goo blog サービス終了のお知らせ 

ポチャッと投げ釣り奮戦記

投げ釣りに魅せられた親父のBlog・・・

爆風に泣かされた鹿児島ぶっ込み~(泣)

2018-02-18 23:22:00 | 鹿児島でポチャ投げ

2月17日(土)・・・

前日、Jrに赴任先から連絡すると「鹿児島が良いね~」の返事

今週は遅い日々が続きくたびれモードの仙人でしたが、Jrの頼みなので

イザ~いざ~と出撃9:30

ちょいと風が気になるのですが、途中虫餌買い足しを車を走らせフェリーも使用して

目的地には15:30到着

なんじゃこの風は

仙人は何とか無理すればって感じですが、Jrには厳しそうです。

何か所か徘徊を繰り返し、悩み悩んで当初の予定通りのJr、お気に入りポイントで

やることになりましたが、既に17:00 釣り人は皆無です。

Jrは、準備して投げ竿2本、仙人は4本投げますが・・・

ウツボン君にイトフエフキ君勿論アタリはまったくわかりません

Jrは1時間もしないうちに寒すぎやろ、風、強すぎるとふてくされて寝てます

こりゃ選定ミスしたばいと、Jrに気を使い、思い切って2時間で終了ww

 

が、鹿児島まで来てこりゃないやろっ

て事で、少しでも風が弱いところに移動して、再び開始22:00です。

とりあえず風は、幾分マシって感じでJr1本

 

ラパン仙人は、え~くそっとww

旧PT35-405を先ず2本

ついでにPT31-425を2本、KOLMIC66-420を1本、ま~珍しく5本で気合いだけは・・・

が・・・

しかし・・・

ドラグが程よく鳴ったかと思いますと

サメ(フカ!?)でしょうか・・・

こやつが怒涛の三連荘です 3/5の確率で、汗ダクです

終わったかと思うとエイたんに遊ばれまして、息子は寝ますと車で就寝24:30でした

仙人は寒さと強風にも負けず、頑張りますが、弱気になり(弩疲れで)AM1:30に就寝

 

朝マズメじゃ~とAM3:45起床して、親子で再開しますが、何も当たらず・・・

タマにあたるとエイさんです Jrは釣れる気が全くしないと再び車で仮眠へAM4:30ww

 

ゴールデンタイムを迎え、マシンガンキャストを行います。

このまま、風は弱まり最高な気分で、日が昇り初めまして暑くなりますが

アタリの無いまま、時刻はいつの間にか8:00を回り、諦めました・・・チーーーン

少し仮眠して、福岡の自宅には14:40無事に帰宅

つ・か・れ・た~

〇ボ V2 です

 

 

さて明日から、いつもの海外出張です、暫く釣りには行けないのが残念です

今回はちょいと長い出張で、嫌なのですが帰国したらまたJrと釣りに出かけたいと思います


2018年親子で初釣りIN鹿児島

2018-01-03 13:45:55 | 鹿児島でポチャ投げ

2018年、明けましておめでとうございます

今年も宜しくお願い申し上げます

 

さてさて年も明けた訳ですが、年末は大忙しで相変わらず海外も行っていたラパン仙人(汗)

しかし年の瀬に風邪を引いてしまい喉は痛いわ、熱はあるわでダウン寸前でした。

仕事は休まず、耐えて耐えて帰国するも温度差30℃以上は応えます

何とか帰国と同時に病院で治療を受けて、回復したかと思いきや帰省ですw

しかも今年は海外期間が増えそうなので、決めました

行ける時には息子と釣りをするのじゃ~

一部の方からは、そこまで無理せんでも・・・

息子さんとは、まだ危ないとか・・・

風の便りで伺っていますが、好きにさせて下さい

好きな釣りを親子で楽しんで、自己記録更新を更に狙うべく、そして初心を

忘れずに、安全第一で頑張って行こう考えております

 

さて2018年、1月1日帰省中のラパン。

Jrと初釣りに行こうと軽めのタックルで鹿児島県某所へ

その昔、越冬キスの良型が釣れていたところへ向いました。

現着14:00、第一投は15:00でした。

思ったより北風が強く、推定風速5~6mぐらいの感触です、寒い・・・

今日は、新規導入のPT31-425とパワキャス27-405を試し釣りでもあります。

PTはN3号、パワキャスはPE1号でキスさんを狙ってみますが。。。

なにーーーーーもアタリ無し

結局、夕マズメのゴールデンタイムを迎えて、息子と寒いね~の連呼w

満潮を迎え波止場が浸かりそうになったので、バックして釣り座変更

息子と二人でいろんな方向へキャストです。

が1本のPTをミスキャスト

今年は50肩が治りそうな気配ですが、今度は腰を痛めて投げるとウッ

フルキャストは出来ないのですが投げ釣りを楽しみます。

実はこのミスキャスト、もう1ヶの短い波止場を超えてしまい海にポチャ

一瞬、考えましたがこの方向へは未だ投げていないし

何かしらコンタクトが有るかもと放置ww

掛けたら掛けたでまだ回避できるレベルです。

Jrと並んで駄弁っていると、鬼妻から電話が鳴ったと思いきや

その竿は竿尻を浮かせて、真坂のアタリ

こんなのキスじゃ無いし・・・まっ良いかと軽く合わせると乗ってる

ここで不安なのは、真坂のハリス2号のキス針8号www

いつものゴリ巻きは無理です。

そして波止の向こう側www

竿をオッ立てて、50m前進、かわします、でも2本が手前に有ります

JrにHELPでこの2本巻け~巻くのじゃ~

その間、ドラグを締めては、緩めての繰り返しでやっと寄せました

まだスマホは繋がったままで鬼妻が、どげんね~捕れたとね~

遠くから叫び声が聞こえます、Jrどげんなったとね~

まてまて忙しいから後でと叫び・・・

手前まで寄せて姿を見ると小さいですが綺麗な赤い個体が泳いでいます。

ここでまた問題が・・・今日はキス釣りやからタモも持っても来てないしww

一瞬考えて、空気を吸わせてダウンを確認し、必殺またもやの

人間滑車目視すると二本の針をくわえて1本は地獄にハマっていましたw

さて捕れるか・・・

やった無事に捕獲です、二人で騒ぎまくり、Jrに有難うと一人じゃ無理やったばいと

やっとこスマホを捕り、釣れたバイ、真鯛43cmでしたと

持ち上げた瞬間、ハリスから切れたのは危なかったですが、初釣りで入魂完了です

正月から縁起が良いな~やっぱし何が起きるか判らない投げ釣り、楽しいな~とつぶやきました。

アタリが有って、捕ったと鬼妻に言うまで7分13秒でしたw かかりすぎやろっww

これを見て、夜戦じゃ~とJrと二人でそのまま夜戦開始です。

そうするとPTはドラグ音、真坂の連呼しかも赤エイの嵐ww

一際、大物の予感を思わせるアタリも、N3で伸びきって切れる始末。

鹿児島を舐めてました

こうなりゃと、長崎の大物仕様にチェンジです。

PE3号にハリスN12号、ザイロン根付けでビッグサーフ17号です

で暫くすると、何やらサーフ方面から

バシャビシャと魚か何かが跳ねる(もがく)音が・・・

ん~何か居る

ライトを照らすと、どう見ても太刀魚ですw

Jrを叫び、二人でサーフへ歩き、これを何とかして捕りなさいww

間違っても噛まれるな、尾っぽを掴んで浜に投げろwww

Jrは判った、と言い放つと速攻、捕獲

太刀魚、指3本半って感じでした

何故に波打ち際を泳いで居たのかは不明です

暫くは楽しく遊んでいたJrも20:30車に戻り就寝です。

ラパンはいつものように、寒いのがなんじゃ~と防寒服を二枚にしカイロ3ヶ装着で24:30まで

粘りましたが、何事も無く、車に戻り仮眠へ

 

朝、起きてもう一回勝負じゃ~と4:30起床、再び親子で朝マズメ勝負です

が何もアタリません、ちょっとイカも投げましたがアタリ無しです。

数分後Jrの竿が、ドラグ音炸裂

背後から首元を掴んで巻け負け、巻くのじゃ~

ところでハリス何号かとの問いに、Jrわからんwww

どうでも良いけん、捕れよ~と応援していると、やっぱし赤エイでした

これで納得出来ず、まだまだと頑張って投げ続けましたが

粘り続けて、8:00に終了しました。

追加はなりませんでしたが、親子ともども楽しい初釣りでした

 

Jrお疲れさんでした・・・

 

 

 

 

 

 

 


今季大物最終戦!?

2017-10-01 01:00:01 | 鹿児島でポチャ投げ

9月29日(金)・・・

本日は久し振りに振替休日をとって単独で先週のうっぷんを果たすべくw

単独で鹿児島を目指して多分、最後だろうな~と思い行って来ました

出発は少々遅い10:30

途中休憩を繰り返し現着16:30この時点であ~眠い

いちょう平日なのですが、人も多いと困るので移動も視野に入れ

タックルケース2個とクーラー2個とその他もどこでも狙える道具を満載w

餌も2日分と有り得ない意気込み

肩は相変わらずでしたが、気合いじゃ~と頑張るアフォーな仙人

最初は何でも来いや~とType:HにCOLMICも出動ww

一脚にはジーシス改Ⅱも。。。

が、爆風です(汗)

ウツボがかじるようなのですが、アタリすらわからず仕掛けはぐしゃぐしゃ

こりゃ寒いし、エギンガー様も増えてきたので、こりゃ移動じゃ~と一人で妄想

24:00移動決意し、移動に1時間半もかけてしまい再度投げ始めは1:30でした。。。

もうくたくたでメッサ眠~~~い

で横になってしまいまして、自分のイビキで目覚めるもまだ良いや~と再び寝たと思いきや

ガシャン

えっチャリーーーン

慌てて竿見ると、三脚の上のPTが交差してお辞儀中

イカンやってもーたと鬼合わせを入れるも、根に入ったようでうんともすんとも

が、諦めるか~ドラグ完全フリーで待つこと10分ぐらい。。。

ジッジッジッ~と出てきました

勝負じゃ~と巻巻

とあっけなく寄ったのは、今季非常に遅いタマミさん小さくても喜びます

がぶりあがりません

何故に。。。何で。。。

なんてこったいです

他の竿の道糸と、なんらかの糸が仙人の仕掛けに絡まって陸揚げ不可能です

自分のは強制カットしても、まだ動きません。

お魚さんは非常に危ない状態でいつ切れてオートリリースになっても

おかしく無い状態で岩場の間をあっちにこっちに暴れまくります

どないしよ

あそこまで降りないと捕獲できそうにも有りませんが、不安

意地でも捕りたいので、切れたら切れたやと竿担いで、テンション張って

エッサノホイサで最近珍しい軽やかさで下まで降りて見事、捕獲でした

深夜のプチ激闘で今季、最初で最後であろう、タマミ51cm捕獲

もう帰ろうかと思うぐらい嬉しいでした

やっぱしこの時間にきおったか~何で寝たんやろうwww

これで寝られず、もう夜明けの時間です

 

 

あー1匹捕れただけでも良かったな~もう帰る準備しようかな~なんて思ったら

真坂のType:H発射(ちょっと生温いでしたが)

が引きはさほどでも無く、ただ横に走る個体は。。。

何ですかコヤツは

初めて見るお魚さんです、青物みたい

なんなく抜きあげたのがこのお方でした

名前も判らず、(ラパンはブリとカンパチの区別がつきませんwww)。。。

帰りにT中君に写メして判断して頂いたところ、

それは、カンパチの子供でネリゴですよ~美味いですよ~と

そか、美味いんか

人生初、投げで青物はネリゴ53cmでした

へ~判らんものやな~鹿児島と投げ釣り

これを期に、朝日を浴びながら撤収準備開始。

超くたびれモードで仮眠を繰り返し帰宅は16:00だったとさ

 

また来週以降、暫く釣りに行けない状況にですが、やっぱし大物狙いは面白いな~~

と思った鹿児島遠征釣り曜日でした。。。

 


南薩は久志に初チャレンジ

2017-09-25 23:29:30 | 鹿児島でポチャ投げ

9月23日(土)・・・

T中君から打診を受けていた鹿児島遠征に今年もチャレンジです。

今年はT中君が久志方面で竿を出したいと言う事で、渡船段取りも全てT中君任せ

ラパンも幼少の頃は親父に連行されて海遊び程度なら幾度か来ていたところです。

年に一度が恒例になりつつあるT中君との鹿児島遠征ですが、毎年結果が出せません

多分組み合わせが悪いのか、日頃の行いかT中君は釣れてもラパンは丸ボ当たり前

ジンクスなのか鹿児島以外でもこんな感じが頭をよぎりますw

鬼妻にも二人分のおにぎりさんをこさえて頂き、晩飯も確保

当日は予想通り、9:00前にはラパン宅まで迎えに来てもらい出発

天候も何とか持ちそうで、あとは船が出るのか出ないのか

前夜の確認ではOKとのことですが、いかんせん急変するので不安です。。。

車に乗ると最近の釣果自慢やら情報交換、奥深い釣り談義炸裂して二人で大盛り上がり

ところで今日は何狙いかで花が咲く頃、仙人の頭から不安要素が。。。

そう言えばライジャケ積んだっけ

T中君も、そういえば積んだ記憶が有りませんね

やってもーた

一か八かで多分、まだ二便は出ていないと想定で鬼妻に無線電話ww

ラッキーなことに二便(鬼妻も鹿児島行きwww)も忘れ物で一回自宅に帰ったとこw

合流SAを決めてひたすらスローで向かいます

SAでライジャケを無事に受け取り、今度はスーパー巡り最寄のAZには目ぼしい

身餌が無く、結局枕崎の某釣具屋さんで冷凍キビナを仕入れて出船港へ・・・

無事に着くと1便は出た後で二便の17:00までしばし休憩です。

17:00の二便に乗り込み出船

船頭さんへは、瀬のリクエスト無しで足場の良いところでとお願いしているとの事で

さてどこに降ろされるのか

久志の沖磯も良いな~と感じつつも、確立の高いと言われた段々畑風磯に到着

五十肩さえ再発していなければ、そんなに不安は無いのですが一瞬大丈夫か考えます。

アカジョウ狙うならあそこまで走りますよ~ときさくに答えて下さった船頭さんですが

まっやってみるかと即決、ここで頑張ります

船頭さんに瀬の名前を聞くとトウジンですよ~底の状態と水深聞いてイザ~

ここ一ヶ月釣りにも出かけられず、我慢していたのですがやはり重たいものは持てず

竿も当然、TypeH、TypeMの磯投げ最強タックルは持てるハズも無く出番無し

磯につくと、まさにご老人化しているラパンを気遣いT中君が一生懸命荷物運び

ラパンさん、荷物は僕に任して釣り座先に決めてくださいね~僕はどこでも

問題有りませんからね~

段々畑の2階の小スペースに釣り座を決めて荷物を運んでもらい

大好きな水道とY潮を攻略と妄想www

頑張って準備出来ました、この時点で眠いこと

ラパン仙人のトウジン2階付近

 

T中君の1階付近

 

 ラパンが準備終わる頃、急げ急げでT中君はルアーを投げて既に遊んでいましたww

流石、野生児違った猿ww、身のこなしはお墨付き

二人で地磯開拓やってて崖をよじ上る際、仙人の背負い後を片手で受け止めて

助けてもらったこともあります

二人とも足は、複雑骨折と粉砕骨折で縫い合わされていると言う

未だに五体満足で親に感謝です

 

さて日も沈みってお天とさん出てなかったし曇り空で持つかな~みたいな天候です

ぼちぼち投げないといけないのですが、T中君の状況を見てからと大名釣りの仙人

違うんです、肩&首が痛くて投げること不可能

仙人は滅多に誘われない釣り師ですので、這ってでも今日は付き合うと決めていました

たとえ釣りは出来なくても沖磯のこの雰囲気が、いやぎょぎょライトがwww大好き

様子を伺っていると直ぐにアカハタで結果を出したT中君、流石

夕マズメは大事ですね~T中君、釣ったらラパンも投げなイカンやろ~とぼやき

投げて尻手ロープを装着し終わってT中君の竿を監視しているとドラマが・・・

左の竿を振りかざしてT中君、投げる・・・

その時、右の竿が気になる仙人飛べ~と祈っていると

やった乗ったと思った瞬間にT中君も暴れる竿を掴んで応戦

がしかーーーし、無念バレマシタ

あーーーあ、T中君も珍しく凹んでます。

それに輪を掛けるように、仙人が今のはアカジョウやったばいwwwと

T中君は多分オジサンですよと

ラパン仙人はと言うと、開始から小型税金ウツボがひたすら続きます

狙うは、アカジョウとシブ(シロテン)なんですが、そう甘くはありません

半夜の地合いも終わり、T中君は投げに見切りをつけてそそくさと

ウキ流して遊んで来まーーーーーすと反対側へ・・・

仙人は暇なんで夜景をパシャリ

今夜は、COLMIC66号付加とジーシス改(ぱらさん作)の二本です。

お~旧キャリナ6500が2機稼動している

で用を足そうと思ったら、背後からT中君が何かぶら下げて一次帰宅ww

どげんしたとう

二投目で来ましたと

地グロ(口ブト)でしょうか、46cmでしたね~流石なんでも釣りますww

その後も数時間頑張ってウキ釣りしてましたが、餌捕りが増えて止めましたと・・・

 

仙人は我慢強く、投げ返していると何やら海面がざわちんです

あれなんじゃろか

ところどころに波紋のような魚が青光りしてぐるぐる回って居る様な

たまらず、キャップライトONです、(T中君夜釣りにごめんなさい)

それは初めて見た光景でした

あるとあらゆる小魚の大群です、すっげ~~~

なぶらはたっていませんが、かなりの数でした

一瞬サビキしようかとも考えました(笑)

と思ったら、仙人の穂先正面がかなりのざわちん

何者かが小魚を捕食に来た模様です。

二回ほど浮いたところを目視出来ましたが何かは不明

ただメーター超えは確実でした

 

そんな楽しい光景も終わり、ひたすら投げ続けるも仙人のふとももサイズの

ウツボさんを最後に朝でしたチーーーーーン

またもラパン仙人丸ボでした

朝の回収船は、多少時間がかかりましたがいろんな瀬を確認出来てまた来たいと

思いながら帰港した日曜の朝でした

あ~今日も無事で良かった

 

今回は、初めてにも関わらず帰港しても船頭さんがいろんな話が止まらずww

雨の中30分以上お話をしてくださり、とても勉強になりました。

おかげで折角着替えたのに、船頭さんと仙人はびしょ濡れでした

何故かT中君は濡れていませんでしたねw

 

 

今回お世話になった渡船屋さん

久志のさと丸さんお世話になりありがとうございました

 

T中君、また来年でしょうがアカジョウとあ奴を狙うぜよ~~~1人じゃ無理だよ~~

往復運転と仙人の面倒お疲れ様、有難うございました

 

 


息子と初渡礁結果は!?

2017-08-20 21:34:20 | 鹿児島でポチャ投げ

8月19日(土)・・・

何故か鹿児島に行ったり来たりしているラパン仙人です

当然息子も、鬼妻も鹿児島な訳ですが、一旦帰福してまた鹿児島だと言うことで

前日、仕事を済ませ息子と談笑していると

お父さんと枕崎から渡船で沖磯に行く勇気が有るか

絶対にお父さんの言う事が聞けるか

そんな会話が数日前から有ったようでw

が、ラパン仙人も流石に夜釣りで初渡礁が親子二人で大丈夫かいな

と不安もありましたが、ま~沖波止なら何とかなるやろうと

海星丸の星田船長に確認すると、真坂の沖波止が釣り禁止~

磯場なら渡しますよ~となった訳で

かな~~り不安も過りましたが、海況を確認すると天候も良く、そんな時化そうな

気圧配置じゃ無いので、思い切ってお願いしますだ~となりました。

今回も渡船は海星丸さんです

福岡を息子と二人で10:00出発、鬼妻は別な車で鹿児島へと別行動ww

結構、枕崎漁港近くまで早く着き過ぎて15:00

ちょっと仮眠しようかと寝ますが寝れませんww

ちょうど良いタイミングなんで渡船利用の際と沖磯での釣りに関して注意事項

をウンチクをほざきながら、お父さんなりに説明しておきます。

まっラパンもまだまだな沖磯素人なのですが、釣れなくても安全に帰宅するまでが

釣りじゃ~と教えました

もう息子は早く行こう行こうと釣りぞ全快モードですが、行っても出港は17:30やから

焦らずに待ち、ようやく17:00前に乗り場に到着

一番緊張しているのはラパン仙人のようで

息子は出港と同時に嬉しくてたまらない様子

元気いっぱいですね~喜んでくれて良かったです。

実は仙人実家に、釣り雑誌が数冊あったのですが、それを読んでいて

お父さんが乗る船って海星丸なんじゃろって知っていた訳で

本に載っていた船体の黄色カラーリング実物を見て大喜びしていました

 

今日の瀬は、船長にお任せだったので、何処に乗せてくれるのか不安でしたが

真坂のグンカン

聞いた瞬間、あそこって幹事長ボーさんが結果出してる物の、どう考えても上級者向けじゃろっ

が渡礁も無事に済み、周りを見渡すとこりゃ釣れそうな予感(妄想)www

息子もハリキッテ、真坂の遠投カゴ釣り

ラパンは息子が落ちないか不安で不安で目が離せません

ちょっぴり息子には難儀かな~と思っていると暗くなり余計に不安が増します

折角、二人とも夜投げの準備まで終わらせていましたが、息子を説得して高場に移動です。

しっかし荷物の重い事、クーラーは二人分の水分でメッサ重く大変でした

本来なら自分で出来る事は自分でやれと言うのですが、今日は違います。

全てラパンが荷物運びを引き受けて、汗ダクで頑張ります

結構、自分の身体にもムチ打ってます。。。

数日前に寝違えてから、ジーシス改を振って悪化、またまた50肩再発しています

左腕はほとんど力は、入らないのですが息子を思うと怪我をさせる訳には行きません。

自分の釣りは出来ませんが、息子に磯もの一尾を目指します

移動も済ませ、相変わらず息子の応援です

息子の姿が見えなくなると行けませんので、数年前に単独釣行ように買っていた

光物を息子の尻尾にしました、何処に移動しているか直ぐ判ります。

と思っていたら、眠いけん寝ますと、辛うじて腰掛状態の姿勢でイビキかいて爆睡ww

それが23:00頃でしたか

ボーさんからも安否確認と応援無線電話がなり、T中君からも久しぶりですが

何やってるんですかと電話がww

ほんじゃ~とようやく自分の竿を二本投げました

が竿からは音信普通の連絡とたまに小型のウツボがかじる程度です。

ん~3:00まで寝ようかと思いきや、息子が起き上がり

沖磯でボーズは無いやろっと自分で一括

約2時間の仮眠も終わり、また釣りを再開していますので

またまたラパンの竿は放置

息子は、ボーズ逃れで青虫仕様をマメに打ち返していると・・・

おりゃ~と得意のアラカブげっとです

息子ながらに親父の心配をしています、お父さん投げんで良いの

投げとるけど、今日は放置でよかっ、どうせ3:00まわってからが勝負やと。。。

ほとんど動くことが無かった釣竿

 

 

息子は根掛かりにもめげず、高切れで道糸が半分以下になってもひたすら打ち返します

流石に道糸は繋いで応急手当してやりました

息子の磯物用なんちゃって仕様の竿を見ていると、良い塩梅に潮に流されてとまっていましたが

アタリが出だします、最初は大型ウツボでしたが、息子が足元まで寄せきったのにはびっくり

次はどう考えてもお魚さんでしたが、乗らず

注意深く、息子と竿を見ていると、こりゃアカンの馬鹿アタリ発動です

しかもま~ボーさんが言ってたとこそのまんまwww

息子の体力を考えて、ドラグはホボ完全フリーでしたが、それでも思いっきり竿尻が浮きます

待てお父さんがいくけん、それまで合わせるなと

そうしてものの約2秒程度で、息子を背後からハグ状態で受け止めます

合せると思いっきり乗り、竿がぐにゃ~と弓なりになり、持たないと判断、即ドラグを若干緩め

これで思いっきり巻け巻けーーーと

一瞬軽くなったのですが、こちらに向かっていたと直ぐに判明しまたまたテンション大に

もうかなり近くまで寄り捕れたか

と思ったらホワッ

若干バックドロッブ気味になりましたが、仙人無事に息子を捕獲

なんでや、なぜじゃ。。。回収するとハリスから逝ってました

やっぱし長崎仕様の仙人専用ハリスじゃ無理か・・・

一度バレルと食って来ないパターンか

いや他の個体も居るやろうと、仙人の一番弱い(小さい)ハリスと針をジョイントします

現行で一番弱くて小さいのがナイロン30号とタマン針22号ですね

流石にワイヤーは使わせられませんでした

息子は時間が気になりだし、あと何時間、何分出来る

ね~ね~まだやって良いの連呼

時間経つのが早いと感じていたようです

それから息子の竿にアタリは出なくなりまして、時間いっぱいの5:00まで粘りました。

仙人もいちょう投げていたので、1本しまい、もう1本を片づけようと振り向くと

お辞儀しとうるやんけ

一人でマジンガーと叫んで、得体のしらんものに立ち向かうべく・・・

なんじゃ~竿起きんばい

くっそ~とそのまま船着きまで下り、更にその下へ

なんじゃこりゃ

いっそのことフリーにしてしまえとふりーにして数分。。。

竿が跳ね返ったと思いきや、仕掛けだけ全て帰ってきました

仙人の頭の中では、ん~ウツボが瀬に入ったんかな~

でもパーマネントなんもしとらんしな~

深く考えないようにしています

 

息子と開聞岳と朝焼け

 

 

お迎えはジャスト6:00でした

 

釣果は満足出来ませんでしたが、息子があんなに喜んでくれるとは思わなかったので

非常に良かったです

船の上から、トビウオが飛ぶのを見て興奮していました

 

この調子じゃ、また行こうと言うでしょう

夏休み中の良い思い出が出来、何より無事に帰還出来て良かったです

星田船長、今回も有難うございました

また宜しくお願い致します