goo blog サービス終了のお知らせ 

カズカスタムの模型造り 

 マンガ+アニメ+家庭菜園+プラモデル+朝ドラ 

平成30年10月25日(木)古いアルバムを発見して 当時の事を思いだしました

2018-10-25 22:06:18 | マンガ

私の古いアルバム のつづき

アパートの壁に :うる星やつら:のポスターが貼ってあります。

ほぼ36年前 の事を思いだしました。

空前のアニメブーム+少年マンガの大ブーム・・・・

 

:マンガの定義:は 手塚治虫先生

:マンガの原点:は少女マンガ

 

手塚先生=リボンの騎士

赤塚フジオ先生=ひみつのアッコちゃん

横山光輝先生=魔法使いサリー

ちばてつや先生=少女まんがを描いておられました

石森章太郎先生=少女まんがを描いておられました

 

劇画→ 現在の代表格は さいとうたかを先生=ゴルゴ13

劇画出身のレジェンド=貸し本マンガ家

水木しげる先生+楳図かずお先生

 

創世記=マンガと劇画 の 2派に分かれておりました。

で 今 少年マンガと青年マンガの新人賞の受賞作

ほとんど 絵と あらすじだけ 発表

ほんとに面白いのか?

紙面を裂いて全ページ 掲載してません。

 

昭和の時代は 掲載してました(佳作以上)

で たまに 紙面を裂く代わりに編集部によりますが

インターネットで全ページ見る事ができますが

マンガでは なく 劇画(写実=リアリズム)

 

見ていると 人物+背景を カメラで撮り

パソコンに入力して トレース(上からなぞる)様な

リアル過ぎて 私的に違和感を覚えます。

 

で 少年マンガ 今だに人気のマンガ

ワンピース+名探偵コナン+ドラゴンボール

あきらかに マンガです。

単線一発で スクリーントーンが ほとんど存在しない。

人物がデフォルメされています。

だから 私の画調は リアルにできないのかな。。。。

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿