平成30年5月1日
昨年は不作の上に、毎年ですが5月中頃からナメクジがネクタリンの甘い香りに誘われて夜中に
食しにきて、まともに育てることができませんでした。
今年はナメクジにかじられ無いように今から予防です。
100均にて台所用のゴミ用のアミを購入してネクタリンにかぶせました。これだと太陽に当たる
から紙の袋で包むより良いのではないか・・・。試してみます。
平成30年5月1日
昨年は不作の上に、毎年ですが5月中頃からナメクジがネクタリンの甘い香りに誘われて夜中に
食しにきて、まともに育てることができませんでした。
今年はナメクジにかじられ無いように今から予防です。
100均にて台所用のゴミ用のアミを購入してネクタリンにかぶせました。これだと太陽に当たる
から紙の袋で包むより良いのではないか・・・。試してみます。
29年4月9日(日)
去年は不作だったためか、今年は約30個の花が咲き今、満開です。
ここ2~3日天気予報が雨だったから、人口受粉のため鉢を室内に移動して置き
ました。
人口受粉用の白桃が一部枯れてしまい、今年は全く花がありません。
昨日、授粉用に花桃の花を頂き受粉したのですが、なにか心もとないので今日
近所の方に白桃の花を3~4個頂き、再度人口受粉しました。
どうでしょうか。上手く受粉できたでしょうか・・・・
28年5月17日(火曜日)
昨日の大雨が嘘のように晴れています。
今年も5月に入ると、ナメクジがネクタリンの甘い匂いを嗅ぎつけ幼果を食べに
出てきています。
気がが付いたときは時に遅し。昨年と同様食い荒らされました。
今年は受粉が上手くいかなくて少なく6個しか幼果がないのに残念です。
大きいもので38ミリになりました。
小枝の上のほうに果実が付いているので本来は摘果すべきなのに数が
無いから大事に育てないと。
これ以上やられると困りますし、毎晩チェックするのも大変なのでコーヒーの
ろ過袋を代用して、初めての袋かけをしてみました。
27年5月6日(水)
白桃で授粉できたのか、花桃での授粉なのか判りませんが16個ほどネクタリン
の赤ちゃんが誕生しました。 長さも27mmほどです。
もう少し様子を見てから、6~7個程度に摘果しようと思っている矢先に、
2個の幼果をナメクジにやられてしまいました。
ネクタリンは甘くていい匂いを出すので大好物の様です。
これからナメクジ対策が大変です。
ナメクジにかじられたネクタリン。
夜に鉢の土中から出没して、木をよじ登り果実を食い散らかします。
27年5月1日(金)
白桃で授粉できたのか、花桃授粉か判りませんが17個ほどネクタリンの
赤ちゃんが誕生しました。長さも20センチほどです。
もう少し様子を見て6~7個程度に摘果しようと思います。
27年4月3日(金曜日)
人工授粉
昨年8月植え替えしてその後、約半年間休憩したり体力を付けていた割には
沢山の花を付けてくれません。 約20花。
昨年伸びた枝先にのみしか花芽が付きません。
先日、花桃の花で人工受粉を試みたのですが、なんとなく自身が無く、
再度 異種の白桃の花で人工授粉です。
26年8月27日(水)
今年の収穫も終わり、ネクタリンの勤めも無事終了したので3年ぶりに植え替え
しました。
同じ8号鉢ですが、以前の底細の鉢と違い寸胴で安定した菊鉢にしました。
根を痛めないように鉢をハサミで切り、余分な土を取り除き培養土と土を混ぜたもので周りを
詰めました。3~4日直射日光に当てないよう室内に置きます。
あとは栄養を充分にとり体力をつけ、来年の春に満開の花が咲くまで休憩です。
26年8月21日
綺麗に赤くなり完熟の様で、今にも自然落果しそうなものが一個あった
ので果実を手でもぎ取った。
ついでに残りも勢いにつられて収穫してしまいました。
どうもまだ5~6日早い様な気がします。以前は9月前後に自然落果したように
思います。
矢張り一個の果実を切って食べて見ますと少し早いようで実が硬い。
一週間ほど常温で追熟してのち冷やして食べようと思います。
あとは来年の春までゆっくり休んで成長して下さい。
26年8月15日(金)
矢張り、虫に食われた双子のネクタリンは落果してしまいました。
また 暫くしてから下になっていた果実がなぜかしら突然落果してしまい
残るは4個となりました。
ずいぶんと果実が赤くなってきていますが、触ってみるとまだ固い。
9月頃の完熟まで行けますでしょうか・・・・・
26年7月28日
ネクタリンもだいぶ大きくなりました。このまま順調に育ってくれれば9月初旬には赤く
染まり完熟になるはずです。
直径41~51㎜ 長さ52~56㎜までとまばらです。
双子の片方の表面にシワができて少し柔らかくなっているので、よく見ると枝の付けねから
虫が果実に入り込み食われていた。このままでは片方は腐るでしょう。
双子の解除です。片方を取り除きます。
残りは6個。
甘くいい匂いだから色んな虫が寄ってきます。もう一個もかじられています。
残った双子の一個。まだ奥深くまでやられていないのでなんとか育って欲しいのですが。