

きょうの ブログは すこしマニアックで長くなりそう

きょうは こんかいの旅? 最後の



ココに行きました


いまだ 健在で ビックリ


随分前からあるんだけど すたれてなかった デス
学校内の

コレは キレイになった


昔は寮とか あったトコ かな・・・
建物の中に入ると


昔は 「寮食」 って 呼んでたんじゃなかったかな
学生食堂は どこも 安い

食べてみました

コレで 450円
農大のくせに 昔から ご飯が 古古米的で
おいしくなかったけ


東大でも売ってたけど 農大も 農大クッキーとか 売ってました

ほかに、農大らしいのは
「農大味噌」とか あと コレ


色々 売ってマスねぇ
校内は
全体的には 新しい

よーく見ると

腹も 満たしたところで
目的

そう

でも 昔 サークルの部屋があったところは すでになくなってしまった

行ってみると コンナンに 変わってました





(ちなみに 学校内 チャリンコ 乗り入れ禁止)
で、しゃーないので

サークル会館は どーなったん? て
そしたら ある

学校内に
そして お目当ての


ありました

もう 一般の人では 理解できない話ですが



ナンとも 奇妙な



ちょいと このへんから かなり マニアックな 話になってきます
キレイな サークル会館
階段を

ありました
ナント

さらには 学生が 数名 だら~って

新入生を 待っているのか・・・
事情を説明
まっさきに 聞かれたのは
「昔は どんな活動をしていたのか?」 でした

ナント



そう 「無銭旅行」 であるので
移動手段は キホン ヒッチハイク

色々 話をしてたら

さらには ヒッチハイク キケン行為なので
学校側から

伝承されていなかった・・・

(こんご 伝承させていきたい とことデス)
昔の 写真も きちんと残されてましたし
コイツも 残されてましたデス


1970年からあるサークル
歴史を感じました

現役学生とも 少し話ができて なんか よかった
学校をあとにし
学生時代 毎晩飲み歩いた街
「経堂」へ


農大通りの 入り口
カレー屋 ゴリさん もなくなり
すこーし 様子は 変わったものの
ま、農大通りは 今も 学生街として 栄えているような 感じぃ

駅は まったくもって 変わり果ててて

駅側から見た 農大通りは

コンな感じでした
最後に ココまで来たら
コギコギ



いつも見ている人には どうでもいい場所かもしれませんが
ココから ヒッチハイク



コンな感じで

今でも 行きたい

学生時代満喫してたんだね。
私の学生時代は学費稼ぐためにバイトに明け暮れてたなぁ…
バブル時代の恩恵をうけながら(#^.^#)ちょっと楽かったかも。なつかしいね。
マジで!!『ヒッチハイク』って知らない・・・やり方が分からない・・・
なんという・・・(絶句ーー;)
学校からも禁止・・? なんという『あまちゃん』無銭旅行研究会・・・
でも、ま、こういうサークルがまだ残っていただけでも、良しとするしかないかもね・・・ああ、時代は変わった・・ーー;
とっても無駄なことしてたんだと 今は思います
どうしてよいのやら・・・って感じの話でした。
学校側も なんかあったら メンドーって
思ってるんじゃないですかね
名前が名前なんで 人気がないのは
今も昔も 同じですね
たまたま無銭研を検索していて拝見させていただきました。
私も無銭研出身です。
かれこれ二十数年前に卒業しましたが、当時はゴールデンウィークに初めてのヒッチハイクが恒例でした。用賀インターが懐かしいですね。
猿岩石(御存知ですか?)の大陸横断ヒッチハイクのブームに乗って、一時は新入生たくさん入ったことも有るんですよ~。
細々とでもサークルが存続していることが嬉しいです。
突然失礼しました。
そうですか!無銭研でしたか!
猿岩石の時は すでにカナダにおりました。
FBアカウントお持ちでしたら たぶん無銭研で検索してみてはいかがですか?