6/8(日)
何とかコーナンPROで蝶番に合うビスが見つかり、無事に交換しました。
気を取り直して"ステイ"を取り付け↓↓。これが無いと後ろの窓ガラスをぶち割る可能性が・・・。必須です。
ステイもくせ者で、ばっちり取り付けたつもりが、折り畳むと中の支え板に引っかかって蓋が閉まらず仕切り直し。結果、ビスを背板ギリギリのところに取り付ける事になり、電動ドライバーも使えずミニドライバーでチマチマ回す事に。
そして、やっと完成!!
閉じるとこんな感じ。
ベランダに転がっていた不要なプランターや余った土など入れてみたり。(一応ゴミではありません(^^;))高さがあるのでまだまだ余裕があります。
上に観葉植物を置いたりして。
部屋から見るとこんな感じ。
完成した嬉しさと同時にもうしなくていいという開放感でやったーって感じ! これがD.I.Y.の醍醐味でしょうか。嬉しくて何度も外に出ては座ってみたり→ばかですね(^^;)
反省とまとめ:
実は木材cutした後、計算間違いで横面の長さが合わない事が組立途中に発覚(*_*) 結果、のこぎりで切るという面倒な事してました。念には念を入れて何度もシナリオをチェックすべきでした。 写真ではあまり分かりませんが、元々木が反っていたり、接合が甘くて至るところで隙間が出来ました。お陰で予定通り(?!)手作り感満載になりましたが。また、縦長な形になったので上方にフックを取り付けてスペースを活用予定です。
そして、一人で全部作ったと言うと怒られそうなので白状しますが、オットからもドリルの使い方を教えてもらったりいろいろ助けてもらったので、感謝しております(^^;)
修正後見取り図↓
D.I.Y. 収納ベンチに挑戦 ~その1~
D.I.Y. 収納ベンチに挑戦 ~その2~
D.I.Y. 収納ベンチに挑戦 ~その3~
何とかコーナンPROで蝶番に合うビスが見つかり、無事に交換しました。
気を取り直して"ステイ"を取り付け↓↓。これが無いと後ろの窓ガラスをぶち割る可能性が・・・。必須です。

そして、やっと完成!!





反省とまとめ:
実は木材cutした後、計算間違いで横面の長さが合わない事が組立途中に発覚(*_*) 結果、のこぎりで切るという面倒な事してました。念には念を入れて何度もシナリオをチェックすべきでした。 写真ではあまり分かりませんが、元々木が反っていたり、接合が甘くて至るところで隙間が出来ました。お陰で予定通り(?!)手作り感満載になりましたが。また、縦長な形になったので上方にフックを取り付けてスペースを活用予定です。
そして、一人で全部作ったと言うと怒られそうなので白状しますが、オットからもドリルの使い方を教えてもらったりいろいろ助けてもらったので、感謝しております(^^;)
修正後見取り図↓

D.I.Y. 収納ベンチに挑戦 ~その1~
D.I.Y. 収納ベンチに挑戦 ~その2~
D.I.Y. 収納ベンチに挑戦 ~その3~