goo blog サービス終了のお知らせ 

ゾウ日記

~ふつうの日記・たまにゾウ~

ハワイ  ~食べ物編~

2011-06-17 | ふつうの日記





旅行前、ガイドブックの食べ物のページを、穴があくほどみていた


ロコモコ食べたいな~


大きいハンバーガー食べたいな~


おいしいパンケーキ食べたいな~


おまけに、
弾丸トラベラーで小森純と鳥居みゆきが行ってたチーズケーキファクトリーいいな~


なんてワクワクしていた。








現地の人に教えてもらったお店のロコモコ、激うま






ハンバーガー、大満足






毎日1~2時間待ち・だが2回も行ってしまったチーズケーキファクトリー ↓↓↓


アヒ(まぐろ)料理、激うま


これ何の料理だったか忘れたけど、どれもこれも美味しかった


ケーキ最高生クリーム最高










こんな感じのハワイアンフードも食べてみて、ハワイに来てるっぽいゾと感じた







最終日は豪華にディナークルーズ




ソラが隣で床にへたりこんで抱っこしてもらいたがってるのを横目に、カニをおかわりして食べてました(笑)








モアナルアガーデンの、コナコーヒー味ジェラート、是非










 さいごに 


「ぱいなっぷるあいす、ぱぱからとりあげてほとんどたべたよー











                         次回 ハワイ ~ソラ編~




ハワイ  ~観光編~

2011-06-16 | ふつうの日記





まずはオアフ島のステキな所を知ろうと





島の東側
カイルア



ワイキキとはガラっと変わって、のどかな街だった
とてもかわいい雑貨屋さんとローカルなスーパーマーケットが楽しすぎて自由時間がアっという間に




シャーベットグリーンの海、全米ベストビーチに選ばれた所らしい!
快晴だったらもっとキレイなんだろうね~





この木何の木(モアナルア・ガーデン)



この木何の木気になる木~のCMは日本だけなので、日本人観光客以外は人っ子ひとり居ない
散歩してる人も、ホントに誰も、居ない

木の幹のそばに入ってみると、ソラは口をポカンと開けて不思議そうに上をみてた。

「ねむの木」とか、
「レインツリー(蝉のシッコが降ってくる)(夜にとじて朝露を含んだ葉がひらいた時に降ってくる)」とか、
いろんな名前がつけられてるらしい







タンタラスの丘


日没前の、左上に見えるダイヤモンドヘッドが、きれいじゃったなー 



5分毎にどんどん景色が変わってゆくのが、きれいじゃったねー




最北端
ノースショア



サーファーの聖地
今は穏やかな海だけど、冬になると10m以上の波ができて、大きな世界大会が開かれてる


第二次世界大戦の、犠牲者の慰霊碑(たぶん)も建っていました。



近くの街も、もっとのんびりしていてステキだった









そのうち、もっと色んな島にも行ってみたいけど
オアフ島もまだまだ、パワースポット巡ってみたり、ダイヤモンドヘッド登ったり、
イルカと泳いだり、ダイビングも、
フラ習いたいし、自転車借りてチョロ松したいし、パールハーバーも行っておきたいし、盛りだくさん。
色々、次回の旅にとっておかないとね。
ソラがもうちょっと大きくなったら、一緒に出来ること、盛りだくさん





                            次回 ハワイ ~食べ物編~



ハワイ   ~ただいま~

2011-06-15 | ふつうの日記
















楽しかったー  帰ってきたどー








最後に海外旅行したのは、ソラが私のお腹に住み始めた頃



約2年8ヶ月ぶりの長旅。今回はそのソラも一緒に、そして初海外のババも。



そしてハワイ2度目の旦那ご両親。3度目の旦那がツアー隊長で






一番心配していた、ソラの飛行機内での耳の痛みも全く無く、一瞬グズっただけで到着まで爆睡してくれた。



ダラダラと長びいていた風邪も、出発当日朝にピタっと治ってた!ヤツは本番に強いね!



子連れ旅、大変な部分も案外大丈夫な部分もよくわかって、ちょっとコツをつかんだゾ






代わりに、シニアチーム



楽しいエピソードをたくさんありがとうございました



ほんっっとに楽しかったです



くわしくは、後々。。。笑








ハワイは例年よりちょっと寒かったみたいだけど、道民の我々にとってはポカポカで過ごしやすかった



そして街中の人々がみんな底抜けに明るくて、歩いてるだけで幸せな気分に



ハワイは、こどもも大人も男も女もみんなが楽しめる場所っていうのがよーくわかった



いちど行った人はだいたいもう一回行きたいと言うもんね



旦那やご両親にとっても、大切な場所



いい親孝行ができました










                             次回 ハワイ ~観光編~






家族旅

2011-06-03 | ふつうの日記





明日から、ちょっくら出かけてきます


3人家族になってからの、初めての、長旅


ソラマメの記憶には残らないけど、潜在意識の中にたくさんすり込んで来ようとおもう


ドキドキわくわく



尊敬

2011-06-01 | ふつうの日記



何となく流れていたTV、番組名もわからず、タレントと一般の中学高校くらいの男女がでていた。

色々なアンケート結果を発表していて、

「尊敬する人は?」

のランキング

3位や2位には親や先輩や誰か・・・(忘れた

そこまでは、フムフム・ふぅ~ん、と何となく見てた

そして、輝ける第1位









「特になし」



  





ゴーン  










ダメさぁー





前に旦那が教えてくれた。

各国で「親や恩師を尊敬しているか」の質問に70~80%がYESと答えたのに対し

日本だけわずか20%くらいだったんだってー(数字は忘れちゃった、たぶんこんな感じ




こういう状態って本当だったんだ。と実感した瞬間






自分は、親はもちろん、小学校5・6年の奇人変人の担任や、就職先のある上司、とすぐに浮かぶし

自分の身近も、趣味の世界でも何でも尊敬する人が誰かしらいるって答える人が多い気がする。






でもねー、我々日本のトップ、政治家はいつになっても尊敬できる人は現れないね

今も、原発問題で、現場の人が必死になって作業してくれてるのに、上層部は自分を守る事ばっかり。




政治家も、あまり知られていないところで真面目に本当に国民のことを考えて取り組んでいる人もいるんだけど、

残念ながらそういう事はさっぱり前面に出ないんだよな。

ドロドロの悪のチカラに埋もれてしまう


そんなこんなで、とっさに「尊敬する人は思いつかない」と答える人が多くなっているのか。




でもでも、若いんだから何でもいいから夢中になるものをもって、その世界でライバルや尊敬する人をもって!


私らの高校の頃は、マジで、友達と夢語ってたなー
ケンタッキーに何時間も何時間も何時間も居座って。何度も注文しに行って



あと、親のありがたさは、ある程度年取ったらどんどんわかってくるもんだよね。

若いと見えないこともあるものだ。





そのうち、出会うことを願う! 尊敬する人