<プロフィール>
夫32歳 会社員
妻30歳 パート
お子様 3歳
<ご相談内容>
お子様が三歳になったのをきっかけに奥様はパートに出始めました。3〜5年後をめどにマイホームを購入するための頭金を作りたいと思ったのがきっかけです。奥様の収入が月額6万円増えたにもかかわらず、貯蓄が増えない現状に不安をもたれて相談に見えられました。
また、お二人目のお子様の計画もあり、むしろ働かずに育児に専念したほうがよいか悩んでおられます。
<お客様の現状を分析>
家計簿や貯蓄の推移等を分析したところ、確かに奥様のパート収入分家計にプラスになっているのですが、「保育料」やこれまで奥様がこまめに節約していた食費や日常生活費が、働きに出ることによってかさんでしまい、パート収入の7割くらいが消えてしまっていました。しかし、共働きのペースにまだ慣れていないため、家計の管理まで手が回らない状態です。
<アドバイスとその結果>
目の前では保育料や生活費に消えてしまうように見えた収入ですが、5年、10年〜数十年の長期にわたって、その収入が家計にいかにプラスの効果を与えるかを「キャッシュフロー表」で確認していただきました。
保育料がなくなる小学校入学時からは貯蓄が目に見えて増えてきます。まだお若いお二人なので住宅取得を第2子の誕生の可能性の高いここ5年以降にしても無理のない金額で住宅ローンを支払えることがわかりました。
ただし、今の状態ではずるずるとパート収入を食いつぶしかねませんので、これまで通りご主人の収入のみで家計管理ができるよう、奥様の収入には手を付けないよう通帳とキャッシュカードをいつものタンスではなくあまり使わない場所に保管するようにしました。
ちなみにこれから、奥様が働かれる場合はあえて、近くにない都市銀行などを振込口座にして引き出しにくくするのも手ですね。同じ方法で「子ども手当」も給料が振り込まれる生活口座以外のあまり使わない銀行に貯めておくと引き出しにくいので結果まとまったお金になりやすいです。
保育料はあえて、奥様の口座から引き落とすようにして、家計への責任を分けるようにします。同じ意味合いでご主人にも家事育児の分担をお願いしました。
マイホーム取得の時期や金額については今後の「金利の予測」「消費税等コスト増の問題」「物件の動向」などの要因を踏まえていくつかの納入時期・取得価格のパターンをお出ししました。いずれにパターンでも家計を圧迫しないよう組み合わせて提案したことで、お客様の安心感を得られました。
夫婦ともに保障がなかったため、一生涯保障が続く医療保険と必要保障額に応じた死亡保障を提案。特に医療保険は65歳位までに払い終えることによって、老後の医療費負担を現役の時に作れる効果があります。