goo blog サービス終了のお知らせ 

いいこちゃんで行こう!

根拠の無いポジティブブログ

8/20仕事開始の日の夕焼け

2012-08-20 | Weblog
熱風が吹いているけれど、秋が近づいて来るね。

夏休み、9連休だったので、今日はほんとに辛かったよ。

私の隣の席のうつ病っ子は、
「気分に浮き沈みが有って、今日は行けないかもしれません。」と、結局休みに。

約1年休職して、復帰したものの、2日間、しかも午前出社しただけでまた休み。

辛いのはあんただけじゃないさ。

仕事以前に、会社に来ること自体がダメなら、辞めないかぎり治らないっしょ?
それでも辞めないのが超不思議。

脳の病気とは言え、思考を変えないかぎり新型は治らないんじゃないだろうか?

新型は「他罰的思考」らしいね。

自分の好きな事をするのがリハビリらしいけど、楽しいことだけしてたら、余計に嫌な事をしたくなくなり逆効果なんじゃないのかな?


新型のリハビリは、普段以上に嫌な事、苦しい事、辛い事、をめいいっぱいさせて、今までの人生がいかに楽で幸せだったんだと、気付かせるのがいいと思うんだけど。

楽しいことだけして、生きて行ける訳ないんだから。

グリーンスムージを作ってみた

2012-08-12 | Weblog
「流行りの」グリーンスムージを作ってみました。しかしレシピは自己流テキトーレシピです。

小松菜だけ買って来ましたが、あとは冷蔵庫に有ったものです。

バナナ、レモン、ヨーグルト、ゴーヤ、小松菜、水と氷を少々。

ゴーヤの量を1/2本にしようか1/4本にしようか悩みましたが、初めてなので、控えめの1/4本に。

控えめで成功でした。
肝心のお味は?

ほとんどバナナジュースで、後味にゴーヤのほのかな苦味と小松菜の青い香りがしました。

私の様に血糖値が気になる方は、バナナの代わりにリンゴやオレンジなどの方が良いかもしれません。

グリーンスムージは飲む量やタイミングにルールが有るようですが、所詮は昔から有る野菜ジュースな訳で、私同様、テキトーな方は、テキトーに飲んでみると良いかもしれませんね。

作ったらすぐ飲む!!

これだけ守ればいいんじゃないでしょうか。

ヒマジン

2012-08-05 | Weblog
ヒマジン ALL THE PEOPLE ・・・

うちの会社の人はヒマジンばかり。

営業が営業に出ないからって、社内に滞留してる時間を全員分記録してる営業事務って・・・

仲良しだけどえ、理解できない行動もあるよね。。。

確かに、営業が社内にずっといるとウザイけど、それをいちいち見張ってる彼女も相当ヒマだよね?

結局、類友だよ。

ちょっと引いたわ。

めんどくさいよ、人間関係

2012-08-05 | Weblog
会社での人間関係が疲れる・・・
みんな同じ状況かと思うけど。

私は他人に興味が無い。
ひとりでいるのも全然平気。

みんな誰かといたがるくせに、誰かを拒絶する。
それって矛盾してない?


誰が好きとかキライとか、そんなの仕事に関係あるのかな?

自分のとなりの席にキライな人が座ることってあるけど、そんなこと、いちいち気にしてたら仕事にならないと思いません?

縄張り意識が強いのは「動物」に近いのかな?

原始人みたいな人ばかりの会社ですわ。

ホント、疲れる。

めんどくさいよ、人間関係

2012-08-05 | Weblog
会社での人間関係が疲れる・・・
みんな同じ状況かと思うけど。

私は他人に興味が無い。
ひとりでいるのも全然平気。

みんな誰かといたがるくせに、誰かを拒絶する。
それって矛盾してない?


誰が好きとかキライとか、そんなの仕事に関係あるのかな?

自分のとなりの席にキライな人が座ることってあるけど、そんなこと、いちいち気にしてたら仕事にならないと思いません?

縄張り意識が強いのは「動物」に近いのかな?

原始人みたいな人ばかりの会社ですわ。

ホント、疲れる。

夜明け前の月

2012-07-11 | Weblog
夕べは、久し振りに早く家に帰ったので、8:30ごろにはテレビを見ながらうたた寝してしまいました。
夜中の2時過ぎに目が覚めて、つけっぱなしのテレビのチャンネルを変えたところ、NHKで介助犬の訓練の番組でした。

介助犬はラブラドールで、それはそれは楽しそうに訓練に勤しんでいて、はしゃぐ姿が愛らしく、モモと重なり泣いてしまいました。

結局、モモを思いだして号泣してる間に午前4時に。

午前4時は霊界とこの世が一番近くなると言います。

モモが死んでから私が編み出した?技なのですが、この時間に寝ると、夢でモモに会える確立が高いのです。

残念ながら今日は目が冴えてしまい、眠れませんでした。
ベランダへ出て夜明け前の空をながめたら、月が出ていました。

モモが亡くなる全日の同じような時間に、私はモモにおしっこをさせる為に外に出て、途中で歩けなくなったモモを休ませる為に見上げた空にも月が出ていました。

あの頃はまだ春浅く、真っ暗な空で月も煌々と輝いていました。
いつか夜明け前の月を見たとき、今日モモとこうしていた事を思い出す日が来るのだろうか?と悲しくなった事を思い出しました。


たぶん、これから一生、夜明け前の月を見るたびに私の傍らで苦しそうに息をしていたモモを思い出すんだろうな。

あの時は、迫り来る死の恐怖で一杯でしたが、モモがいてくれる幸せはもっともっと感じていました。

計り知れない愛情をくれたモモ。
抱きしめたいなあ。ぎゅっと。

話題の病院

2012-07-05 | Weblog
会社帰りに信濃町近辺を散策。
そして話題の病院を発見しました。

世間の批判を意識してなのか、猪瀬さんが言う通り稼働率が極端に低いのか、窓には明かりもみえず、人影もなく、駐車場や駐輪場もほぼ空でした。
まるで閉院したかのようなたたずまい。

原発事故前、元東電社員の同僚がいたのですが、彼女が体調不良で某大学病院に予約を取ろうとして、ことごとく断られてた時、東電病院はあっさり診察OKだったことを思い出しました。
その時は「さすが東電」と感心したけど、要はガラガラだったのね、と最近知りました。

ご主人も東電社員の彼女、今どうしているのかしら?

東電の態度をみれば
「所詮電気がなけりゃ、お前ら生きていけないんだ。主導権はこっちに有る。」
と思っているのはあきらか。

なんかムカツクから、家にいる時はなるべく電気使わないことにしてます。
わが家のダイニングの外には街灯があり、最近ランプ交換した為、不必要なくらい明るいので、夕飯は家の照明つけなくても大丈夫。
お風呂は朝入ってるから照明不要


もともと、15年くらい夏の夜はクーラー使って無いし。

テレビと冷蔵庫は消せないのはご愛敬。

残業多いから、家にいる時間が少ないのも、節電って言えるのかもしれません。

意外と、技術力と意識改革でやっていけると思いませんか~?

ミステリー

2012-06-07 | Weblog
過去には戻れないから、進まないとね…


さて、ミステリーが。

私のipodに
「アーティスト・アルバム名不明」
と言うカテゴリーが有りました。

なんだ?
いつからこんなの有るんだろ?
開いてみました。
「Wedding」と有りました。

聞いてみたら、スローなオルゴールの音色で
タンタカタ~ン 、タンタカタ~と、例のウエディングソングが…

私はダウンロードしたおぼえも、オルゴールのCDも持っていません。

一体、どうやって私のipodに入ったのでしょうか?

オルゴールの音色でウエディングソングなんて、超恐いんですけど

私に対する嫌がらせなのか
はたまた、ミラクルな予言なのか

いずれにしてもミステリーなのでした。

四十九日

2012-05-27 | Weblog
昨日はモモの四十九日でした。

四十九日と言っても、モモが死んでしまったあの日から、時間が止まってしまい、4月8日の桜が満開なあの日から、泣かない日はありません。

でも、どんなに悲しくても毎日生活して行かなければなりません。

なので、気持ちを立て直す為にも頑張らなくては。

四十九日の昨日は、モモが好きだった食べ物をお供えしました。
ササミとさつまいもと、スイカにミルク、生きていた時は食べさせてあげられなかたバターをたっぷり塗ったパンも。


おなかいっぱい食べて、虹の橋の
たもとで、楽しく暮らして欲しい。

モモに出逢えて本当に良かった。
本当に幸せだった。

ありがとう。
世界で一番優しくてかわいい、私達のモモ。

ずっと愛してるからね。