goo blog サービス終了のお知らせ 

ポチャッと投げ釣り奮戦記

投げ釣りに魅せられた親父のBlog・・・

鹿児島帰省リハビリ単独釣行その9(惨敗)

2023-09-03 10:06:50 | 鹿児島でポチャ投げ

8月11日(金)。。。

福岡に深夜帰宅、朝から嫁と鹿児島へ帰省

息子も部活やバイトと忙しくもうほとんど釣りにも一緒に行かなくなり

寂しい限りですが、お盆の帰省は相変わらず欠かさず行います。

時期的にも夏場の大物も狙わない訳にもいかずww

リハビリもいつの間にか9回目を迎えリハビリと言えるのもあと1回か

台風後のウネリも残るであろう先ずは外海の大隅半島へ

途中の道路は台風で冠水したであろう無残な風景でした。

お話を聞くと前日まで通行止めで突貫工事でやっと片側通行にこぎつけた

そうで、工事の皆さま、住民の方々には申し訳無い気持ちで現地を目指しました。

ガソリンスタンドもスタンド自体燃料切れまじかで10リットル制限で給油でした。

比較的うねるが少ない某所へ向かうと満員御礼

何とか間に入れてもらえないかご挨拶して回り、親子連れの後方へ

居れて頂き感謝、暗くなったら投げますのでと一言、準備開始

もう汗だくで水分補給に余念が有りません

心臓稼働率50%には応える暑さです

無理だけはしないようにと休み休み準備しているとアッという間に日が暮れて

投げるもアタリ皆無ひょっとして大型回遊中

そんな訳も無く、ひたすら親子連れと釣り談義ww

お父様にエイがかかり竿を持たせて頂き遊んだり、息子さんに

釣り餌の付け方など教えたりと結構忙しくww

息子さんは釣りに非常に熱心だと感じました、お父様の教育でしょうか

神奈川から陸周りで遠征に来られたアングラー様御一行ともお話をしたりと

決行楽しく夜が更けて行き、深夜釣れたサメハダテナガダコ(リリース)

数年前にも南薩で釣りあげましたが、ヒョウモンタコでもなく調査の結果

サメハダテナガダコであろうと。。。青くひかる模様もあり唾液には毒が有るらしく

死には至りませんし、食べれるらしいですが何者か正体不明はリリースでした。

結局他にツバクロエイのみで初日は惨敗にて終了(明け方6時まで頑張りました)

着替えを済ませ車を走らせると即眠気が襲い、即寝ですw

 

翌日の8月12日(土)です。。。

で目覚めるとお昼でした今夜までは釣り出来るやろうと今度は錦江湾奥へ向かいます

虫エサは有るだろうと大型店まで行くも生き餌は台風の影響で何処にも入荷無

これは不味い餌が無いのはと数店釣具屋巡りで時間を費やしやっと青虫入手

今回は昔から目をつけていた初場所(地磯)へ向かいますが

想像以上に車から遠く、おまけにアップダウン有り階段有りで台車を引っ張るのも

難儀で目標の場所まで行けず(諦めて)中間地点で始めることに

良い塩梅に波ッケも有りますが、数分後怪しい雲行きへ変貌

これは不味い、いかにも降って来そうと。。。

最初は浅いんかな~と思っていましたがある程度投げるとドン深で面白うそうです

急激な駆け上がりも探っているとビンゴ、小さな小さなチャリコさんでした

曇ったり晴れ間がさしたりと天候がとても不安定やし、周りの釣り人は次々に

帰ってしまい結局、今夜は一人やな~とぼやきながらやっているとポツポツと

やっぱし降ってきてしまいました。

ここの利点は竿からは離れますが木陰で雨宿りが出来るw

が蚊の猛攻には耐える

近くにはお墓、そろそろお盆の入り、ほんで雨模様といやな予感ですが

こんな時に、心強い味方さんからLINEやら電話やら鳴り響き

LINEの主は枕崎で竿だし中とのことですが、雨は降ってないと。。。

電話の主は、帰省してるとは知らなかった、気張れと無理するなと。。。

深夜になるとようやく雨も止みましたが、餌切れまじかです

どうしたものか止めようかと思いますが、カニかフナ虫で勝負しようと

深夜はカニ捕獲作戦に夢中www 10数匹は捕獲できたので

朝マズメに備えて、カニ爆弾を投げ込みますw

周辺に底物師が入った形跡が有ったので、あわよくばとカニですw

薄っすら明るくなり始めた頃、二度もドラグが鳴り響きましたが

一回目はいつもの赤エイさん

二回目は正体不明ですが、ほんと手前の瀬ぎわだったのでもしやのwww

まっ釣れていないので妄想だけで。。。

明るくなるとかなりの釣り人さんがやってきました

まだやりたかったのですが、流石に二晩目にもなると身体が悲鳴を上げ

かなり具合いが悪くなり始めたので速攻、片づけに入り

超スローで車にたどりつくやいなや、エアコン全快で爆睡したのでありました。

仮眠だけ取り、実家もそう遠くは無いので実家に帰り風呂入って更に爆睡w

もう二晩連日釣行は無理だとさとった釣り曜日でした


リハビリ釣行その8(後輩の有難み)

2023-07-22 11:19:19 | 鹿児島でポチャ投げ

7月15日(土)。。。

数か月前から打診されていた離島遠征を欠席としたラパン親父(汗)

数日前に体調を崩してしまい、これは何か有ったら不味いと。。。

離島だと救急病院が遠い、処置までの時間が命なので大事をとらせて頂きました。

JONAさん、N川会長さん、本当にすみませんでした

この3連休何とか鹿児島で竿を振りたいと妄想は止まらないラパンは赴任先で

悲しい事に気が付きます、そうでした鹿児島仕様のタックル、仕掛け他全てが

福岡の自宅に有るのでした 長崎仕様でやるか悩むも却下

結局は前日遅れに遅れで23:30広島出発、福岡でタックルを積み込み更に南下

鹿児島の溝辺に居るであろう鹿実後輩のN田君と合流出来たのは当日10:30でした。

この時間にここって事はフェリーみしまにも間に合わないんだと気づきました

ここでようやく運転から解放されます、N田君は頼れる後輩ですので荷物の積み込み

から、買い物まで全てお任せです 別に先輩面してるわけもでもなく兎に角

気遣いが素晴らしい奴です 昨年の甑島遠征も同礁してくれました

なんだかんだと車中も盛り上がり結局寝ずに某所に到着16時ちと遅かったか

第一候補は先客有で却下し、めぼしい所を放浪してやっと決めたのは17:30

ちょっと車から離れているのでチンドイのですがラパンはロッドケースのみ運んで

残り2人分の道具全てをN田君一人で運んでました、もう頭が上がりません

投げ始めは19時でした、まだ暑い

ウネリも入っているし、濁っているし、何だか嫌な予感。。。

1時間、3時間、5時間。。。なんとアタリ皆無

餌もそのまま なんだかな~と海面を照らすと夜光虫がいっぱい

ぼちぼち干潮を迎える頃、あまりにもアタリが無いので竿全て上げて竿1本だけ持って

近くの地磯へ1時間勝負です、もちろんラパンは投げずに応援団

と深夜のこの時間に有る有るで釣り人がやって来て、投げ竿付近を徘徊しています

んっまさかね~タックル持っていかんよね~と遠くから監視w

と今度はこちらに近づいてきます、普通に挨拶して会話w

今度はN田君と話をしています。。

でライトを照らしてやっとここで気づきました、またまた鹿実後輩の〇野君参上

オマケでどすこいK君も同行してきていますw

これで怪力が3人そろって、もう何が掛かっても、何があっても怖くないwww

地磯の1時間限定勝負も何事もなく終わり4人で釣り座へ戻りますがラパンはダウン

何をやってもアタリマセン

おいやいっとっねっで、あとは頼んでと即寝 竿は投げたまま

自分のいびきで目覚めると≒1時間半爆睡していたようですが雲行きが怪しく

速攻雨雲レーダーで確認するも問題無し

が何やら海上を怪しげなライトが5つ なんぞや 非常に眩しいライトです

まさかのU.F.Oか で眼鏡を外していたことを思い出し眼鏡かけて見直すと普通に

ライトは一つで漁船でしたww

でタックルを見ると、年の功で起きて番をしているのはK君1人でした

K君有難うアタリも何もなかったようでした

で朝マズメに向けて投げ返すも、たまに餌取りがアタルだけです。

もう明るくなるも諦めが悪いラパンは粘りますw

N田君はルアーを用意してまた地磯へ向かいメーターUPのシイラと40級のサバを

掛けて遊んでいましたがウネリに負けてオートリリースしたようでした

で日も登り、体力の限界を感じた7:30に撤収を決意しました。

帰りの道具運びはラパンは手ぶらと言う、大名釣行となりました

更に帰りのクーラーBOXが寂しいでしょうとメンバーからヒラマサの刺身が

お土産として奉納されていました

11時に溝辺で解散し、一度実家でシャワーを浴びて夜まで爆睡w

晩飯食べて20:30鹿児島出発、無事に広島帰還は翌4:40でした。。。

後輩曰く、無事に帰るまでが釣りですと。。。

今日も無事に帰り着きました

N田君、〇野君、K君、今回はホント甘えっぱなしですみませんでした。

釣果は無く、とても申し訳ない結果でしたが楽しめたのが一番でした

釣り人の口癖ですが潮が悪く、ウネリ、水潮、夜光虫と言い訳しときますww

本当に何から何まで有難うございました

皆さん仕事が忙しくて、ご一緒のタイミングは難しいですが懲りずに

また一緒に釣りして遊びましょう、楽しむことが大事

 

 

 

 

 

 

 

 


今季大物最終戦 真坂の急性心筋梗塞に。。。

2022-11-20 00:07:45 | 鹿児島でポチャ投げ

10月8日(土)。。。

職場の釣り友がタマミを釣りたいと4月から頼まれていたのですが

ラパンの諸事情から10月になってしまいました。

当日はAM1時にピックアップに来ていただき、呉を出発し目指せ鹿児島です。

寄り道やら休憩やらで15時迄には着くだろうと高速を走らせ無事15時過ぎ到着。

今回は沖磯は未だ無理(早い)との仙人判断で地方からとなります。

ラパンも大した経験者では無いのですが数年前から体力の衰えも感じており

同行者にも迷惑も掛けられず、よほどお互いを信用できる人としか沖磯は駄目と

決めておりました、特にこの釣りの沖磯は危険がいっぱいですので。。。

実際に自分の体力も精神状態も2019年にMYでぶっ倒れてから何かおかしいと

感じており、もう単独の釣りはそろそろ無理かも!?と感じておりました。

いつものように釣って貰うべく、安定の釣り座は譲り仙人はセットはしますが

釣り友が釣るまでは投げないで良いやと、何の余裕なのかw

日も沈みかけた頃から、良い塩梅に釣り友のドラグ音は鳴り響きますが

なかなか掛かりません。ようやく仕留めたのは4回目のアタリでした。

本人は叫びまくり、大喜びで一安心です!小ぶりですがタマミさんゲットでした。

釣り友は、3セット投げ込んで頑張っております。

 

あ~良かった、これでお役御免ですと言うことでようやく投げ始めるラパンでした。

時刻は21:30を回り、ちと寒さを感じだした頃でしたが、晩御飯をほおばりながら

釣り竿をガン見ですw

今夜は、ひょんなことからオルノス35を入手したので初陣でもあります。

やっぱし朝までは、期待薄だろうと横になったり用を足したりと暇です。

よくあるあるで用を足しに行くと馬鹿アタリで釣り友が応戦するも高切れしたとか

 

 

そんなおり、日付変わってボチボチ2:00か~ひと眠りしようかと思ったときでした

オルノス35が強烈にロケット発射でした、ぞくに言う馬鹿アタリって奴です。

一瞬不安が過ぎります、しまったリールをキャタリナ4500Hに変えたばかりや

耐圧に不安が、何故に6500にしなかったのかと後悔するも引きは半端無いです

えーーーい勝負じゃ~~と気合いを入れた瞬間です、のされました(汗)

慌ててドラグ調整を繰り返しますが、5分も経たず自分の身体に異変が。。。

胸が締め付けられ、過呼吸になり酸素不足を感じだしフラフラです。。。

でもこいつの姿を見るまでは、絶対に後悔すると。。。

釣り友も慣れないので、指示だけは何とか出します、あの竿巻いてくれ~

こっちも巻いてタックルはあっちに置いてくれと頼みますが、そろそろ自分も

声が出なくなって、竿を持ちしゃがむのがやっとの引きです。

頭の中では、マダラか巨大なサメだと理解をしますが、右へ左へと兎に角

かなりの引きが続きます、≒10Kgのチャイマルより遥かに引きます。。。

しかし自分の身体が持ちそうにもなく、死の文字が浮かんできたり消えたり

これは、もう不味い諦めるしか無い、くっそ~もう少しなのに。。。

相手もダイブ弱った様子です、時間にしてもう20分以上相手してます。

釣り人の宿命なんでしょうか、諦めが悪いです。

釣り友君、切れても良いから巻くだけ巻いて姿だけでもと言い放ち、ぶっ倒れました。

で直ぐに、ラパンさんリーダー入りました。見えませんか。。。

何とか立ち上がり見た魚影は、かるーーーく2m越えのサメさんでした!

で釣り友君が心配で自分で出来ることはと、タックル支えて釣り友支えて糸を切る。。。

この釣りの時は必ず、ハサミとナイフとグローブは装着必須で良かった。

釣り友君は無事や、御免な有難う、救急車呼んでくれと頼み込みその場に倒れました。

もうその時は、胸は焼けるような痛みで息は苦しく、冷や汗は滝のような状態で

兎に角苦しい状態でした、もう死ぬかもしれんな~と何度も頭を過ぎりました。

それから救急車が来るまで≒20程度だったようで、気が付くと救急隊員さんが

なんやかんやと症状を聞き取り、救急車へ担ぎ込まれ病院探しです。

この時間で、この時期で受け入れ先が決まらず3件目でやっと決まり更に

1時間半移動となりますが、ラパンさん気を失うと不味い状態なので気をしっかりと

言い続けられますがうなずくのがやっとでした。

救急隊員の皆さんも隊長さんもかなり一生懸命なのが分かります。

予定よりも早く病院に到着したようです、到着前に全裸にされて単に寒っと感じました。

着くと早々に検査に緊急手術ですと。。。

ラパンさん、重症だから50%の確率と宣告が。。。マジンガー

最善を尽くすから頑張りましょうと、で全身麻酔と思いきや局所麻酔でやりますと(汗)

え~  

それから2時間近くほとんど手術したチームの皆さんの会話、自身がどうなっているか

状態がわかり覚えております、辛かった。。。途中で何度が具合もひどくなったのも

看護師が勇気づけた言葉も全て覚えているものですね。

結局インペラ装着、ステント2ヶ装着で手術を無事終えて生きてました!

 

助けて頂きお世話になった救急隊員の皆さま、ICU、医療スタッフの皆さま

本当に有難うございました。。。

 

と言うことで無事退院も出来て、赴任先の呉市にも戻り職場復帰もしています。

ただこのような状態ですのでこの釣りは先々出来るかどうか。。。はてさて!?

健康管理を大切に、リハビリ頑張って出来ればまた投げ竿を振ろうと思います!

危機管理、命を大切にしなきゃと思う今日この頃です。。。


3度目の正直なるか!?鹿児島遠征編

2022-10-03 00:15:00 | 鹿児島でポチャ投げ

9月23日(金)。。。

当初、甑島遠征になっておりましたが生憎の天候(爆風)の為

急遽、枕崎へ変更となったと前日DMが

今回は(もw)薩摩釣友会JONA会長より、お誘いを受けておりました

当初は、もう少し人数も集まる予定でしたが結局11人で枕崎まで各位大移動ですw

着くのだけは早かったラパンw(広島から一番遠い移動なんじゃがw)

そうこうしているとJONAさん御一行様やら、某YouTuber様やら

九州磯連北九州支部、Team釣鬼乱会長様御一行やら名手が続々集結です

ラパン仙人は格下なので、先ずはご挨拶をと。。。どもお久しぶりです~w

本日は宜しくお願い申し上げますと。。。

ほんでBLOG用にパシャリパシャリと大忙しww

 

ラパンもいつの間にか写っておりました若干いやかなり緊張気味w

 

そうして定刻15時、枕崎漁港出港です、一番バッターは沖堤防へ

ラパンも沖堤防に乗ろうかとも思いましたが、JONAさんの胸を借りる条件でw

一路長瀬へ向かいました

実は今回も丸ボになったらJONA会長に責任追及する予定だとwww

当然自身の腕の無さから丸ボなのですが。。。あたるけど捕れない スカッ

で先月JONAさんがシブ6枚捕った長瀬ポイントを譲って貰いました

JONAさんは余ったところで良いとの事、流石です実力者は皆こう言います

無事渡礁すると一息しながらぼちぼち準備開始です。

1階と2階付近に釣り座を決めて、穴はJONAさんに開けて貰うというww

OH~決まったこれだけで十分や何しに来てるんだかw

 

JONAさん釣り座

薩摩釣友会のお二人様

何か有っても叫べば、皆さんなんとか気づく距離で一安心w 仙人はコレ重要

で肝心な釣りは、夕マズメは全滅でした

が暗くなり一番目は、やっぱしJONAさん、また釣ってるし叫んでるしww

大声で仙人叫びます、何やった~?アタリから丸見えやったど~

JONAさん、クロテンうんにゃ白

仙人、なんち

JONAさん、〇×▽◇%%〇□???

仙人、は~。。。OKwww

後で電話すると、ホワイトと叫んだらしい

4人共気合いが入りますが、どうも竿を曲げているのはJONAさんのみ

ラパンは相変わらずの税金のウツボン君の嵐

が今夜はメゲマセン釣って帰るのじゃ~と一人で気合いを入れます

でJONAさんからも安否確認やら状況確認で電話が鳴ります

そうしていると、なかなか動かなかった潮がチョイ効きだしました。。。

その瞬間でした、TypeH発射です、プチ遠投していました

3階で座り込んでいたもんで、急いで2階に下りながら竿を見ると

良い塩梅にシーソーしながら2回、3回と発射ですこれは乗ってる

これを見るために投げ竿を並べるんです

で難なくぶり上げ完了 今季最初で最後のシブ(シロテン)40cmでした

この後、ミスキャストで対岸に着地してしまいシックハックしたのは内緒です

朝まで気合で投げ続けましたがこの一尾で終了でした

 

今回は船長の計らいで7時回収との事で6時まで投げてました

お迎えが来てしまいました。。。今回お世話になったのは美穂丸さんです

で港に帰り、早速JONAさんのクーラーを覗くとマジンガーZでした

完敗です 当然です 流石です オオモンハタもデカかったです

てな感じで皆さんで記念撮影して解散となりました。

一緒に同船して下さった皆様、お世話になり有難うございました

また突然対応の美穂丸さん、有難うございました

お隣の海星丸船長も元気そうで何よりでした、お久しぶりでした

これからも皆様との縁を大切に好きな投げ釣りを頑張ります

 

最後の画像は長瀬からの朝焼けかなり気に入ってます 良い眺めでした

立神と開聞岳(薩摩富士) 我が故郷、鹿児島は良いよな~

 

 

 

 

 

 


またまた沖磯にチャレンジ(久志編)

2022-09-01 00:47:35 | 鹿児島でポチャ投げ

8月27日(土)。。。

前日深夜例によって、呉から福岡の自宅へ移動

当日8:05、同行者懐かしのT中君がピックアップに来て下さりました。

5年ぶりに二人で釣行です、目指せ鹿児島は久志w

T中君に会うのも久しぶりで第一声が、どうしたの丸くなってwww

ウェイトが増量したご様子です

まー歳だけはラパンが上ですが、釣り腕は圧倒的にT中君が5段階上と言う

鬼妻に二人分のお握りを進呈頂き、いざ出発

ラパンは里帰り感覚なのですが、幾度二人でこの道を通った事か、懐かしい

まだT中君が学生時代、ラパンはお抱え運転手しておりましたww

ラパンが同行出来ないときは、一人で原チャで鹿児島まで行ったいたご本人様

道中は昔話やら、過去にやらかした話で盛り上がります。

今回も渡船、瀬もすべてT中君任せです。

サポーターは陸からJONAさんが応援しています、これだと釣れるwww

定刻より若干早く着きましたが、予定通り15:00出港

船長さん、どこに乗る~?

ビシャゴ瀬でとJONAさんの指令を守ります

運よく先客もおらず、一番乗りで渡礁出来ました

第一ロケット発射台

第二ロケット発射台

本日は最強磯投げ竿も出動させます、この竿はプロトなので世の中に1本ww

クラブのボー幹事長より超激安で譲って頂いた超大切な竿

投げるのにも上げるのにも気合と根性と体力が必要不可欠

大丈夫なのか仙人

今回もお結び山ですね

T中君はと言うと、やぱーり夕マズメはルアー投げてましたw

しっかしどこから見ても丸いw

休み休みで何とか準備完了で、記念に自撮りw

麦わらのラパン仙人ww

ここまでは良かったんです、本当に

この後マズメを迎えて日が沈む頃、海況は一転。。。

ウネリは入りだし時化模様に

第二ロケット発射台まで波を被りタックルもロッドケースもずぶ濡れ

いやいやここまで押し寄せてくるとは

T中君と協議後、急いで高場に避難、既にロッドケースはT中君が高場に移動済でした

これって釣り事態不可能やん、仕方なく二人で晩飯食べて寝ようってことに

幸いにも瀬が大きく高い所は有るので安心してT中君は即爆睡

ラパンはJONAさんと電話でダベリング、話が違うやん強風ですぞい

まっJONAさんが悪い訳でもなく自然相手なので当たり前

がしかし諦められない仙人は、深夜0時を回るとT中君に内緒で投げ始めますww

先に釣ったる

幾分波も落ち着き、やれる状況ですがJONAさんより下には降りるな

無理だけはイカンの指導を守ります

本音はJONAさん専用の穴を使いたかったのですが諦めます。。。

投げて数分後、それはいつも突然にです

見事発射しました、竿は1本で勝負です

がスカッチーーーン

即座にT中君を起こします、当たったバイ、起きて投げんしゃい

起こすと直ぐにT中君は、ベビタマとおじさん捕獲

仙人の竿も二度目の発射がまた乗らず腕の無さを痛感して凹んでいると

何かの気配でふとT中君を見ると。。。

なんじゃありゃどうみてもデカバンと格闘中です

しかもあの体制のT中君を見るのは初です

があっけなく勝負はついたようでした人間の負けでした

この出来事は≒1時間で起きたのですが、見事JONAさんのよみ通りの時間でした

それっきりであっと言う間に5時をまわり片づけ開始となりました

賞味、釣りが出来たのはたったの5時間弱でした

でも綺麗な流れ星有りーーの鹿児島の海を満喫できましたし

海の怖さも再確認できました。

帰港準備よーーーし

お迎え前の記念撮影よーーーし

むかーーし、むかーーしトーナメント全国2位、旧コロダイ記録保持者のT中君と

キンコロGPV10丸ボ記録保持者のラパン仙人www

 

そうこうやっているとお迎えのさと丸到着

船に乗り込むと、時化たでしょ思ったより酷かったと皆さん

今回も海況のせいにしときます、はい丸ボでした

 

T中君、往復の運転

磯でのお気遣い、いつものことながら感謝致します、有難うございました

あ~次回もヨロスコwww

 

JONAさん、陸からのサポート感謝です、有難うございました