goo blog サービス終了のお知らせ 

ポチャッと投げ釣り奮戦記

投げ釣りに魅せられた親父のBlog・・・

甑島手打初遠征(惨敗)

2022-08-20 23:27:37 | 鹿児島でポチャ投げ

8月11日(木)。。。

前日お仕事が終わり赴任先の呉から福岡の自宅に一時帰還(24:30)

幼稚園児のラパンは眠れるハズも無く朝を迎え、いざ出発6:30

先ずは氷を買い出して一路、鹿児島の串木野港へ車を走らせます

≒ひと月前から釣り友いや鹿実先輩いやJONAさんでした

から打診を受けており、ある意味強制的に甑島に付き合えと(冗談)

渋滞が大嫌いなラパンはゆくーーーり車を走らせお昼過ぎには串木野についちゃい

余りの暇さに、いやJONAさんの動向が全く不明で甑島なのか

はたまた坊津に移動かの電話が鳴り響き超不安おいおいこちら広島からやぞ

と独り言連発で、ここは同行者のN田君に無線電話w

ちょっと早く来てくれ。。。暇じゃ(嘘)です、ひょっとしたら移動するかも

14時前にはN田君も合流して、JONAさんを待つ二人

ん~渡船名も乗り場もわからず、ひたすら待ち続けやっとJONAさん一行到着w

久しぶりの再会でしたが、なんだか異常に若返っている。。。何故

相変わらず元気そうなJONAさんに、お前らそこじゃなくてこっちとw

どうしていいのかわからないまま、船に乗り込むN田君とラパン二人でした

ここからが長い長い船移動船長にどのくらいかかりますか?と尋ねると

ん~2時間みといてえ~やぱーーーりね、耐えろ船酔いするなと言い聞かせ

ふて寝www まったく気が付いたら船に乗ってるなんてwww

いかにもラパンらしい

ただ乗る前に、大丈夫です磯投げ出来そうなところに頼んでいますと

受付のお方とJONAさんが言ってましたから信じて寝ようw

総勢なんと19人でしたかねでの船出でしたこの人数での渡船は初です

思ったより快適な船旅で18時には2番手で渡礁できました。

なんとかなるさで気合い全開

JONAさんに手を振られ、多分気張れよ~と言っていたようなw

船長さんには、真坂のこっちの水道側やぞ本命は。。。の言葉が忘れられずに

外海側は辞めて地方に向かって準備開始です、N田君も一緒なので心強いです

いつもならどこでも良いやですが、N田君にも気を使わせてしまい先輩が先に

決めてくれたら、僕は残ったところで頑張りますと、外海方面へw

ちょっと待って、今の水位だと縁が切れてこっちに来れなくなるし

多分取り込み不可能じゃ~瀬が張り出してるぞいと考察して二人で地方を

攻めることにしました。。。

なかなかのお結び山で(またかい)見た目より潮を被ります

三回も釣り座変更してやっと決めた場所は

こんな感じのお結び山でしたw時刻は19時回ってます

N田君は、下でラパンが取り込むので2Fの高場で頑張ります

この日の為に、石鯛タックルも1セット新調したご様子です

立ってる投げ竿が可愛そうなので、この後にラパンの1脚を貸し出しました

思ったよりも流れは有るし楽しめそうです、激流フェチのラパンは嬉しかった

がしかし1投目からラストまですべてウツボンで終わりました。。。

あ~でもない、こうでもないと餌も仕掛けも、ポイントもやれることはやりました

N田君は、流石にボーズは無いやろうとアカハタ(40クラス)をゲットしてました。

夜も明けて迎えの船が来る前に記念撮影だけはと一枚パシャリ

N田君元気そうです、ラパンはボロボロでした。。。

 

今回お世話になったのは、フィッシングナポレオン隼1号さんでした。

有り難うございました。。。

船に乗り込み釣果報告すると船長さんから慰めのお言葉も有り感謝です。。。

この状況じゃ仕方無い、悪すぎた チーーーン

なんとま~この人数で本命ゼロだったそうな皆さん貧果だったと

 

とま~こんな結果で惨敗でした。。。

 

JONAさんも合わす顔が無いと顔も上げずに支払いが先だとwww

JONA会長のアラ竿もうつむいて寂しげでした

JONAさん、クラブのお連れさん、お世話になり有難うございました

N田君、仕事以外でも連れまわしてしまいスマン、有難うございました

また皆さんで釣りしましょう

 

と言うことで次回は、また鹿児島へお付き合いしてくれる方が若干1名

はたして天候はどうなるのか。。。

 

 

 


2022 GW 単独釣行 その2鹿児島で修行

2022-06-06 21:51:55 | 鹿児島でポチャ投げ

5月4日(水)。。。

いつものように鹿児島へ帰省していたラパン仙人

数年ぶりに親父のお見舞いを済ませ、単独でいざ釣り場へ

現着16時

慌てず焦らずのんびりと準備を済ませ開始は19時頃でした、おっそw

まっ諸事情で暗くなるのを待っておりました。

気さくなご夫婦さんが、エギングしたりルアー投げたりと頑張っておられましたので

応援しておりましたw どうやら遠征に来られたそうですが暗くなったら帰るとの事。

ご夫婦さんからは、夜釣り頑張ってくださいと声援を頂きました。

が結構まだ明るいw

本日は3本で行ってみようと思います。

アタリ竿のCOLMIC君に、COBRA KWを2本とやる気です

が、なにーもあたりません。

時折、税金のウツボがかじる程度で海面は夜光虫がうじゃうじゃ

終わった

まったく潮が動いていない様子

24時を回るころ、痺れをきらし移動じゃ~と片づけて周辺を徘徊するも

GW期間でどこも いぱーーーい

ここも、あそこも、またまたここも

仕方ないダメもとで、すみませんココ入って良いでしょうか?

あっ、そろそろ寝るんで良いですよと。。。

何釣りですか?

いや~何か釣れればとぶっ込みです

と気を取り直して開始26時 とりあえずCOBRAを2本で良いか~

がここも潮が動かず、動かない時の定番のこの子でした。

本当に、この子が釣れる時に良い思い出が全く有りません

結局、ハリセンボンのアタリだけで何事もおきず明るくなってしまいまして

AM5時ジャストで打ち止めとなりました。

これはいけません。

GW期間中に、どこかでもう一度竿を出して何か結果を残せねば

さてどこに行こうか。。。

今夜には、福岡に帰ってしまうラパン仙人でした

 

で次号に続く。。。

 

 


2020年鹿児島遠征その2

2020-08-15 15:05:05 | 鹿児島でポチャ投げ

それでは第2章をば・・・でも最後w

8月12日・・・

前回のチンドイ波止場で結果を出せなかったラパン仙人(汗)

帰りの道中、JONAさんより「12日に渡船で出っか?多分時化も落ち着いて出っちおもどん!?」

仙人「よかど~いっがw」

てな事で12日は坊津方面へと、さと丸さんで出港するはこびとなりました。

しかもー出船13:30

仙人は暑さと、時化が心配でなりませんでしたがJONAさんが、どうしても仙人に釣って欲しいそうでw

3年前にJONAさんを迎えに行ったカゴ瀬へ向いました。

3年前はJONAさんじゃないのか?と思っていましたが声もかけられず超重たいクーラーを

運んだ記憶を思い出しますwwしかも鹿実の先輩って当時はまだわかりませんでした

そんなこんなで予定通り若干遅れて無事出港するも漁港から出ると幾分ウネリが残っているのは

判りました、内心こりゃあそこは乗れないのでは

と思いつつもあっさり到着すると、仙人の見た目はこりゃマズイ、ここ乗る気

JONAさんは、いつもの余裕ですが仙人はJONAさんの荷物降ろすのに必死のバッチ

船はウネリで左右に煽られ、波で押し付けモード不可能です

船長もウネリを確認しながら寄せて~離れて~やっとJONAさんの荷物を降ろしましたが

仙人はもう船の突端で転げ落ちるのを必死に耐えてました

ここで船長が一言「いけんすっや?」

仙人数秒海況と睨めっこして「やっせん、おいや向こうでwww」

内心、ここで死にたくございません

仙人はご承知の通り素人ですが、いちょう倶楽部の方々(特にボーさん)から渡船と沖磯の

恐さと気を付けなアカン事は教わってきましたのでちょっち不味いんじゃないかと直感でした。

船長も「正解です、ありゃ普通の人は乗らんし乗せませんよ」と・・・

そうJONAさん変態釣り師

本来なら一緒に降りて攻め方までレクチャー済だったのですが安全第一で瀬のちょい奥まった

根元へまわしてもらい渡礁したのでありました

しかもJONAさんのアクエリと撒き餌を仙人がもったままwww

実は重たくてJONAさんには降ろせませんでした

船長も「大丈夫JONAさんなら岩登ってそっちまで行くハズ」とw

でも一人じゃ降ろしきらんど

船長「大丈夫こっちは押し当てでくっで二人で降ろせます」

でJONAさんの撒き餌クーラーは少し破損しましたが無事仙人と渡礁

時計を見ると14:00いや~一安心ですが

船長が一言離れ際に「夜、絶対に下降りたらイカンよ、さらわれて死ぬよ・・・」と

ガッテン承知で乗ったは良いのですが、先ず平らな所、皆無

ほんでメッサ暑い(当然ですが)

もう汗は滝のように流れ、メガネは曇りまくり

準備もせず、しばしひと休みでクールダウンです。

休み休みセットUP完了は16:30と最長記録更新

で遥か彼方?いや直線で40m程度先の突端付近のJONAさんみると

釣りしてるwww

多分ね~と思いましたが無事確認できて一安心でした

仙人も投げようかと思いましたが先ずは、取り込み場所と落水した時の登り口を

自分なりに決めて更にひと休みですww

必殺、自撮りww 相変わらず麦わら帽仕様

でちょっとした日陰をみつけ体を磯場に張り付けて休んでいるとJONAさんが

後方から「わっ」www

この岩場を乗り越えて、やはり来ました。

到着早々「アクエリをくれっ」wwもう汗ダクでした

ほんで1L飲み干して、撒き餌を袋にてんこ盛り入れて、更に石鯛狙うと何やら採取して

諸注意事項を促して、釣り座へ帰って行きました。

仙人は動く気になれず、第1投は19:00ジャストw

撒き餌打って、投げて~ウツボ釣って、投げてババタレ釣って~撒き餌打って~の

繰り返しで30分で汗ダク

こやつが沸いているのです

本来ならType H出動させたかったのですが、この足場と環境じゃ自分が竿に負けると

判断しての、いつもの海外投げ竿で武装w

がやはり自分の体力は正直なもので22:00まわる頃、チョイ脱力感と共に気分が悪くなり

急いで釣り座から離れ、ライジャケとキャップタオルとキャップライトを外して

速攻、エネルギーゼリーチャージ&アクエリ&水をがぶ飲みし30分休憩

あぶね~倒れそうやったと気合を入れ直します

JONAさんからも安否確認と釣果確認が入りますが二人ともウツボとババタレです

それでも24:30までは投げましたが潮も状況変わらずで少し横になって休みますが

そう平らな所は無いので立ち寝みたいな

日付変わって1:30頃でしたか、JONAさんが「ちょこっち動き出したど~くっかも

了解ってことで再び、撒き餌打って、投げてウツボ釣っての繰り返しですが

あっと言う間に4:00まわり、本当に集中してると早いですね

JONAさんをたまに見ると、何やら釣ってるのは明確でしたが・・・

この距離じゃ魚種まではわからずです。

そんなこんなで、4:50をまわり回収6:00なので諦めて辞めようかとも考えましたが

迷います、折角ここまで来てJONAさんにも申し訳ないしな~

でもこの環境じゃ片づけに仙人は1Hはみとかないかんし、どないしよ

いや勝負じゃ~とコルミック君に全てを託してラストを超ポチャ投げです

もうこの時点で足はがくがくしているラパン親父、後方は崖で振りかぶる事も

出来ず、竿を90度程度立てるのがやっとですが無理やり左腕を伸ばして

100度くらいで投げます

でも今日一の飛距離www

が・・・5:00をまわった頃にババタレのような、コロの居食いのようなアタリ発動

竿は発射しません

終わったと思い、5:05いちょう聞き合わせ気味で合わせを入れて巻くと

どうした事でしょう・・・なにやら軽いが首を振り寄りますw

これはひょっとしたらお魚がついてるんじゃ

ちょっとニヤケ気味で寄せて来ると残り10m付近で痛烈に締め込み左の瀬に

突進開始

マジンガー

しっかしここで慌てた仙人、足元がふらつきコケマス

何とかしゃがみ込んで耐えて体制を整え、再びスタンディングで寄せ

決めた位置に誘導後、ぶりあげ完了

一瞬コロコロかと思いましたが、真坂のアジアコショウダイ初物ゲットンでした

スケールがたるんでしまい上手く撮れませんでしたが、スケールあてると55cm

即、締めてクーラーへ入れて、JONAさんへ連絡

諦めないで良かったです、南薩の思い出がまた増えました

急いで撤収作業開始で何とか6:00には船に乗り込みました

ほんで帰港後、JONAさんのクーラーを船長と見ると・・・

やっぱし腕が違うんやと・・・

何これwww

何々、シブチン、オジサン、ホウセキハタ、アカハタでかっwww

でもこれが仙人のクーラーに全てお土産で奉納されました

有難く頂戴致しましたJONAさん有難うございました

そんなこんなで、楽しかった鹿児島遠征も終わり、JONAさんを再び送り届けて

実家により爆睡かまして深夜に福岡に帰ったラパン親父でした。

 

帰福して起きると・・・

嫁と息子と、長男嫁が捌いて刺身と煮つけが出来てました

まだ全てでは無いのですが、今夜も美味しそうな料理が出来そうです

 

JONAさん

二日間、仙人の面倒見が大変だったと思います、本当に有難うございました。

また来年でしょうが、次回は某会長入れてwwggでしょうかね

 

それでは皆さん、お付き合い有難うございました

次回の更新は半年後かな


2020年鹿児島遠征その1

2020-08-14 18:33:05 | 鹿児島でポチャ投げ

皆様、御無沙汰です、久し振りのUPですw

 

2020年8月9日・・・・・

前日、広島から福岡の自宅へ移動後、鹿児島の実家へ帰還したラパン親父

今回はコロナの影響も有り広島から鹿児島へは単独です、どえらいチンドイw

8日であれば、釣り友マッキー氏も同行可能だったのですが

自分の体力が持ちそうも無く8日は却下、マッキーさんごめんなさい

数日前から妄想を繰り返し、釣り友(鹿実の先輩)JONAさんと連絡を繰り返しておりました。

9日も渡船と瀬も決めていたのですが、前日真坂の台風で

渡船(海星丸さんより)NGの連絡が

もうハンパ無い脱力感しかし安全第一なので仕方くJONAさんと地方と決めいざ出発

目的地は、7年ぶりの南薩、通称チンドイ某波止場ww

爆風の中(追い風体感7~8m程度)、JONAさんは背負い子担ぎ、荷物も極限まで減らし

二人で獣道下り、磯場を下り波止場の付け根を見て仙人青ざめ叫びました

JONAさーん、JONAさーーーん(大事をとって離れて下っていました)

梯子がなかどーーーーー

な~なんちよ~じゃっで梯子がなかど~www

すると指令が・・・「探せ~~」、わかったー

二人で草むらと獣道周辺、磯回りを探すも有りません

仙人この時点で汗ダクです

一瞬は引き返そうかとも思いましたが、2人やっでのぼっどっとなり無謀にも上りましたw

クーラーを踏み台にしてもまだ届きませんが、先行JONAさんで、またも指令が

「尻をおっしゃいくれ」www渾身の力で押し上げる仙人、親父2人には堪えます

残る仙人が問題です登れるのか仙人

途中までの勢いでJONAさんが右腕キャッチして引っ張り上げ無事に上りましたが

JONAさんの五十肩が悲鳴を上げ、腕がひっちぎるっかと思ったどーとJONAさん

ちっとタイミングが合わんかったどなーすんません

仙人も左ひざと右のスネを強打、久しぶりにスリ傷できましたww

でこんな感じでセット完了、強風で蚊はおらず涼しい限り

JONAさん、流石底物師

 

仙人はいつもの投げ仕様

と1投目放置で仙人のコルミックがけたたましくGya----Gya---

この突っ込みは間違いなくシブチンか、急いでかけより竿を持つと軽っ

回収すると瀬ズレ上部から真坂の高切れ

ちょっと巻くまで時間のかかり過ぎで遣られました(泣)

二人で駄弁りながら攻めているとJONAさんにはババタレ(イスズミ)さん

仙人はと言うと、帰りが気になり波止場根元付近と釣り座を行ったり来たり

内心帰れるんかな~JONAさんはだいじょっやっで心配すんなよ~と

あとは雨が気になり雨雲レーダー監視ですw

だんだんウネリも強くなって時化気味ですが続行中ww

とJONAさん「ないごてドラグロックせんとよ~男の子やっどが~」

うんにゃ重石がなかしピトンも打っ穴がなかでやっ

「ないでんよかできびいちけんかっ」

で磯バッカンになんやかんやと詰め込ん尻手ロップ出動ですが、この重量じゃ

フルロックは無理と判断し、幾分ドラグ調整ww

今までの経験上最低10kg以上の重石が無いと特に鹿児島は持ちません。

過去にも相当な重量のクーラーが吹っ飛んで終わった経験ありです

それでも釣れるお魚さんはと言うと・・・

とか

こんなんでしたが・・・

 

1時間後にドラマがwww

またしてもコルミック号が今度は発射同時にドラグがギャーーー

良い塩梅に三脚でシーソーゲームです

これは、もしかして本命では

竿を持ちごり巻発動、負けるか、くっされがwww叫んでましたw

ぼっぼっ上がってきやせんけ~みっくんやいいw

でJONAさんが覗くと、この引きでは有り得ない、真坂のエイタン

普通、魚やろっと叫ぶも途中まで上げたところで切れました

エイもかなり釣ってきましたが、ホンマにありえん引きでした(言い訳)w

「あんサイズをこん竿であげきったんね~大したもんやっど」とお褒め頂きw

いちょうこれでも66号ですがよ

実績で9.5kgのコアラならとっちょっでこの竿はよかどっ

まーJONAさんの20kgオーバーにはかなわんどん

こんな会話に、学生時代の話で盛り上がる実タマン二人www

が・・・

AM1:00を回る頃、雨雲レーダーに異変が

JONAさん、3時間後には土砂降りやっど4時までには上に帰った方がよかねけ

で3時には仙人はJONAさんそっちのけで片づけ初め、JONAさんも雲行きみて

流石に不味いと思い撤収開始

帰りも梯子が無いので、ヤバかったですが何とか無事に車に汗ダクで到着。

近くの自販機によって一服し、JONAさん「4時まであと2分」と

4時ジャストに滝の様な雨になり間一髪、濡れずに帰還出来ました

JONAさん「こいや気象庁に電話をしっせー良く当てたと言わんなら」www

もう帰りは土砂降りで車の運転も大変でしたが、JONAさん邸に送り届け

実家で死んだように寝て起きると、全身筋肉痛の仙人でした

JONAさん、1年ぶりに有難うございました。

で何故かリベンジを帰り道ちかっていたアフォーな親父二人でした


2019/6月一時帰国釣行その1(JONAさん編)

2019-06-15 16:33:33 | 鹿児島でポチャ投げ

6月1日(土)8:35やっとこ帰国~日本じゃ~福岡じゃ~ちと肌寒いw

年中真夏のマレーシアからすると、こんなもんか!?

ピックアップの嫁に聞くと1週間前はめちゃくちゃ暑かったんよとw

いつもなら速攻釣りじゃ~となる訳ですが、今日は長男の申し入れで

我が家で長男を待ち仮眠状態でした。

長男のお連れと談笑して野暮用を済ませ16:00~深夜26:00あたりまで

翌日も丸々一日中、耐鹿児島沖磯仕様の瀬ズレとハリスを準備、道糸も巻き替えます。

本来なら大物投げ竿TypeH&M出動なのですがどうも肩が(泣)

仕方なく海外投げ竿2本のみで勝負やと・・・

時は進み気がつくと6/3(月)0:00えっこのまま鹿児島じゃ~と

セコム攻撃で八代ICで降り下道じゃ~と訳の分からないまま無料の有料?で

懐かしく通ろうと思った三太郎峠も通れないままいつの間にか水俣アレレ?

水俣まで下り、大口じゃ~とその昔大好きだった高速並みの峠道へww

あれ大口市無くなったの???と自問自答しつつ我が実家へ4:00到着で仮眠w

目覚めると何気に睡眠不足が応えたのかちと風邪気味で微熱のラパンですが

JONAさん宅まで20分弱で着いてしまい、まだ時間が有るので薬局へ向かい

風邪薬と必殺ユンケルを飲み干しJONAさん宅へ再び向かうと表で釣り道具を

あさっている、鹿実先輩の猛者怖~い、違った凄腕釣り師JONAさん発見www

普通ならお初めまして私がヘタレなラパンでごわすとなるのですが・・・

何故かJONAさん、OH~久しぶり~www

あっそやった渡船で一緒になってくそ重たいシロテンてんこ盛り釣っていた

クーラーをラパンが一緒に運んでたんやとなるへそ~ご無沙汰しておりました。

予定通り釣り道具一式積み込み目指せ枕崎~天候も日替わり定食並みに変わってますが

本日は海星丸さんにも筋を通し逆に気を使って頂き、お初の荒磯さんで渡礁です

双方の船長様、お気遣い感謝致します

本来ならカッセ予定でしたが先客有りでなんといつか乗りたかった立神様です

その昔、地元(枕崎)漁師と交流が有った仙人、懐かしいな~この辺で素潜り

待っていたら思いっきり船酔いwwwまだ幼かった仙人でしたが

ここは流れが速かどん普通の倍の重しで潜れば深場にふってとがおったっど

今でも鮮明に記憶がよみがえります

ってな感じで・・・何がやねんw

無事に渡礁し、セッティング終了

本当は反対側かな~なんて考えてもいましたが、生憎の強風と時化で波被ってました(泣)

JONAさんは仙人が電ドル無いと言うとわざわざ持ってきて下さり、どけ空ければよかとよw

と必死に穴あけ作業でしたが、これ以上空けてると電池がwww

即座に、JONAさんもう良いですから自分の準備優先でお願いしまーーーす

準備を済ませ、探りを入れると浅い・・・あさーーーい・・・

好きな流れではあるのですが、もう少し深ければ。。。手前の張り出した瀬が、投げ竿には

厳しいな~もう少し竿の長さが・・・と完全に言い訳です

JONAさんも、なんよこいや・・・わっぜあせやいwww二人で連呼していました

はてさてJONAさん何本出す気なんじゃろ

竿受け3本は確認、真坂の4本ですか・・・

実は数日前から、JONAさんは本気でした

夜釣りのぶっ込みは本気・・・勝負・・・当たり前・・・何故に・・・

折角の夜釣りで沖磯、釣って帰るのは当たり前って

待望の釣りは、夕マズメは二人してウツボの清掃作業で全滅

深夜のゴールデンタイム前あたりから、ポツリポツポツっと雨が降り出しまして

0時前には二人ともカッパ着て続行

それでもJONAさんは、買い込んだ撒き餌を仙人前にも巻いて下さり頭が下がります

いけんかしっせ~釣ってもらわんと二人で来た意味がなかど・・・

と言いつつ、深夜からJONAさんはなんと

なんと竿受けと竿1本かついで立神一周釣行へ向いました

この人オカシイww凄すぎるwww完全にいってる

しかも~3本面倒みっちょくれwww刺さった時だけ叫べ

仙人の心の中はチーーーン

でも刺さる気配全く無しなので当然なんですが・・・

流石に有視界範囲からJONAさんが見えないと不安やな~とぶつぶつ言っていると

雨も酷くなりもう既にパンツびしょ濡れ

ふとスマホの覗くと、JONAさんも気がかりのようで大丈夫やっか

はい生きてますとwww冗談言いつつふたりで海況情報交換ですw

かれこれ3時間程度たったころようやくJONAさんお土産担いで帰還でした。

さて最後の朝マズメです

二人でこれでもかと投げ返します

仙人異常なーーーし

JONAさん、刺さった~

あまり嬉しくは無さそうでしたがタバメげっとんは流石でした

そうして6:00の迎えに乗り無事に帰港したので有りました。

目当てのシブは来ませんでしたが非常に勉強になり、またJONAさんとは

勝負せなアカンと思った立神釣行でした。

次回はJONAさんのホームに連れて行ってもらいましょうwww

 

幹事長ボーさん終始心配連絡有難うございました今回も修行でした

 

では最後JONAさんの準備中後姿だけw お世話になり有難うございました