goo blog サービス終了のお知らせ 

おじさんの軒下栽培記

軒下の栽培記録

グァバ栽培記

2012年12月19日 | グァバ

24年12月19日

 

  キング収穫

 

  グァバ(キング)の収穫です。

  経77㎜~64㎜ 縦76㎜~61㎜ 重さが212gから164g

  縦に二つに切りスプーンで食べると、まるで洋ナシの食感と味がします。

   
   今年は去年より約2ケ月早い収穫です。残る5個はもう少し完熟して
   から収穫しようと
思います。

  今年は少し欲張りすぎて摘果が少なく、果実がなりすぎた様な気が
   します。
そのぶん木に負担が掛かり過ぎた様に思っています。

  
   来年は木を傷めた分、果実はあまり実らないような気がします。

 

     


グァバ栽培記

2012年12月01日 | グァバ

24年12月1日

          

          グァバ(キング)の一番花が結実してから160日。

          径が58~77㎜ 高さが56~78㎜もあり去年と異なりずいぶんと
          大きくなりました。
          昨年は2月の始めに熟したのですが、今年は2ケ月も早く熟しているような
          気がします。

          今まで落果もせず11個しっかり育っていたが、一昨日外から室内への移動
          時に1個落果しました。暫く追熟しようと思います。
          中程度の大きさで重さが180グラムありました。

 

             

      

          黄色の外観に赤色の色素が少し出て来ております。 熟した証しで
          しょうか。
          でも手で触るとまだ全体が堅いようですから、自然落果を待った方が良い
          のかもわかりません。  

            


グアバ栽培記

2012年10月02日 | グァバ

24年10月02日

             イエローストロベリーガァバ が食べ頃です。

             2~3日前に自然落果した果実を冷蔵庫にて追熟しました。
             完熟し皮が半透明になりいまにも破れそうです。
             あまーい香りがします。

             ジュースやシャーベットでも美味しいとの事ですが、包丁で半分に切って
             スプーンでそのまま食べます。

 

       


グァバ栽培記

2012年09月10日 | グァバ

9月10日(月)

    

       ストロベリーガァバの第一果は昨日のお昼ころ、自然落果してころがり
       通行人に踏まれてしまいました。

       第二果です。黄色く色づいてきました。径が41㎜有ります。

        ずいぶん摘果したのですが、まだ58個有ります。少し多いかも・・・・・

       

 

       

       ガァバ(キング)です。

       ずいぶん大きくなってきました。果実も11個。大小径31~39㎜です。

      


ガァバ栽培記

2012年08月06日 | グァバ

  平成24年8月6日

        ストロベリーガァバは酷暑にも関わらすどんどん成長しています。

        果実も大きいもので直径25㎜程度になりました。
        ずいぶん摘果した積もりですが、良く日に当てているせいか、また白い花が
        8個咲いています。まだ白い小さな蕾が21個残っています。

        

      

         ガァバ(キング)も順調に成長しています。

        葉が茂ったので枝先を選定して、葉を良く洗い日に一日干してからガバ茶
        として飲んでいます。
        冷蔵庫で冷やして飲むと癖もなく美味しく飲めます。
        糖尿病や脳梗塞予防になるとか。

                    

        キングの果実もだいぶ大きくなりました。径が21㎜~28㎜有ります。

        昨年は大小合わせて3個の実が採れましたが、今年は12個有るので
        木の体力は大丈夫かと気になります。
        摘果した方が良いのか迷います。

                

 

 

 

 


グァバ栽培記

2012年07月02日 | グァバ

   

 24年7月02日

      6月20日に咲いたグァバ(キング)の一番花が結実したのか少し膨らんできました。
      しかし2週間経つのに、二番花がまだ咲きません。
      花芽がだいぶ膨らんできているのですが・・・・・

                


グァバ栽培記

2012年06月20日 | グァバ

平成24年6月20日

   キング開花

     昨日の昼頃から開花の準備をしていたグァバ(キング)の一番花が早朝に
     咲きました。
     純白の白い大きな花です。二番花の花芽はまだ小さいのでもっと後になるでしょう。
     人工授粉しましたが上手くいったかな・・・・・・

                 


グァバ栽培記

2012年06月19日 | グァバ

平成24年6月19日

    花 芽

 

      グァバ(キング)の花芽が入梅とともにだんだん大きくなってきました。
      頭がトンガリ帽子の小さな瓢箪に似た花芽です。
      20個程ありますが、まだ出てくるかも。

          

 

     1個のみが成長早く、昼頃から開花の準備が始まり真っ白い花びらが徐々に膨らみ
     見えだしました。このままだと夜中か早朝に開花するのかな・・・・・・・・・。

                


グァバ栽培記

2012年06月14日 | グァバ

平成24年6月14日

      結 実

        4月咲いたイエローストロベリーガァバは結実せず全て落花しました。
     時期のタイミングがうまく行かなかったのか。

 


     5月になり暖かくなつてから開花したものは人工自粉したせいか100%結実しました。
     ストロベリーグァバの赤ちゃんが沢山出来ました。

     開いていた花がだんだん萎み、そのうちおしりがだんだん膨らんできます。

     悲しいけどこの内3分の2は種の保存のため摘果して捨てなければなりません。

             


グァバ栽培記

2012年05月05日 | グァバ

平成24年5月5日

   2月10日に種植えしたグァバ(キング)の水栽培が4月27日に8本全てが発芽して
   いまは二枚葉となり、元気に成長しています。
   100%の発芽率です。
   しかし同時に土にて種蒔きしたものは今だ発芽の兆候さえありません。
   水栽培はパックに蓋をしていたから保温調整がうまくでき早く発芽したのだろうか。