙人でありました

 

 

 

それから仮眠をとり、近くの海岸で夜戦開始です、準備開始は18:20。。。

既に小雨がぱらついてきますが、慌しくセット完了。。。

あまり水深もありませんが早速投げます

先ずは、ユムシ爆弾で砲撃w

5分後、真坂のドラグ音炸裂でキビレ捕獲です

スズキ狙いなのですが今日は無理かな~と考えて打ち返しているとロクベエさんが

傘をさして見学にこられました~どぎゃんですか~ww

毎回心配して来てくださります。

オマケに本日は、仙人が欲しくても入手出来なかった餌もロクベエさんの釣り仲間さん

が昼間、漁港までわざわざ持ってきて頂き、頭が下がりっぱなしの仙人です

せっかく遠くから来なさるのに、このぐらいは。。。と本当に良い人、ロクベエさん

しかもロクベエさんの電話1本で、真坂の宅急便配達ww

ロクベエさんの釣り仲間さんは、数名は知ってますが、この人があの70UPのw

あまり書けないネタでスンマセン。

でも仙人は思います、ロクベエさんと周りの愉快なお仲間さんは本当に楽しんで釣り

をする人達だと。。。そしていつも人情に厚い人達だと、重ねて有難うございました

でも15分後雨も酷くなり流石に観戦できませんので帰ります、とロクベエさん撤収w

どんな状況かと言うと。。。(当然息子は車で待機と言うか爆睡中)

カッパは着てますが、傘もさしてますwww

アタリがあり傘を置くと、傘は一瞬ではるか彼方へ飛んで行き、それを1人で追いかけて

アタフタする仙人です(爆)

下げ入るまで粘ってスズキと勝負したかったのですが、次第に雨脚は更に強くなり

流石に23:30撤収を決意して後ろ髪をかなり引かれながら片付け始めた仙人でした

結局、夜の部は35cm~43cm計7匹のキビレと60cmの美味そうなアナゴ1匹

キビレのツ抜けとかやってみたかったのですが、修行不足でした

息子が「勝負には負けたけど来て楽しかったしキビレも沢山釣れたから良かった」

と言ってくれたので雨に打たれながらも頑張ったかいがありました

無事に自宅に帰り着いたのは翌2月2日(日)AM8:00でした・・・

さ~何歳まで親父と一緒に釣りしてくれるのか

今度はセイゴ狙いをこの地でラパン仙人と勝負したいそうです

一緒に行くと当然安全面から場所も限られますが、息子と釣りを楽しみたいと思います

 

 

 

 

 

 

 


お片づけと投げリールの準備中です(^^;

2014-01-25 22:50:00 | 日記

寒いし潮悪いで、引きこもり中です

本当なら鰈でも狙いに行こうと考えてましたが、生憎の天候なので大人しく

釣り道具の整理整頓とリールを触ってみました

最近出番を控えめにしていたダイワのパワーサーフQDさん・・・

実は、巻き上げると~シャリシャリジャリジャリと異音が

大凡、2年~3年に一度は自分でローラーBRG付近のパーツを交換しています

シマノの03パワーエアロ系は大凡7~8年までは異音皆無だったのですが

やっぱしPSQDは酷使して大物で使ってましたのでダメージが早いのか

ま~気にせずに使えば使える範囲なのですが、やっぱし嫌なので2機とも交換

やっぱしいろんな物が付着していて汚いですね~

毎回水洗いを行い綺麗にすれば良いのですが、怠っている証拠ですね

でも綺麗になりました

2機終了です、何とか午前中の予定は完了です

で昼飯を1人寂しく食ってお昼ねw

更に起きると妄想開始ww

今期新しく導入した、ダイワの10ソルティガ6500www

貯めていたP社のポイントも、P社の商品券もお小遣いも全て失いました

これでやっとこさキャタリナ6500とソルティガ6500でドラグ耐圧30kgが2機揃いました

投げ釣りで12キャタリナと10ソルティガを使う変態投げ釣り師の方は少ないでしょうが

只今リコールがかかっているようですので、ご使用中の方は注意してくださいね

仙人の12キャタリナ5000Hもリコール対象品で只今入院中です・・・

どうりで巻き巻きが重たかった訳です

妄想も3時間程度で済ませ(爆)汚くなった戸棚の中を整理してみました・・・

ついでに替えスプールもN4号とPE3号主体で巻き巻きしてみました。。。

夏場の大物用は、また次回にしようと思います

閲覧の皆様からすると道具は少ないのですが、やっぱしここ数年でかなり増えましたね

別な戸棚も、変態大物用と投げ釣り用とサビキ用で整理してみましたが、何故にこんなに

なってしまったのか判らない状態でお見せできません

釣り道具って増え続けるものだと自分に言い聞かせた仙人でした

整理整頓って仕事より一生懸命だったような

 


今期初地磯(開拓編)IN平戸~しかも夜投げw

2014-01-14 23:35:50 | 日記

1月12日(日)・・・

数日前に、かの著名な投げ師:T中さんよりお誘いメールがきていましたw

あの~真鯛出そうなところ見つけたのですがご一緒どうでしょうか?

と言うことで一晩考えて嫁にも承諾頂き、OKサインしたのでありました!

こんな凄腕の方と一緒に竿を並べるだけでも勉強になるので楽しみです。

何を隠そう、ラパンを大物釣りの世界へ引き込んだのは

当時コロダイの記録保持者(全サ)、尚且つSBC全国2位を誇るこのT中君ご本人様

なのであります(爆)

今でも素人のラパンですが出会った時も、素人扱いなどせずに真剣に話を

したことを昨日のように覚えてます、某所で鰈をメッサ安物のタックルで狙っていたのが

全ての始まりでしたね・・・よくもま~こんなヘッポコ釣り親父に目をつけたものですw

もう5年も前になるんですねw

当然あのころはずーと敬語で話をしていたラパンでありました(爆)

T中君も社会に出て、この老けたラパンを送り迎いしてくれるようになって嬉しく

思います。。。

しかも釣りに関するネタは尽きない程、ハードゲイではなくハードコアな部分まで

話まくります、お蔭で道中は盛り上がりまくりでしたwww

気になるのは当日の天候のみ、二人で竿を並べると大雨か暴風がセロリー(泣)

確か大島を2人で初めてランガンした時以外全て悪天候、鹿児島に二人で行くと

これやばーいの連続でしたw

 

 

さて手短に本題の釣行です。。。

当日はチョッピリ早くラパン宅にお迎えに参上頂き、荷物積んでT中君の愛車で

目指すは長崎県平戸です(^^; 13:00予定が12:45出発w

恐らくT中君が誘うってことは、苦戦する難攻不落の場所に違いないと想定して

おりますが、半分は不安要素でいっぱいでした

先ずは前日買い足した、背おい子を担いで死にもの狂いで降りて行きます。

ちなみにラパンは高所恐怖症

車から歩いて獣道ぬけてやっと降りたところはこんな感じ(怖かった)

そのあとは、ひたすら磯場を歩いて歩いてやっと到着したら、癒される磯場へ到着です。

写真撮って、仕事の電話の対応していると既に投げてるT中君

相変わらず準備も早いし段取良いですね~ここで差を痛感。。。

ボーさんの言葉を思い出して反省

釣り座は、先週の実績場をラパンに譲って頂き、T中君は強風の突端へ開拓命らしい

いつもの調子で底を探ると、伺っていた通りドン深です、桜島並みですw

しかも目の前右舷から生え根も点在、この風の中道糸が超心配

やっと餌つけて第一投です

予想通りT中君はチャリコを釣り上げて行きますがラパンは何事も無く

陽も落ちて、さ~これからじゃ~と気合を入れ直します。

そうして本日初ゲットのチャリコです、アタリもなにーも判りませんでしたが根をかわして

やっとこさ手に入れました、本日最初で最後の一尾です28cmでした

 

その数投後、まさかのアタリです

この風の中、まさに本命のアタリを確信するも痛恨の高切れ

やっぱし腕ですね~捕れませんでした

サイズ的には引きからして50弱でしょうが悔しいの一言

どないしようもありません未熟ですから

 

時も進み次第に強風で根がかり多発道糸N4号もなすすべなくザラザラ状態で替えの

N6にすると更に風であおられてオモリもストック無しに

そこはT中君、オモリも3ヶ恵んでもらい頑張り続けます

寝ずに投げ続けますもう替えスプールも最後のPE3号に託します

もうウネリも入ってきて大変な海況です、投げても直ぐに風で押し戻され、流れで右の

生え根へすぐいっちゃう始末、もう泣きたい状況です、でもせっかく来たのでAM5:00まで

がんばりました。。。

チャリコ以外何も釣れませんでした

でも無事に帰って釣り終了なので、帰りの登りに備えて栄養剤補給してがんばって登ります。

帰り道は更に風が増しており7合目付近で背おい子も風で煽られ始めた頃、

T中君が「ラパンさん不味いです、背おい子を僕に預けて下さい」とのお言葉で

一旦取って頂き無事に登る事が出来ました、持つべきは釣り友です。。。ってか大先輩

その時、思いました。。。1人じゃここは無理と

流石に寝ずに一晩釣りして山道歩いて車にたどりついてホッとしたのか、具合が悪くなり

二度も仮眠休憩で止まって頂き無事に帰りついたのはAM10:00でした

しかし帰りつくと全快のラパンは、あの大物磯投げ竿、通称暴竿を自慢しまくりますwww

2人でまた騒ぎまくります

で必ず大物捕りに鹿児島へ行くぞ~と約束して別れた釣り曜日でした

 

 

T中君

面倒かけた一面も有りましたが、楽しい夜投げ有難うございました

また次回も勉強させて下さいね

 

 


2014年初釣り・・・今年も親子で頑張る編

2014-01-04 17:00:00 | 日記

ポチャッと投げ釣り奮戦記を閲覧の皆様・・・

新年明けましておめでとうございます

今年も大した釣果はUP出来ないかも知れませんが少しでも自身の記録更新が

出来るように頑張って行こうと思いますので、お暇な方はお楽しみ下さい

先ずはお正月の帰省で鹿児島に帰りましたので初のお正月釣行UPです。

2014年1月2日(木)・・・

実家から近くの加治木漁港へ先ずは干潮狙いで親子で出動です

昼間ですので釣り人も多いだろうと諦めて向かうもやっぱし多い

ベストポジションは2m感覚ぐらいで並んでおります

あんまし釣り人が多い所は苦手な管理人は比較的に空いているところで

開始することに・・・先ずは息子の準備を手伝い釣り開始PM12:40です。

遅れる事1時間後、やっと重い腰を上げて投げてみました

本来なら、干潮時に潮目が出来るあそこへ投げる予定が・・・ほとんど諦めモードです

何事もおきずに時間だけが過ぎて行きますが、やっぱし釣り人は多いですね~

次から次へと釣り人が入れ替わっていきます。

ある程度予想していた通りに、へっぽこ投げ釣りマンの仙人の竿にクロスしていろんな物が

飛んで行き、案の定お祭り 結構お隣さんとは離れているんですがね

釣りは楽しくが一番なんで、文句も言わずその場をしのいで行きます。。。

こうなるとトーンが下がりっぱなしなんですが、息子が最後にこれ投げると手釣り仕様を

真下へ投下w

で釣れる訳でww

なんと今年の初物は息子のミニアラカブでしたwww

もう勝ち誇ったように自慢しまくります

また今年もしょっぱなから負けるのかと思いますが、あっさり負けを認めて次なる場所へ

向かうは、17年程前に初めてスズキ(ハネクラス)を釣った天降川河口です

当時はバッタモンの竿を二本並べて青虫一筋で頑張ったものです。

確か1か月間だけ集中して通って結果を出した自分に自画自賛www

 

 

で現着PM4:30、息子は早くも臨戦態勢で釣る気満々

暗くなる前に準備だけは間に合った仙人ですw

今回は上げで、おチヌさん、下げでスズキさんを狙う予定で竿を出してみました。

かなり時期的には苦戦しそうですが、頑張るのみ

直ぐに陽も落ちて暗くなり、息子は釣れないと退屈なんで車で待機です

で暗くなると過去の実績場が空いたのでプチ移動です

ここは、かなりスペースがあるのですがやっぱしお魚さんの通るルートは決まってますので

自分の飛距離に合わせてベストマッチの場所を選びます

あと1~2か月早く来たかったな~とぼやきながらも諦めずに打ち返します

アッと言う間に潮止まりになってしまい、悔しがっていると。。。

エクストラちゃんが穂先を叩いて、ドラグを鳴らします

アタリから見るとハネかな~なんて思いながらも鬼合わせ炸裂

今年の初物、乗りました

慌てずにスローで巻巻して、足場の悪い所を無事タモINです

真坂のおチヌさんを見てビクーリです、想定外にデカそうです

ひょとしたら自己記録更新かとぶつぶつと言いながら息子も呼び自慢します

針を外そうとしますがビッグサーフ18号が何をやっても抜けません

実は何も釣れないとよんでクーラーも持ってきていません、最悪釣れたらリリース予定w

いくらなんでも針が刺さったままやとお魚さんに悪いので一生懸命外そうとしますが

抜けませんでした

でもサイズだけは知りたくて急いで計測です。。。

何とか52cmは超えているようですが、針が心配。。。地合いも心配。。。

結局、針を付けたままストリンガーで生かすことにw

しかーし、その後何事もおきません

嫁から無線電話が入り、状況報告すると持って帰れ刺身じゃ~の指令です

チヌさんのサイズがやっぱし気になるので平たい場所で再度測定ですw

くっそ~何回測っても53cm届かず。。。52.6cmから伸びません

で早速〆て血抜きです(そのまま放置w)

 

 

時既に23:00をまわり水深ほぼ0に近い状態ですが奴はまだまわっているハズと

頑張るアホ親父息子は既に車で爆睡です

最後の一投にらしきアタリはあったものの乗らずに、初釣りは終了でした。

時刻は23:30とてーも寒い夜でした

初釣りで、チヌの自己記録更新が出来たので吉としましょう

今年は先ず1勝じゃ~ ん良く考えると引き分けか

 

 


納竿釣行!昼⇒夜⇒昼この寒い中アホか~

2013-12-23 17:40:00 | 日記

いや~寒いですね~

でも行きたいのですよね~釣りw夜釣りww

そんでアホーな親子はまたしても長崎県は島原市へGOでした!

12月21日(土)深夜0:15出発です、外は気温2℃で霙です(寒)

車も白くなって来ますが、雪道大好きのアホ親父はスタッドレスも履かず

嫁の車で安全運転です

今回は21日(土)は早朝から鰈狙って、夜はスズキ狙いの予定です。

釣れなければ翌日も頑張る親子ですw

何とかAM3:30には現着してAM5:30まで仮眠します

早速AM7:00には準備も終えて第一投開始です

一投目からドラグを鳴らして元気の良いチビレゲットです

今回は勝たしてもらいますよ~息子にww

息子もギンポで応戦しますが、今回は嫁からギンポはお持ち帰り不要ってことですので

残念ながらカウント無しです(汗)少々可哀想ですが勝負の世界は厳しいのであります

しっかし寒いですね~現地のスーパーバイザー投げ釣り師のロクベエさんも

様子を見に来ましたが、最近は調子良くない模様です

でも一尾でも釣れれば満足できるので頑張っていると、鰈狙いの怪時間に

チョコンチョコンと釣れましたよ~親父の竿に

真坂の手の平サイズの真子鰈捕獲

こんなサイズでも釣れれば嬉しいものです

リリースしようと思いましたが、せっかくなのでから揚げ用でお持ち帰りでした

しか~し後が続かず、お昼をまわるころには強風注意報で風速も5mUPです

結局PM2:30まで粘るだけ粘ってこの二枚でした

チビレさんはいちょう30cmは超えていました

そうしてやっとこさの睡眠タイムです。

車に乗り込み、静かな駐車場まで移動してしばしお休み・・・

 

 

 

いつのまにかPM6:30をまわっています、晩飯をコンビニで買い足し息子と釣り場へGo

しか~し真坂の雨&強風

しばし様子を見ながらロクベエさんに打診

せっかくなんで、息子は車で待機させ、親父は投げるだけ投げて車からガン見w

何事もおきませんが、風も雨も和らいできましたので、再び息子と再スタートします

 

 

でも今日は幾分調子の良い仙人は、結果を出しました

ドラグフリーですので発射はしませんが、またしてもキビレ捕獲です

この時期には珍しくドラグを勢い鳴らしてくれたので吉としましょう

 

息子も負けてなるものかと、本日はロクベエさんとタッグを組んで浮き釣り

息子にしては、自己記録更新のセイゴ級30cmでした、しまったと思う親父

やるな~持ってるな~と感心していると、お隣さんの浮き釣りしも良型スズキ捕獲です

でも仙人に釣れるのは、キビレ

ロクベエさんも寒いは眠いわで本日はお早い帰宅です、一日に何回顔合わすのかw

すると、またしても雨が降り出し、息子は車に待機と言うか就寝です。

周りには人っこ一人おりません

でも仙人は頑張ります。

勝負は下げに入ってからやと言い聞かせます

流石に夜も更けて0:00頃でしたか・・・

巡回パトロールカーもいつものように巡回してきますが、なんとか月刊とやらで

声をかけられました

「あの~なにやってるんですか当然釣りですよね

はい~釣りです(爆)

念のため身分証明書で確認を終えると、風邪を引かないように頑張って下さいと

応援メッセージを頂きました。。。(汗)

丁度下げも動きだし、良い塩梅なのですがあの弩バラシ級は食ってきません

釣り座もプチ移動(どこがやねん)わかる人は移動とは思いませんwww

0:10~2:10までは、鬼のようにマシンガンキャストをして少々汗だくwww

頑張った自分に拍手

弩級は現れませんでしたが、〇ボではありませんでした

下げ潮では、キビレ一枚追加で仙人辛くも勝利宣言ですwww

でもあのまま、息子が釣っていたら、負けてるかもですね

でもこのまま眠れないのは親父です。

明日もやるように息子に強要されて

これから約40キロ先の餌屋まで岩虫の調達に向かいます

眠いですが、息子の為にガンバルマンです。

当然往復してまた帰ってきたのはAM4:30でした

 

 

 

翌12月22日(日)・・・

少々仮眠して、息子が今日は砂浜が良いとか言いますので、プチ移動して

過去に手の平鰈一枚の実績場へ移動です。

眠たくて眠たくて。。。

でもこのオチビを一人で海に出すわけにもいかず。。。。

またしても準備開始

でもそこに潮水はありません、干潮からさほど時間が経っていない有明海

ようやく釣りを開始したのはAM8:00頃でしょうか

それまで寝かして欲しかったアホ親父

でも朝の海はスガスガしいですね~やっぱし海はエ~な~と呟きます

でも何事もおきません。。。

あまりにも退屈なんで、もう一個三脚セットして竿も4本体制へ

やっと釣れました

トラフグwww

またまたロクベエさんも様子を伺いにきますが、今期はココはあ・ま・り・・・

そうですか~

でも良いのです

釣りが出来れば

お昼頃、流石の息子もあまりのアタリの無さに、反対側のプチ湾内に行くとプチ移動

しかし反対側は、親父から見えません

仕方なくアホ親父も息子が視界に入るようにプチ移動

周りにはだれ~もいません。。。

釣れないハズです。。。

ロクベエさんとも、もう産卵期なのでしょうね~と無線電話で別れを告げて

PM3:00せっかく二人で、連休を釣り三昧した証に記念写真してThe End

 

かな~り無茶な計画でしたが、息子と楽しめたので吉です

帰宅はPM8:30でしたが、疲れた~の文字以外なにも無いでした

 

これで恐らく、今年は納竿ですね~多分