goo blog サービス終了のお知らせ 

ゾウ日記

~ふつうの日記・たまにゾウ~

ラオス政府公認 「ゾウ使い免許」

2009-02-06 | ゾウ日記




今日の雪はきれいですねー

やっと、パソコンの調子が戻りました。



日曜日、「世界の果てまでイッテQ」の番組で、珍獣ハンター・イモトがラオスで
ゾウ使いの免許を取得していました

ゾウは既に訓練された大人のゾウだったし、イモト本人も、

「・・こんなんで、いーの

と笑っていたほど簡単に合格していた。何にせよ、卒業試験で
ゾウくんと2人で街へ買い物に出かけることができる!

《ゾウ使い免許3日間コース》
 ①ゾウにまたがる。
 ②ゾウに指示するラオス語の言葉を覚える。(進め・止まれ・曲がれ・しゃがめ)
 ③エサを与える。
 ④一緒に水浴びをする。
 ⑤ゾウと買い物。(卒業検定)

・・・十分、ゾウくんと戯れることができる


私のささやかな夢がまたひとつ増えた
 
   「まめ」が産まれたら、私と「まめ」2人共、この免許を取る
        (もしよかったら、旦那も一緒に3人で取ってもいーよ)

  

           次回  「ゾウ使い ~ラオス語とタイ語~」

ゾウの悲劇

2008-12-08 | ゾウ日記



最近、テレビのネタしか載せてないな~
昨日も、数日前から気になっていた番組
『素敵な宇宙船地球号サイモンさんの移動映画館
を録画予約しようとリモコンをいじっていた。

その番組の欄にたどり着く前に、
世界の果てまでイッテQ
のスペシャルを見つけた
私が最近大好きな、珍獣ハンター・イモトの動物図鑑SPが今夜あるんだー
と、まずさっそくその番組を録画予約する

そこで満足してしまい、サイモンさんの録画を忘れてしまった



昨日の夜になって、イッテQの録画を観ながら大爆笑していた私
最後まで見終わって、何となく、今やっている番組をパチパチかえていたら、
偶然サイモンさんの番組が・・・
しかも残り10分位・・・


い、い、今からでもと観始めたけど、残り10分の内容は可愛そうな場面だった

移動映画館というのは、アフリカで野生動物の生態を記録し、スクリーンを通して
アフリカの子ども達に知識と夢を与え、未来、野生王国を守ってもらえたら
というもの。

野生のゾウの群れが、子ゾウをみんなで守るように楽しそうに水浴びをしている映像を観たある少年は
こうコメントしていた。

「今までは、ゾウは人を殺すこともあるし、畑も荒らすし、悪い動物だと思っていました。」


ゾウたちは思いのほか穏やかで平和に過ごしているのを知ったのです。

でもその直後、彼らの村で、飢えて彷徨っていたゾウが列車と衝突してしまい、その衝撃で
お腹に入っていた赤ちゃんゾウが飛び出てしまった。もちろん母子共に死亡。

出産間近だったようで、飛び出た赤ちゃんゾウはもう生まれてトコトコ歩いていても
おかしくないくらい、お腹の中で立派に育っていた。
あんなに大きくてどっしりした大人のゾウも、スピードが出ている列車とぶつかると
こんなにも衝撃をうけるのかというくらい、死骸の状態はひどかった。。。


マサイの少年がサイモンさんから教わったこと
「全ての生き物には、住むところが必要なんだ」
彼は、今、森を守っていこうと、木を植える手伝いをしています







                     次回 珍獣ハンター・イモト について




 ~ ぞうのほいくえん ~

2008-11-20 | ゾウ日記




昨夜放送された、地球ドラマチック「ケニア ぞうのほいくえん日記」


親を失くした子ゾウたちを人の手で育てるゾウの保育園があります。





自力では生き延びることの難しいゾウを立派に独り立ちさせ、野生に戻そうという活動です。





飼育員たちの沢山の愛情をうけ、心に傷を負った子ゾウや、環境の変化に怯える子ゾウが
徐々に心を開いていく姿は、感動ものでした。




夜眠るときも、飼育員はゾウの小屋の中で毛布を掛けて一緒に眠る




アフリカゾウの子どもは、見た目も特に可愛い





丸くて大きな耳、クリっとした目。大きな耳をパタパタさせながら、飼育員に鼻を巻きつけて甘える姿。




土手で、子ゾウたちがかたまって、それぞれに好きなことをしている映像で、
一頭のゾウがひっくり返って遊んでいるのが横のほうに映っていた。




そこの土手はちょっと傾斜があって、起き上がろうとするが反対側に転がってしまい、
足を広げて仰向けになっちまった子ゾウ。超かわいかった




生後3週間で助け出された「ジペ」。特にみんなに可愛がられていた子ゾウだったが
ひどい下痢が続いて亡くなってしまったのはとても悲しかった。




生後3ヶ月あたりで歯が生え変わる頃、一時的に下痢をおこしやすくなるそうだが
ジペはそのせいではなかったようだね。




最後に、成長したゾウが独立しようとする時のすがたは、たくましくてかっこよかった!







円山動物園に、アフリカゾウが来ればいいのにな~




そんなことを考えながら、昨日録画したこの「ぞうのほいくえん日記」を、



横向きになりながら3回も見てしまった











素敵な千葉県

2008-10-26 | ゾウ日記



ども








東京ディズニーリゾートがある千葉県。
成田空港がある千葉県。

だが それだけではない。

市原ぞうの国がある千葉県。

勝浦ぞうの楽園がある千葉県。

みなさん覚えておきましょう

千葉県といえば?
という質問には、人とちょっと違う答えを言ってみましょう、イヒヒ







      ※市原ぞうの国:映画でおなじみの「ミッキー」「ランディ」が居ます。
                 ぞうさんショーがみられます。
                 ぞうの他にも、キリン・カバ・ライオンなども居ます。


      ※勝浦ぞうの楽園:引退したぞうさんや、休息を必要とするぞうさんが、
                  自然の中でのびのびと過ごせる施設。





ブリア親子の運命は・・・?

2008-09-24 | ゾウ日記




今日は寒かったですね
徒歩で出勤の私は早くも長袖を着込み、ユニクロのフリースを着て出勤
もっこもこ


おとといのあいのり、楽しかった
別にあいのりファンじゃないけど、色々な国をみられるので毎週観ています

ラオスのゾウのブリア親子、可愛いのさ
バナナの皮を鼻で、そりゃあもう思いっきりブルンブルン振り回して遊んでた


 ↓  ↓  ↓  ↓

http://wwwz.fujitv.co.jp/ainori/index2.html

森林伐採のストップは地球に良い事
地球の緑を守るために、世界中の課題

ゾウの仕事は無くなってしまうけど、もともとそれを仕事にさせていたのは人間。
エレファントキャンプで働くためには親子が離れ離れになって人間と生きるために
教育を受ける。
なるべくゾウが野生に近い生き方をして、親子一緒に過ごせたらいいのに。

といいながら、私はタイでゾウに抱きついたり、鼻に巻かれたり、乗ったりして
大喜びをしていた。あのゾウたちも母と別れてゾウ使いと過ごすゾウたちだ。

ゾウ使いがきちんと教育をしてくれたから私はゾウに抱きついたり
鼻に巻かれたり乗ったり〔しつこいね(笑)〕出来たんだ。
複雑だ。。。

ゾウ使いは、ゾウの親子の別れの辛さを忘れずに最後まで、別れた母の分まで
沢山の愛情をゾウに注ぐ。

人間の勝手でゾウの運命を決めてしまっている現実。。。

大きなエレファントキャンプじゃなくてもいいから、色んな芸はしなくてもいいから、
ゾウたちがのびのびと生きている姿を見られたらそれが一番だな


でも少しだけ、抱きついたり鼻に巻かれたりしたい