goo blog サービス終了のお知らせ 

ポチャッと投げ釣り奮戦記

投げ釣りに魅せられた親父のBlog・・・

息子と鹿児島で初のお魚さんゲットとは・・・!?

2015-06-22 23:20:45 | 鹿児島でポチャ投げ

6月20日(土)・・・

今日は鹿児島へ嫁の実家の田植えの応援で出動日です(汗)

起床AM6:45、嫁に起こされやっとこ始動しましたが釣り道具を車に積むのも大変w

多分、夜はやれるだろうとなんでもかんでも積んでいます

移動中、嫁が鹿児島に連絡すると田植えはホボ昨日終わってやること無し

と言うことは、実家に嫁だけ降ろして息子と徘徊開始(爆)

途中釣り具屋さんを3軒程まわり遊びながら良さげな波止場に到着です。

息子も夜釣りさせますんので安全第一と決めています

かなり日も高いのですが、釣り人の間に入れて頂き息子は早速開始

息子は途中買ったキビナゴを餌に使いたいと言うので、好きに使わせます。

開始早々、サビキ用の竿でぶっこんでいると強烈に入り込むアタリがありましたが

根に入ったようで、ラパンも手伝いますが痛恨のハリス切れ因みにN3号

次はこの竿が悪いと、いつものオモチャの竿を出しています・・・

でまたキビナゴです

しかーし釣りました

ハタ系でしょうかネットで調べているとヤミハタって名前みたいですが美味しそうなのでキープ

で次も、また次もどんどんサイズUPしています

キビナゴ恐るべし・・・息子は親と違い釣りますね~

息子も楽しそうにやっていますがボチボチ親父も夜投げの準備でもとハーケンを打ちこみますww

もう18:00回っているのに明るいですね~

一通り夜投げの準備も終わるころ、ちょっともよおしてきたので息子に声をかけます・・・

まわりには人も結構いるのですが、何かあったら行けないので息子も連れて用を足しに

何故かオモッチャのタックルはキビナゴを付けて、道糸をピットに巻き付けています

そんなことしていたら切れるぞ~と言いますがききません

で帰って来て息子の一声が・・・「お父さん竿がなーーーい」

ほら言わんこっちゃない、だから上げとけと言ったやろうが・・・

「ちーーーん」

でも諦めの悪い息子は有視界範囲を漏れなく探します・・・

で発見しました右舷45度推定≒10m沖合いw

もしかしたら未だお魚さんが付いているかもと2人で騒ぎます

でタモを出すも到底、届かす

こうなりゃと親父のPT35-405を使って引っ掛け攻撃3投目、見事フッキング

無事に回収出来たものの、道糸から切られており・・・終了

再度、道糸も結束して再チャレンジするも謎のお魚さんが食いついてきます

またしてもハリスから切れています

だんだん暗くなってきましたので、ラパンも一投しますか~と開始

今夜は長物三昧の様相ですが、諦めずに打ち返します

今のところ0対3で息子が勝ってますから

ぼちぼち良い頃合いやと思い、あそこだ~と今度は大物磯投げ竿Type:Hを出動です

何故かPTとType:Hを1本ずつチョイスしています

すると穂先に背を向けて尻手管ドッキングしている間にドラグがギャーーーーーと

なるも痛恨の食い逃げ

いつも書いてますがドラグはチョイ戻しであんなに出るハズが無いでしょうの仕様です

アカンやってしまった、今夜の数少ないアタリを捕りきらんかった

その後はまた長物のオンパレードで疲れてしまいますが息子と蟹取りにせいをだし

2人で遊び疲れ息子はいったん寝袋へ・・・親父も横になり穂先をみつめます・・・

寝る訳には行きません・・・

う~~~んウツボのアタリまで無くなってきました要注意警報発令のラパン

とその時・・・

これがまた、とんでもない勢いでType:H発射~~~

がしかし即、着地

クッソー

 

諦め半分でいちょう効いてみます・・・するとどうしたことでしょう魚信が

でも根に張り付いたようで、出て来そうにもありません

ここは竿のパワーに頼って、おりゃーと竿を起こすと、見事起きてきます。

しかしいつもの鯛族系とは明らかに違う引きが・・・

なんだ~この引きは・・・

ゲテモノでしょうか

やりとりしますがあっけなく大きなお口を開けたままボチャと浮きました

一番驚いたのはラパン本人です

なんじゃこりゃ~クエか・・・

しかしながらの仙人サイズみたいですが何かww

がこれからが大変・・・今日に限ってギャフ持ってきてないし・・・

頼れるのは息子ただ1人

大声で叩き起こしますw

タモだけ捕って、お父さんに渡してくれ~~~

単に見せたいだけのつもりが・・・一人でタモに入れても暴れまくって上がりません

息子にこの竿、持たせても持ち切りません(当然か)

で結局は、ぶりあげようかと思いましたが道糸つかんで人間滑車で無事に捕獲

落ちなくて良かったです、珍しく引っ張りましたが見事捕獲出来たのが万歳三唱の

こ・れ・だー

いつか釣れたら嬉しいな~と妄想だけはやっていたのですが、真坂息子の前で釣れるとは・・・

皆様からすると笑われてしまいそうなサイズですが、釣れれば良いのです

食べられれば尚、良いのです

こやつもボーさんからの宿題は先ず、10kgUPからになっていますが推定5~6kgでしょうか

めっさグラマラスな奴でした

捕獲した直後、ラパンの一言は今日はもう帰ってもよかwww

しっかしこの竿は恐るべしですね~直ぐに浮かせましたから、嬉しいのなんのって

チャイロマルハタってやつでしょうかね

ラパンにはわかりません

実寸63cm、推定5.5kgにしときます

 

ストリンガーフックはダブル掛けにして、次も頑張りますが相変わらずのウツボ三昧で

翌AM1:20には終了となりました

息子も起こして二人で清掃、片して車についたのはAM2:30のことでした・・・

が・・・氷が足りないと判り、コンビニに急ぎ氷を補充。

そして車で2人して爆睡

でAM7:00目覚めると何故か砂浜にいましたw

そうなんです、またまた親子で遊ぶ気です

今日6月21日(日)は砂浜でキスでもと

釣れるのは釣れるのですが・・・

群れも小さいようで単発でこんな感じです・・・

粘っても楽しくないので、息子と協議の結果、場所移動することに・・・

でも2人して言ってました昨日釣れたけん、もう帰っても良いよね~と(笑)

親子して余裕をかましています(爆)

 

結局移動で1時間も要してしまいますが、また釣り始めています。

息子は「小さいキスは餌にするけん、ちょうだいと言います

でピンギスさんに2本の針を刺してブっこみます

何を釣りたいのか判りませんが、即飽きて蟹を探しに出かけましたw

 

キスは二人で30匹程度しか釣れませんでしたがなかなか楽しめたので12:00には止めました。

ほんで温泉を探し、二人でボケーと疲れを癒して、昼寝もやり、嫁を迎えに戻り

福岡に帰ってきたのはPM9:20でした。。。

なんと有意義な週末だったのでしょう。

嫁に無理を言い、チャイマルは仕事先の調理師に捌いて貰い、先ずはお刺身で少し食べると

メッサ美味っ、最高のお魚さんでした・・・

また釣りたいと思ったのは言うまでもありません

 

 

 


2015年GWは鹿児島で珍道中ww

2015-05-06 19:10:00 | 鹿児島でポチャ投げ

やっと目覚めたラパンです、皆さんお元気でしょうか

それでは鹿児島帰省の結果報告と行きましょう・・・先ずは家族サービスで枕崎近くの地磯で

エビ捕りです、5月2日強行ですw当初は3日の予定だったのですが天候を考慮して前倒しw

近くには関門海賊団御一行が渡船やってる模様、ちょっと羨ましいですがね

チビはご機嫌なご様子ですね。。。

エビさんも良いサイズです。。。

何故か超ミニタコ

結果は。。。

磯遊び出来て良かったです

で管理人は、近くをロケハンして夜戦3時間勝負に出ましたが風が強すぎて奥まった波止場でやることに

≒40年ぶりにこの辺りをうろつきました、かなり環境も変わっていました(残念)

まだ幼少の頃、家族で獣道抜けて対岸によく連行された記憶があります、タマミ出そうですね~w

当時親父が瞬殺されていたのを思い出しますが本日のポジションじゃ期待薄で速攻止めました

夜は親戚の家にお邪魔して温泉に入ってまったり泊ってやっとこ実家に帰りました

 

 

5月4日(月)・・・

風が強いですが、今度は単独(息子にせがまれましたが危ないと断念)で大隅半島に向かいます

風もかなり強く、波止場で準備するも投げる直前に断念して風裏を探して放浪・・・

ほんで何とかやれそうな、地磯で開始です

かなり見づらいですが投げているPEがこんだけ糸ふけを出します(泣)止めれば良いものを決行

しかしウツボン君にちびサメさんばかり。。。参りますがこの辺りは干潮勝負なので頑張ります

風でなかなかポイントにも届かない状況でしたが、アタリの無い時間に入って直ぐでした。。。

待ってました~PTロケット発射です

竿1本でやってる仙人は嬉しくて涙が出そうでした

足場も悪くやりとりするもバランスを崩し落水寸前になりますが思わず尻餅ついて耐えてます

何故か瀬ズレ3m仕様で辛うじて寄せるのに成功しましたが、今度はタモ入れに苦戦

何回やっても入りません。。。この潮位だと辛すぎます

捕れた~と思うと牡蠣殻に引っ掛かり上げられず

諦めるわけには行かんので何とかタモに入れましたが、セットバックした岩場へ波がさらって

自分の真下へ、お魚さんが入ったタモごとあっちゅうまに入り・・・折れる~~~と思ったら

折れました大事なお魚さんが~逃げました

でもこの仕掛けならまだついてるハズと巻き巻きすると返ってきました(爆)

再度、折れたタモで掬い上げます、辛うじてつながっているタモの柄で無事に捕獲

自画自賛の今季初タマゲット

63cmってところでしょうか

腹パンパンでメッサ重かったです。。。が嬉しさ倍増、結果が出たのが嬉しいですね

釣技団メンバーからも祝電も入りますw有難うございました

これに満足した管理人は止めて実家に帰ったとさ

 

 

ほんでこれで落ち着いたと思いきや翌5月5日(火)子供の日も出撃

嫁さんに許可を貰い翌AM5:00までには帰還命令を下されそれでも向かいましたwww

本日は天候も良く、最後はのんびり夜釣りでナナハンを目指します(爆)

しかし月夜回りで良い思いをしたことが無い管理人は明るい夜が苦手。。。

でも昨夜は捕ったし・・・自問自答しながらも妄想は止まらずw

クラブメンバーからは、子供の日に一人で釣りか~悪人じゃ~と冷やかしが入ります

波止場ってことで夜になってもイカを狙うエギンガーさん、ヤエンさんと満員御礼状態です・・・

しかしながら本日、ラパンの横に入ったお方は最近では珍しく超礼儀正しいご夫婦でした。

旦那様もヤエンで見事ゲットされてます格安でゲットしてきたタモで掬って協力しました

投げの方は・・・いつものウツボ地獄です

PTを譲って頂いたツインパZさんも暇なようで無線電話が鳴りダベリング

ライトジギング用のシャウトさんの針からクダコ4/Iに変えた直後のPTが勢いよく発射

携帯の叫び声と共に切らずに放置wwwどこまで聞こえていたのか

同時に礼儀正しいご夫婦が集合です(爆)

ギャラリーに見守られながら、幾度も突っ込みをかわしドラグで遊びながらwww

PTのトルクに物を言わせ、またしてもタモ入れで苦戦し・・・

ギャリー旦那様にもタモ入れして頂くも失敗に終わり・・・結局は・・・

奥様に竿を持ってい頂き、自分でタモ入れして旦那様に上げて貰い無事に捕獲

なんて楽しい釣りなんだ~

このご夫婦さまのご協力には感謝です閲覧なんてしないでしょうが有難うございました

70ジャスト有るか無いかのタマミさんゲットンでけました

この後、奥様が記念に写真撮りましょうかと・・・

単独釣行が多いラパンは、記念撮影もできました

やっぱ鹿児島やの~鹿児島最高・・・わが故郷やの~

 

 

 

PTは昨夜の磯場でキズが数か所入りましたが、大物磯投げ竿と並びアタリ竿に任命でしょう

ツインパZさんおおきに~

2日連夜で応援してくださった釣技団の皆様、宿題達成までもうひと踏ん張り頑張ります

 

 

 

覚書・・・

PTで70サイズと大物磯投げ竿TypeHで70サイズを比べたらアカンのでしょうが

別格でTypeHのパワーに勝るもの無しって感じでした・・・

クエか得体の知れない馬鹿アタリを捕るなら大物磯投げ竿M or Hで挑もうと思います

 


今期鹿児島タマミ狙い最終戦謎のお魚&撃チーン(泣)

2014-10-21 21:00:00 | 鹿児島でポチャ投げ

何しに帰ったのか鹿児島w

10月18日(土)・・・

本日は稲刈りで鹿児島に帰省しておりましたが、既にホボ終わっているとの事で

当然、釣り道具を積んでいたラパンは、大隅半島某所を目指します

いつものラーメン屋で昼食を済ませ、現着16:00でした。。。

馴染みの船頭さんと少々情報交換で駄弁って、18:40いざ勝負開始

気になるのは、水温ですが潮まわりも悪いし、この時期特にアタリハズレが多い

ココは、ダメ元で開始でした。

本当は17:00~スタンバッテいたのですが、一脚と三脚をセッティング後まさかの

エギンガーさんが斜め横から一脚真正面へ投げるのを見てしばし待ちとなっていました

若かりし日の仙人であれば、とんでもない事態になっていた事でしょうが

金玉のこまい仙人でして海に沈められると妄想してしまい

親父化した仙人は、心を鬼にして耐えました(爆)

想像通り、日が沈むと釣り人皆無で、今日も一人で投げまくります

本日は今期初出動の一脚

少し離れて三脚です

当然竿は、大物磯投げ竿Type:MとType:Hです

いつも通りウツボ退治で時間が過ぎて行きあっけなく潮どまり

ん~こりゃアカンな~

そや、珍しく餌屋で購入したイワシ君を3匹掛けて投げ込んでみようとポチャリw

即、Type:M発射(軽い発射でした)

しかし乗らずに竿尻は元の位置へ着地

ん~タマミじゃ無いけど何か居る

またイワシを同じポイントへポチャリw

またしても即、Type:M発射

今度は乗りました

しっかしメッサ軽いですでも何かお魚さんが付いていました。。。初めてみる個体です

なんじゃこりゃ~クロテンでも無いし、シロテンでも無いし食えるのか~~~

でも美味そうやしな~食いたいな~

謎めいた初のお魚さんはコヤツです

そや、困ったときの釣技団様や~で全員に写メしました(スミマセン)

早速返事がやってきます。。。

魚は何でも食える。。。(T中君)

モンツキ系なんで食える。。。(ツインパZさん)

そか~食えるんかwww

ならもう一尾追加して食べようと思い狙うと釣れました。。。

でもイワシさんは少量だった為に二尾でこのお魚さんは終了でした

日付が変わっても幹事長からも多分ヨスジフエダイちゃうか~と応援もございました。

 

今日はコヤツだけで終了か~と諦めていましたが、やっぱしタマミのロケット発射を見たいと

考えて投げます。。。

ariake08さんからもどがんですか~何かへんなモン出ませんか~

と飲みながら応援が入ります⇒そんなもん気合いで勝負と頑張りますw

そして根がかりなかなか外れません。。。

仕方ないので、幹事長に教わった強烈仕掛けの場合の根がかり対処方法で即解決。。。

この仕掛けで一番弱いのが針だったと判りました(因みにタマン針24号です)

弱いですね~って事で、即クダコの4/0に変更しました(あっふぉー)

道糸PE16号、セズレ:ワイヤー#37とハリス:ワイヤー#36なんですが針がイクとは・・・

めげずに頑張りましたが、翌AM1:40餌ギレで終了となりました

 

 

 

ほんで何故か砂虫を購入していた仙人は、翌10月19日(日)目覚めるとAM7:00

しまった寝過ぎた~で即移動w

目指すは内之浦です。。。一度はこの浜でやってみようと思っていたので開始AM9:30w

真正面に刺し網が入っていますが、ダメ元で投げるも、アタリ皆無

やっぱし日頃キス釣りやらないし、情報収集もやっていないとこの有様

でもキス釣り何年も鹿児島でやっていないので釣りたい一心でご無沙汰している

九州真ぐれ会:宮崎支部長の鬼瓦さんに有線電話w

何故かふかせの名手に情報を求めますww

某所を提案されましたが撃沈

それならとまた車を走らせ岸良海岸へ移動

≒30分投げましたがここでもアタリ皆無

潔く諦めましたのAM11:10でした

正直、半夜ですが夜釣りやって浜を歩くのは駄目やと思いました。。。体力衰え気味ですね

 

 

 

そうして嫁の実家に家族を迎えに行き晩飯食って、帰福したのはPM10:00でした。。。

非常に疲れた鹿児島釣行でした。。。

 

 

しか~し我らが釣技団のツインパZさんは、諦めずに翌日も調査を続行して頂いた模様で

この魚の正体が判明したとご連絡が届きました

それは、ニセクロホシフエダイやと(沖縄ではヤマトビー)

お刺身で食った後だったのですが感謝です

このお魚さんメッサ美味しかったので嫁の親族一同であっと言う間に無くなったのでありましたw

またこのお魚さんは釣りたいな~と思いました

 

 

こうして今期の鹿児島タマミ狙い最終戦は幕を閉じました

 

 

 

 

 

 

 


久しぶりにタマミ狙い・・・鹿児島で修行(汗)

2014-09-18 00:01:50 | 鹿児島でポチャ投げ

9月13日(土)・・・

いつもより早く起床AM6:30w興奮状態で眠れませんでしたww

当初は釣技団メンバーと某所へ向かう予定だったのですが皆さん都合がつかず(泣)

行けるメンバーは高知へ・・・ラパンはいつも通り単独で鹿児島へ

密かに渡船で枇榔島に渡ろうかと考えていたのですが、なにやら情報通の方から

今回の連休で長崎のプロフェッソナルの方々が、枇榔島に渡るそうですよ・・・と

ご一緒しようかとも一瞬考えたのですが、磯場と渡船にまだまだ不慣れな管理人は

足を引っ張ると思い、渡船却下、いつも通り放浪することに

2~3日前までは晴れマークで喜んでいたのですが、当日は雨マークしかも

海況よろしくない状態

あちゃらこちゃらと放浪してみますが時化て風も強く嫌な感じ・・・

当然場所も限られる訳で、第一の候補却下でいつもの足場の良い波止場へ

人っ子一人居ません

2か月ぶりのタマミ狙いなので気合を入れて雨の中、強風にも負けず開始

タマに、穂先を揺らすのは長物ばかり・・・

しか~し嬉しいお土産タコさんは釣れてくれました

昨年はタコの直後にタマミ釣れたので期待しますが、そう甘くはありません

これを堺に雨も強まり気が参ってきます・・・

付けているイカ君も異常のような水温の高さに、ゆでた状態になって返ってくるように

こりゃアカンわ~釣れる気がしない

どうも雰囲気が良くない状況になってきました、海面には靄がかかり・・・

ま~気にしても仕方ないし、塩持ってるしと自分に言い聞かせ頑張ります

なんじゃ~コレは・・・まるで修行のような釣り

更に気合を入れ直して頑張ります

雨止んでくれません・・・

 

ついに24:00頃だったかな・・・張りつめていた心がポチャッと折れました

〇ボ決定で本日終了でした

カッパも着ていたのですが、びしょ濡れだったので着替えを済ませ速攻、爆睡でした

 

 

 

翌14日・・・

目覚めるとAM7:15、いつもの温泉に向かいとりあえず温泉入って今日の予定を立てます

今日も天候悪そうですが、もう一日頑張ってやらなきゃ薩摩隼人じゃないと自問自答w

で・・・何とかなるさと無理やりいい加減な答えを出して温泉を出ようとしたら

見覚えのあるお顔が正面から迫ってきます

アレッまさかの、ちんぴら指揮者さんじゃあ~りませんか

思わずラパンは「ちんぴらサーン、誰かわかりますか?」と・・・

疲れ切った表情でわかるわかるとw

鹿児島入りしてると聞いていたので、どこかで会うかもと思っていたら、釣り場じゃなく温泉ww

今年から某大会に参加されている、T中君の後輩さん(masouさん)とお連れの方3人で

昨夜は頑張った様子です・・・デカイの釣ったご様子で、やっぱし腕の差を感じました

複数で遠征だと心強いし、楽しそうですね~

未だに人見知りして人付き合いが下手くそな仙人はいつも単独です

でも願いはただ一つ、デカイお魚釣りたーーーい、小物釣り師卒業したーーーいw

仙人はやっぱり渡船だったかと思いますが、単独地方と決めたからには釣って帰る

と更に妄想やりっぱなしwww

飯食ってすぐにいつものエリアで爆睡

 

当初は1BOXで移動を考えて居たのですが、経費を考えると≒5000円も出費がカサムので

いつものチャベス号(軽自動車M/T)で、荷物満載で、何をどこに詰め込んでいたのかも

忘れる親父www

いつもより満載 実は64Lクーラー積んで来てるし(爆)道具も着替えも3日分w

しかし昨夜の雨で濡れている荷物もあるので暖房かけて窓も若干開けてめっさあっつww

当然眠れないわけで、すぐに目覚めてロケハン開始

時間にはまだまだ余裕があるので、車を止めて釣り具の整理をやり直して今夜に備えます。

今まで一人で竿出したところを5か所に絞って観察しますが、どうもピンときません・・・

ここやと思ったら風裏には先客居るし

昨夜の異常のような水温を考えると、やっぱ外洋で水深があるところで潮通しが良いところ

を自分なりに考察(基本とも言うw)。。。がしかし外洋となると時化ている訳で強風で

 

しかーし、某所について過去を振り返りピンときました。。。ここなら釣れると

ブッコミ派仙人としては難攻不落と思う地磯  何故に

幾度か、大型と思われる(爆)奴を掛けたり、長もの三昧で2時間もせず仕掛けを20セット

失ったりと、いろんな経験を一人で踏んだポイントです(汗)

あの頃はBX-Tで頑張ってましたが今日は大物磯投げ竿Type:Hとソルティガ6500が

あります、掛ければ腕次第ですwww

そんなこんなで正面から左側は瀬が崖のように生える海と足もとはセットバックした岩場

右側は落ちると登れないが、絶対に掛けると魚はそちらえ走るレクチャー、厳しい~

奴を捕るには、瀬ズレは最低3m以上は必要と考えています

PE6号にナイロン40号ヒトヒロ、ワイヤー#37瀬ズレヒトヒロを組み合わせて勝負です

メッサ投げにくいです、ホンマにポイントまで届くのか そして真坂の竿一本勝負www

1人でタコ踊りのような感じで(爆)足元フラフラで第一投PM6:00スタート

ここは明るいうちから食ってきます、一投目からヤバイだろうと思いながら

タバコに火を付けようとした瞬間、飛んでるし

ヤバっ

急いで竿を持ち、アワセを入れますが痛恨のスッポ抜け

Type:Hの曲がり方からすると70クラスのような 捕ってないのでなんとでも言いますw

くっそ~~~次は捕ると決めて打ち返します

直ぐに食って来ました

不慣れながらも一生懸命頑張りましたがやっぱし根に走りこまれます

が瀬ズレ入れてるので強引に引っ張り、巻き巻き頑張ったら釣れました

小ぶりですが本命に感謝

初めてクダコ4/0で捕りましたw

餌は鬼妻に無茶言って、冷凍保管してくれた特ゲソですww

やっぱこの時間ですかと慌てて打ち返すと、かろやかに発射

今度は右に走られる前に高速巻き巻きして、顔面目がけて吹っ飛んできたサイズダウンの

タマミ≒40cm弱

しかも釣り上げた直後に馬鹿波被って全身びしょ濡れです

びしょ濡れになろうとも、もう嬉しくて涙がチョチョ切れそうですが疲れてしまいました

 

まだ満潮まで3時間以上あるのにこの波はヤバイと思いつつも頑張りますが遂に三脚は

浸かってしまいそうになり、波しぶきは竿のはるか上から落ちてきますヤバイですね

これで命落としたら何にもなりません・・・波があたる音がドッバーンと凄いです(汗)

急いでお魚を捌きます。。。おいおいそりゃ後でも良いようなww

しまった写真捕ってないと気が付き慌ててパシャリと

 

今から満潮過ぎて潮位が下がって釣り再開かと考えましたが貧欲の仙人は

二匹ここで捕れたのに満足してしまい、撤収を決意したのが20:40でした

命があれば、また来れます。。。これで良かったと思っています

 

今回も鹿児島の海を満喫出来て良かったです、相変わらず大型は釣れませんが

また行こうと改めて感じました。

段々とタマミの実績ポイント増えてきて嬉しい限りwまた開拓やっていかなきゃですね

 

 

 


今季も鹿児島始動で・・・やっとこw

2014-07-06 13:08:20 | 鹿児島でポチャ投げ

7月5日(土)・・・

本日は午前中で仕事を止めて、何を考えたか単独で赴任先から自宅へ帰り

一路目指せ、鹿児島じゃ~と頑張って来ました

 

誰か付き合ってくれないかな~と考えてariake08さんにメールするも忙しか~

仕事や~あんたにはつきあえん・・・と(嘘)

そんなやりとりもあったのですが、どうしても試したい思いがあり

会社を12:05に出発、自宅に寄り、飯食って13:34出発、現着18:34でした

頑張ったチャベス号、ホボ全開w

 

さて、早速準備して第一投は19:45と相変わらずノロマな仙人

ボー幹事長にも一報入れて頑張るも餌とりすら居ない様相です。

本日は大物磯投げ竿Type:M(黒金)とType:H(黒金)とやる気ですw

餌のイカ君もそのまま返ってきます

痺れをきらし、隠し持っていたキビナ君を4匹ほどつけて手前にポチャと・・・

すると超ミニウツボゲット手前には居るらしいですが、狙うはタマミかシロテンです

そうこうしているとあっちゅうまに21:00・・・と同時にType:M黒金発射

が着地

 

その後マターリと一瞬しますが、Type:Hに小刻みなアタリが

フーンなんじゃ~とぶつぶつ言い・・・しかしウツボでも無い動きです

我慢できない仙人は、竿を持ってしまうと勢いよくドラグじゃ~と

慌ててドラグを締め直し、合わせるとなかなかの引き

があっけなく浮いてしまいwww

タモ入れに幾度も失敗しましたが、見事に捕獲できました

ようやく・・・やっとこ・・・70up(ジャスト70cm)

単独でも無理して行って頑張ったかいありありでした、長年のデータの蓄積もあります。

一人で自画自賛しましたw

腕は未熟ですが、努力すれば何とかなるものです

ボーさん、お仕事中にも関わらず直電有難うございました

やっぱし、この竿のポテンシャルは凄いですこのサイズじゃ不足って感じで参りました

 

 

 

 

何気に時は進み。。。ariake08さんからメールが・・・どないや~また〇ボか(嘘)

この時仙人は地合いに備えワイヤー仕様のType:Mの針をさらに大型化(爆)

餌も今日イチのイカ君一匹掛けをほたりこんだり大忙しでした・・・

そろそろ返信せな悪いな~と思い、腰かけてメール書き込みながら2行目・・・問題発生

それは突然ですね・・・いつも・・・

鈴の音がしないのに、竿の方向からものすごい音がガシャンガシャンと

見るとType:Mが暴れて海中に突き刺さる寸前の状態です

携帯投げて駈け寄ると、乗ってます

しかし糸はドンドン出ていきます完全フリーでは無いのですが

何とか尻手ロップを外してフルロックに持ち込み巻きますが、おかしい

掛っているのに巻けません多分根に張り付いた模様です

かなり糸が出ましたから。。。

こういう時は放置とほっときますが、動き出す竿を起こすの連続でラチがあきません

で勝負じゃ~と30分後竿を起こして巻こうとした瞬間、胸筋が攣ったような状況で

動けなくなりました

もう泣きたい気分です、しゃがみこんで仕方なくスプール起こして肘で竿もって三脚に

置いてひたすら痛みをコラえます正直だれか助けて~と叫びたいでした

ゆっくり休んで暫くすると痛みも無くなり再び勝負に出ます

何をやっても抜けません、魚のシグナルはトンでもない重量です・・・

キャタリナ6500のPE16号のワイヤー37番ですのでそう簡単には切れません。

体力の限界も感じドラグフルロックで何度もお越しにかかりますが

このリールがこの状態で糸が出ていくって、どないなっとんねん

仙人は腕が千切れるかと思いました

その結果(決断)、諦めて道糸から切れるようにしてしまったのは内緒です

正直、怖かったです

でももう一本のType:Hが巻き込みに合わないように、痛みコラえて回収して

他所に置いて、勝負してたのですよ

仙人の妄想説ではタマミのメーターUPになってますが、何か

 

 

その後下げ三分の翌AM3:00まで粘るもアタリ皆無、極太黒アナゴのみ

何とか無事に帰宅はAM9:23でした。

でも運転中に、今度は右足が攣ってしまい

ちょっと無理しすぎかなと反省してます

また行きたいな~釣りたいな~

 

やっとこタマミ70cm到達ですが、嬉しいものですね

あと宿題のナナハンとるまでは、がんばります残り5cm

鹿児島良いですね~何で遠いのですかね

帰って重量量ると5.3kgと長さの割には重かったような

とりあえず寝なきゃ